黒っ子情報

「ちょボラ」がスタートしました

写真:4枚 更新:2023/04/27 学校サイト管理者

4月27日(木)、始業前の時間に「ちょボラ」が始まりました。「ちょボラ」とは「ちょっとしたボランティア」のことです。今回は花壇の整備。これまで花壇を彩っていた春の花をぬいて、夏の花を植える準備です。みんなで協力して短時間で終了しました。早く終わって運動場の石拾いも頑張っていました。5月には緑の少年団の活動で苗を植える予定です。

見知り遠足【4月21日】

写真:4枚 更新:2023/04/25 学校サイト管理者

4月21日(金)絶好の遠足日和となりました。1年生の入学を歓迎する見知り遠足を行いました。体育館で行った歓迎会では、1年生の自己紹介。自分の好きなものを絵で表し、全校児童の前で一人一人発表しました。全児童でドッジビー大会で楽しんだあと宇宙ランドまで行き、みんなで楽しくお弁当を食べました。1年生と仲良くなれた楽しい1日となりました

日食の観察に向けて【4月17日】

写真:5枚 更新:2023/04/19 学校サイト管理者

4月20日(木)は、部分日食が見られます。その観察に向けてご支援いただいている、教育委員の西達彦様が来校され、小学校の屋上で観察用具の設置確認をしていただきました。偶然に社会科の学習で屋上にいた3年生に、太陽の様子を見せていただきました。黒点まではっきりと見える画像に、子どもたちも驚いていました。当日の日食の様子は、理科の学習の関係から6年生が見せていただくこととなっています。天気が少々心配ですが、楽しみにしています。

はじめての なまえ【4月13日】

写真:2枚 更新:2023/04/14 学校サイト管理者

1年生の書写の様子です。この日は、初めて学校で自分の名前を書きました。みんなお手本をしっかりと見ながら、一文字ずつ丁寧に書いていました。納得がいかず、何度も書き直しをする人もいましたが、全員とても上手に名前を書くことができました。

入学式

写真:2枚 更新:2023/04/12 学校サイト管理者

4月10日(月)は柳野分校、11日(火)は黒肥地小学校の入学式を行いました。分校は1名、本校は13名の元気な1年生が入学してきました。多くの方々に囲まれて、少し緊張気味でしたが、大きな声でお礼を言ったり、返事をしたりすることができました。これからの小学校生活をしっかりと楽しんで、そして大きく成長してほしいと思います。

就任式・始業式【4月10日】

写真:1枚 更新:2023/04/11 学校サイト管理者

いよいよ新年度がスタートしました。新しく5名(本校、分校合わせて)の先生方をお迎えする「就任式」を行いました。先生方のあいさつの後、代表の6年生が歓迎の言葉を堂々と発表してくれました。その後、始業式を行いましたが、新しい学年になり気合い十分の子どもたち。あいさつ、返事、姿勢、素晴らしい姿で新年度をスタートできました。 本年度も全児童、全職員一丸となって頑張ります。

令和5年度 第1回職員会議の前に…【4月5日】

写真:2枚 更新:2023/04/06 学校サイト管理者

本年度も本校の学校運営協議会委員長に来校いただき、黒肥地の子供達を育てていくための思いを語っていただきました。地域の子どもは地域で育てるため、学校と一緒になって取り組んでいく必要があります。そこで、お話を聴くことをとおして、地域の思いを全職員で確認した上で、本年度の第1回の職員会議を行いました。今回お話しいただいた委員長さんの熱い思い、全職員にしっかりと伝わりました。本年度も、全職員で頑張っていきます。

退任式【3月29日】

写真:3枚 更新:2023/03/30 学校サイト管理者

黒肥地小学校を出て行かれる7名の先生方の退任式を行いました。一人一人の先生方にあいさつをしていただいた後、代表児童がメッセージと花束を渡しました。お世話になった先生方とのお別れはとても悲しいですが、新しい学校で益々活躍されることをお祈りしています。7名の先生方、本当にありがとうございました。

令和4年度 卒業証書授与式

写真:1枚 更新:2023/03/24 学校サイト管理者

3月23日、黒肥地小学校卒業証書授与式を執り行いました。多良木町町長 吉瀬浩一郎様、町議会議員 魚住憲一様のご臨席のもと、21名の卒業生が黒肥地小学校から巣立っていきました。緊張した表情の卒業生でしたが、小学校6年間の集大成ともいえる卒業式を、立派にやり遂げることができました。中学校での活躍を期待しています。

学校をきれいに

写真:5枚 更新:2023/03/15 学校サイト管理者

卒業まで1週間となった6年生が、お世話になった学校をきれいにしようと、清掃活動に取り組んでいます。今日(3/15)は、来週卒業式で使用する体育館をピカピカにしています。6年間通った学校へのお礼の気持ち、とてもありがたく、とてもうれしく思います。

中学校の授業を体験しました

写真:4枚 更新:2023/03/13 学校サイト管理者

3月13日(月)の3校時、多良木中学校から4名の先生においでいただき、中学校の授業体験を行いました。理科、英語、数学の3教科を10分間ずつ体験しましたが、どの教科も専門的な内容を分かりやすく、楽しく教えていただきました。中学校の先生方から「小学校の内容をしっかりと理解しておくことが大切」と言われ、小学校生活も残りわずかとなった子どもたちですが、小学校の学習を最後まで頑張ろうという意欲をもつことができました。

卒業式練習が始まりました

写真:3枚 更新:2023/03/08 学校サイト管理者

3月8日(水)の5校時、いよいよ卒業式の全体練習が始まりました。今日は入場から退場までのおおよその流れを確認しました。卒業生も在校生も緊張気味で練習に臨んでいました。在校生(4・5年生)が参加しての卒業式は4年ぶりとなります。本番は3月23日(木)です。子どもたちと職員一同、素晴らしい式になるよう、みんなで準備を進めていきます。

長縄大会

写真:5枚 更新:2023/03/08 学校サイト管理者

3月7日(火)は「長縄大会」を行いました。これまで高学年がリーダーとなり、昼休みに縦割り班で練習をしてきました。いよいよ本番。競技は3分間でどれだけ跳べるかを競います。スタートの合図と同時に、縄を早く回したり、ゆっくり確実に回数を重ねたり、それぞれの作戦でチャレンジしていました。

お別れ遠足

写真:4枚 更新:2023/03/03 学校サイト管理者

3月3日(金)はお別れ遠足でした。天気は絶好の遠足日和。八日原運動公園に行きました。運動公園では、5年生が企画したレクレーション(けいどろ)で元気いっぱい楽しみました。登校班ごとにおいしい弁当を食べた後、自由時間もそれぞれ楽しく過ごすことができました。6年生との楽しい思い出がたくさんできた、気持ちのよい春の1日となりました。

長縄大会に向けて

写真:5枚 更新:2023/03/02 学校サイト管理者

3月7日(火)に実施予定の「校内長縄大会」に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。縦割り班での対決とあって、昼休みに高学年がリーダーとなって一生懸命に練習しています。大会当日の勝ち負けも大切ですが、この機会に、みんなで体を動かす楽しさをしっかりと味わってほしいと思います。

授業参観・懇談会 お世話になりました

写真:3枚 更新:2023/02/28 学校サイト管理者

2月28日(火)は授業参観・懇談会でした。授業参観では、おうちの方と一緒にもの作りや、「できるようになったこと」「生誕10周年」等の発表が行われていました。どの学級の子どもたちも、多くの保護者の方々が参観される中、緊張しながらも精一杯活動する姿が見られました。お忙しい中おいでいただきました保護者の皆様方、ありがとうございました。

新入児体験入学

写真:5枚 更新:2023/02/22 学校サイト管理者

2月21日、新入児体験入学を実施しました。4月から本校と分校に入学予定の13人が参加してくれました。保護者説明会の間、5年生児童の引率で校舎内の見学です。最初は緊張気味でしたが、すぐに5年生とも打ち解けて、元気いっぱいに活動していました。令和5年度の新入生は、本校13名、分校1名の合計14名の予定です。4月の入学がとても楽しみです。

「むかしのあそびにちょうせん」たこをあげよう

写真:4枚 更新:2023/02/21 学校サイト管理者

1年生は生活科で「たこ」を作り、たこあげをしています。最近はたこあげをして遊ぶ子どもたちを見ることは少なくなりました。最初はなかなかうまくあがりませんでしたが、回を重ねるごとにどんどん高くあげられるようになりました。友達の糸と絡まったり、木に引っかかったりすることもありましたが、みんな昔の遊びを満喫していました。

あいさつ運動

写真:3枚 更新:2023/02/20 学校サイト管理者

今週は「あいさつ運動」です。人権・安全委員会のみんなが、朝の登校時間帯に玄関前で元気にあいさつをしています。登校してきた子どもたちも、大きな声であいさつをして1日の学校生活をスタートしています。気持ちのよいあいさつ、学校以外でもできるように声かけをしていきます。

「色を重ねて広がる世界」5年 図画工作

写真:5枚 更新:2023/02/17 学校サイト管理者

5年生は多色刷り版画にチャレンジしています。下描きの後、まずは黄色のインクで第1版を印刷。黄色を残す部分を彫った後、第1版に重ねて赤色のインクで第2版。更に掘り進めて緑色のインクで第3版を印刷。このように彫っては印刷を繰り返していきます。さすがは5年生。彫刻刀の使い方もとてもスムーズです。どんな作品が出来上がるか楽しみです。