学校からのおたより
地区委員会だよりの発行について
地区委員会の活動内容や様子、取り組みを知っていただくために、地区委員さんより「地区委員だより」が発行されました。読まれてみてください。
玉名市教育実践研修会
玉名市教育実践研修会とは、質の高い教育を推進してきた先生方の取組を語り合うことで、教員としての互いの資質の向上を図るために行われるものです。小学校と中学校からそれぞれ1名ずつ優れた実践に取り組まれている先生の発表を聞きました。小学校の部で発表したのは、本校の岩田先生でした。オンラインでも視聴できたので、本校の先生方も岩田先生の実践から学びました。
夏休みも図書室大盛況
夏休みの本の貸し出しが始まっています。25日(月)と26日(火)は、それぞれ100名ほどの利用があったようです。今日もすでに図書室に本を借りに来ている人がいます。夏休みはたくさんの本と出会えるチャンスです。待ってます!
夏休みの図書室利用 7月25日(月)~29日(金)
8月 1日(月)~ 5日(金)
8月22日(月)~25日(木)
いずれの日も、午前の部 9時30分~11時30分
午後の部 1時30分~ 3時
夏休みの研修の様子 7月25日(月)26日(火)
本校では、7月25日(月)と26日(火)の2日間で研修を行いました。
研修では、「県学力調査」や「玉名市学力調査」等を分析することで課題を洗い出し、夏休み以降の対策を立てました。また、人権教育やICT活用、授業改善に向けての研修等を行い、共通実践へ向けての共通理解を深めました。中には、自主的に有志を募り、実践発表と実践交流を行っている職員もいました。
今週は校内での研修を主に行いましたが、来週は各教科に分かれての研修を中心に職員各自で修養と研鑽に努めます。また、夏休み後半には、それぞれの研修で培ったものを復講する研修も予定しています。
フィルタリングと家庭のルールで子どもを守りましょう
7月5日(水)
熊本県は、少年をインターネット上の有害情報から守るため、熊本県少年保護育成条例に基づき、フィルタリングサービスの利用促進に取り組まれています。そこで、フィルタリング普及等啓発のため、チラシを作成し、各方面に配布されています。
そのチラシを見ると、SNSに起因する被害少年数が増加していることやSNSを通して知らない人と連絡を取るようになっていること等、分かりやすく解説してあります。
子どもたちは、大人が「知らない所」で、「知らない方法」で、「知らないうち」に犯罪に巻き込まれています。ご家庭でもこの機会に、SNSやインターネットとの向き合い方について話し合われてみてはいかがでしょうか。
4月22日(木)クラブ編成
22日(木)6時間目に、クラブ編成が行われました。例年は4年生から6年生までの全員が体育館に集合して一斉に決めていくのですが、今年度はコロナ禍のために、学年ごとにそれぞれで決めることになりました。
4年生は多目的室でクラブ編成を行いました。4年生にとっては、初めてのクラブ活動ですので、ドキドキ緊張しながらクラブ決めに参加していました。各自が前もって3つほどの希望クラブを考えていたようでした。ただ、どのクラブにも定員があり、全員が希望通りにはいきません。それでも、話し合って譲り合いをしたり、じゃんけんをしたりしながら、整然と決めることができました。希望通りに行った人も、希望が叶わなかった人も1年間しっかり頑張って、自分の視野を広げてほしいと思います。
次回のクラブ活動は、5月18日(火)です。
4月17日(土)授業参観・学級懇談会・PTA総会
授業参観が行われました。どの学級も、課題にしっかりと向き合い、友達や先生と対話をしながら、課題解決を進める姿が見られました。保護者の皆様には、お忙しい中に来校していただき、ありがとうございました。
入学式
4月9日(金)に、玉名町小学校の入学式が行われました。
薬物乱用防止教室
5日(金)、有明保健所の吉岡さんをお迎えして、6年生対象に薬物乱用教室を行いました。自ら進んで薬物に手を出すというより、薬物とは知らず(元気になる薬や痩せる薬、美容にいい薬ということで)に、友達から誘われてというのが多くなっています。軽い気持ちで始めたものが、いつの間にか止められず、自分の身を滅ぼしてしまうのが、薬物の怖さです。
薬物の怖さについて、考えることができた1時間でした。
給食の先生、いつもありがとうございます。
今週は、給食週間です。食について関心をもち、学校給食の意義や役割についてたくさんの人に知ってもらい、 これからの学校給食について考えてもらうことを目的としています。
そこで、玉名町小では、いつも子どもたちのためにおいしい給食を作ってくださる給食の先生方に感謝の気持ちをお手紙で伝えました。
令和2年度熊本県教育功労表彰(教職員組織)を受賞しました。
平成27年度から6年間算数科における授業実践を積み重ねるとともに、日頃から教育活動に積極的に取り組み、優秀な成果を挙げた学校として、玉名町小学校が熊本県の表彰を受けました。
これを励みに、全職員でさらに、子どもたち・保護者・地域の方々が、誇りに思えるような学校づくりに取り組んでまいります。
クラブ見学
4~6年生で活動しているクラブですが、来年度に向けて、3年生がクラブ見学を行いました。
「あのクラブに入ろうかな?」「このクラブが楽しそうだなあ。」と、とても関心をもって見学していました。
今年もよろしくお願いします。
令和3年がスタートしました。
今日から後期後半が始まりました。学校にも元気な子ども達の声が戻ってきました。
校長先生から、この後期後半の過ごし方について、3つお話がありました。
・「かがやき」をふやしてほしい
・「当たり前のさしすせそ」の仕上げをしてほしい
・自分の命・友達の命を大切にしてほしい
新しい気持ちで、みんながんばっていきます。
今年もお世話になりました。
後期前半が終わりました。
全校集会では、校長先生から、「勉強をがんばっている人が増えています。」「「ここまではわかるんだけれども、ここからはわからないので、教えて」と言える子どもが増えています。」という話がありました。今後の子どもたちの成長が楽しみです。
制限の多い生活が続いていますが、子どもたちは、元気に学校生活を送ることができました。
保護者の皆様には、様々な活動でご協力いただき、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
力走!持久走大会
12月11日(木)に桃田運動公園で持久走大会を行いました。
自分の目標タイムに少しでも近づくことができるように、一生懸命走る姿が見られました。
当日は、子どもたちの安全のために、保護者の方々のたくさんの協力をいただきました。本当にありがとうございました。
「アンゴラ共和国」へ手紙を送ろう
6年2組の子どもたちが、玉名市のホストタウンである「アンゴラ共和国」の女子ハンドボールチームへオリンピックに向けて、応援メッセージのお手紙を書く授業を行いました。
なんとアンゴラ大使館とオンラインでつなぎ、駐日大使もその授業に参加してくださいました。
教育実習2
9月29日より実習のために大学の学生さんが学びに来られています。
主に2年生に入り、「先生の仕事」について学ばれています。
子どもたちのために、何事にも一生懸命取り組まれています。
この実習の経験を生かして、将来の夢に向かって、さらにがんばってほしいと思います。
教育実習
昨日まで、栄養教諭になるために、大学の学生さんが勉強されていました。
給食の準備や栄養指導など実際の現場の仕事について、熱心に学ばれていました。
将来の夢に向かってがんばってほしいです。
避難訓練(不審者対応)
8日(火)に不審者が学校に侵入したことを想定し、避難訓練を行いました。
あってはいけませんが、万が一ということがあります。
真剣に取り組むことができました。
雑巾贈呈式
老人会のみなさん、ありがとうございました。
老人会の方から、たくさんの雑巾やタオルをいただきました。
毎年、ありがとうございます。そうじや足ふきマットとして使わせていただきます。
今年は、環境委員さんが町小の代表として受け取りました。
2年生、生活科「生き物さがし」
2年生の生活科で、亀甲公園に「生き物さがし」に行きました。
天気もよく、時間いっぱい活動することができました。
子どもたちの安全のために地域のボランティアの皆さんにもご協力いただきました。
ありがとうございました。
防犯ボランティアの皆様、ありがとうございます。
今週から、1年生は自分たちだけで下校を始めました。
何度かペア登校・下校をしていたのですが、心配なところがありましたので、防犯ボランティアの皆さんにご協力していただき、見守りをしていただいています。
お願いなのですが、防犯ボランティアの皆さんも減少し、広い地域まで送らなければならない状況があります。保護者の皆様の参加、または、お近くまでお迎えの協力をお願いします。
消毒液を寄贈していただきました。
株式会社「アグリスGQ」様(本社:玉名市上小田)より、子どもたちのために使って欲しいと
消毒液と噴霧器、マスクを寄贈していただきました。
消毒液が不足している中で、とてもありがたいです。
早速、使わさせていただきます。ありがとうございました。
分散登校・・・教室に入る前に
分散登校が始まりました。
気をつけるべきことは、たくさんありますが、
子どもたちが学校に来てくれることは本当にうれしいものです。
1年生も予防のためにきちんと教室に入る前に手を洗っています。
子どもたちを迎えるために
分散登校に向けて、子どもたちが安心して学校に来ることができるように準備をしています。
各教室、給食関係の消毒をしています。
もちろん学習の準備も進めています。
教室・廊下もきれいにしてます。
学習支援サイトの紹介
町小安心メールご登録のお願い
町小安心メールにご登録いただいていない方は、ご登録をお願いします。
今後、メールを通じてお知らせ等を保護者や地域の皆様に発信することがございます。
よろしくお願いいたします。
半日体験入学
2月10日(月)に、来年度新1年生の半日体験入学がありました。
1年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に歌を歌ったり、ダンスしたり、
折り紙やお絵かきをしたりして楽しく過ごしました。
玉名町小のみんなは、新1年生の入学を楽しみに待っています。
クラブ活動
28日にクラブ活動がありました。
本日は3年生のクラブ見学も兼ねていましたので、5時間目と6時間目の2時間続きでありました。
昔遊びクラブでは、昔遊びの講師として老人会の方々に来ていただきました。
竹馬やこま、めんこやビー玉、おはじきなど、普段あまり遊ぶことのない遊びに子どもたちは夢中でした。
老人会の方々、ありがとうございました。
給食ありがとう集会
町小タイムの時間に、給食ありがとう集会がありました。
最初に、給食の後片付けの仕方について、給食委員が劇を行いました。
次に、それぞれの学級から、感謝の気持ちを込めた寄せ書きを、給食の先生方に贈呈しました。
とても楽しく、温かい集会となりました。
給食の先生方、いつもありがとうございます!!
音楽鑑賞教室
音楽鑑賞教室がありました。
「ANDANTINO(アンダンティーノ)」さんをお招きしての演奏会です。
4種類のオカリナの音色と歌声に、子どもたちは魅了されていました。
最後は、「パプリカ」と「町小校歌」をオカリナの演奏に合わせて歌いました。
音楽の楽しさや素晴らしさに触れたひとときでした。
2020年がスタート
新年、明けましておめでとうございます。
2020年の幕開けとともに、玉名町小も後期後半がスタートしました。
朝から全校集会を行い、校長先生から
「何事にもチャレンジし、一歩ずつ前進しよう」
とお話がありました。
玉名町小は「チャレンジ 一歩前進」で今年も頑張ります。
熊本シェイクアウト訓練
11月5日(火)に熊本シェイクアウト訓練を行いました。
地震から自分の命を守るための防災訓練です。
子どもたちは素早く机の下に入り、自分の身を守る安全な行動ができました。
後期始業式
1時間目に始業式がありました。
各学年の代表者が後期のめあてを発表しました。
校長先生のお話では、後期にある行事や目標に向かって頑張ることのお話がありました。
最後に、17日に行われる市陸上記録会に参加する5,6年生の選手推戴式がありました。
全校体育
町小タイム(14:15~14:30)の時間に全校体育がありました。
各学年がそれぞれの場所に分かれて体を動かします。
子どもたちは、走る運動や長縄などで運動を楽しみました。
運動会
9月29日に運動会がありました。
この日のために子どもたちは、練習を一生懸命頑張ってきました。
当日は、すべての競技・演技に全力で取り組む子どもたちの姿があり、最高の運動会となりました。
たくさんのご声援、ありがとうございました。
運動会の練習
町小は今、29日の運動会に向けて、練習に取り組んでいます。
赤、青、黄、緑のそれぞれの団は、応援団を中心として、応援練習に力が入っています。
どの団の声もとても大きく、力強さを感じます。
また、昨日は4色リレーの練習がありました。
各学級の代表ということもあり、みんなとても速いです。
運動会の練習を通して、心と体を鍛え、なかまとの絆を深めて欲しいです。
本番まであと9日。
頑張れ!町小!!
名人を探せ!!
本日の町小タイムは、「名人を探せ!」でした。
先日行われたオーディションを勝ち抜いた12名が、全校児童の前で特技を発表しました。
琴、一輪車、ダンス、新体操、ピアノ、と多彩で素晴らしい技が披露されると、大きな拍手が起こりました。
まさに、名人芸!!
全校児童の前での発表は、ドキドキしたと思いますが、皆とても堂々としていて立派でした。
本日発表した人も、できなかった人もこれから自分の特技をどんどん伸ばして欲しいなと思います。
前期後半のスタート!
本日から前期の後半が始まりました。
あいにくの雨模様でしたが、朝から子どもたちの元気な声が聞こえました。
朝の全校集会では、校長先生から2つのことについてお話がありました。
1 心のスイッチを入れよう!
2 身体と心をきたえよう!
心のスイッチを入れて夏休みからの切り替えを行い、学級のなかまとともに身体と心をきたえていきます。
集会の後は、6年生が率先して、会場の後片付けを行っていました。
6年生のリーダーシップのもと、まずは、運動会に向けて町小一丸となって頑張っていきます!!
ジェニファー先生とのお別れの式
ジェニファー先生が来校される最後の日ということで、お別れの式がありました。
校長先生よりジェニファー先生の紹介の後、最後のご挨拶、そして代表児童からお別れのメッセージと花束贈呈がありました。
退場の際は元気よくハイタッチ。
最後まで元気で明るいジェニファー先生でした。
子どもたちは、ジェニファー先生との楽しかった英語の授業を忘れることはないでしょう。
ジェニファー先生、ありがとうございました。
校内童話発表会
2日(火)の5時間目に、校内童話発表会が行われました。
代表6名が、全校児童の前で発表しました。
各学年からの代表ということで、どの児童も表現力豊かな発表でした。
聞いている児童も職員も、お話の世界に引き込まれていました。
すてきな時間を過ごすことができました。
プール開き
今週は、各学年のプール開き週間です。
まずは先陣を切って、4年生が本日プール開きを行いました。
学年の代表がめあてを発表し、諸注意、準備体操の後、水慣れの運動をしました。
本年度最初の水泳の授業ということもあり、子どもたちは元気いっぱいでした。
これから約1ヶ月半、安全に気をつけて学習していきます。
音楽委員会主催の歌とダンス教室
4日(火)の昼休みに、音楽委員会による、歌と踊りのレッスンがありました。
レッスン曲は「パプリカ」
子どもたちに大人気の曲で、低学年から高学年まで、みんなノリノリで歌って踊っていました。
毎月あるこの歌のレッスン、次回も楽しみです!!
仲良し集会
今日は、仲良し集会がありました。
運動会の応援団の色ごとに全学年が集まり、学級の紹介を行いました。
歌あり、呼びかけあり、劇ありと学級ごとに趣向を凝らした、楽しい紹介がありました。
これからも楽しく活動を行い、たてのつながりも大切にしてほしいです。
全校美化活動
今日は、全校美化活動がありました。
学級園の手入れや教室の窓ふきなど、みんなで学校をきれいにしました。
1年生は、自分が育てているアサガオの手入れを行いました。
学校も子どもたちの心もピカピカになりました。
本の読み聞かせ
第1回目の本の読み聞かせがありました。
保護者や地域の方々、玉名女子高の生徒の皆さんが、読み聞かせボランティアとして来校されました。
子どもたちは本が大好きです。
夢中になって本の世界に入っていました。
ボランティアの皆様、ご多用な中本当にありがとうございました。
一年間よろしくお願いします。
クラブ活動
クラブ活動がありました。
絵手紙クラブの活動の様子です。
野菜をよく見て、描いています。
とても楽しそうでした。
5月全校集会
14日(火)に5月の全校集会がありました。
校長先生より、「当たり前」の「さしすせそ」の話がありました。
さ: さわやかなあいさつと返事
し: しずかに歩く廊下
す: すばやくチャイム着席
せ: せっせと掃除
そ: そろった靴箱
みんなでがんばります!!
卒業式
3月22日(金)は卒業式でした。
6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。101名の子どもたちが、町小を巣立っていきました。
6年分の成長を感じさせる堂々とした態度と、感謝の気持ちを伝える呼びかけや歌に感動で胸がいっぱいになりました。
最後になりましたが、子どもたちを6年間見守り支えていただいた地域のみなさま、保護者のみなさま、先生方、本当にありがとうございました。
学校生活
3月20日(水)は修了式でした。
式の前に、表彰がありました。
多読賞の表彰と、部活動の表彰が行われました。
多読賞では、学年で1番多く本を読んだ子どもたちが代表で表彰されました。代表の子どもたちは、半年で80冊以上も本を借りています。
修了式では、代表の子どもたちが1年間でがんばったこと等を発表しました。
堂々とした子どもたちの発表に、子どもたちの大きな成長を感じました。
次に、校長先生のお話でした。
・1年間をふりかえり、子どもたちが努力を継続しチャレンジを続けたこと
・自分たちを支えてくださっている周りの人々への感謝の気持ちを忘れないこと
・あたり前のことをあたり前に守ること
について話がありました。
また、感謝をすること・ありがとうと言うことの大切さについても話がありました。
1年間支えてくださった先生方と、一緒にがんばった友だちに対して、みんなで元気に「ありがとう」と言いました。
春休みが始まります。安全に気をつけて、充実した休みを過ごしてください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 堀 治也
運用担当者 主幹教諭 小森田 恵