全体
給食集会(H29.2.14)
「正しい箸の持ち方」をみんなに発表しました。1年生から6
年生の児童も、紙説作ったお箸で一緒に練習しました。
かがやき集会(H29.2.14)
2月14日(火)に、かがやき集会がありました。給食委員会
からの発表や栄養教諭の竹下先生からのお話がありました。
食事のマナーや給食の歴史、給食センターの様子など多くの
ことを学ぶことができました。
持久走大会(H29.1.25)
天候にも恵まれ、子どもたちは練習の成果を存分に発揮するこ
とができました。保護者の皆様には、子どもたちの応援や交通
整理にご協力いただき、ありがとうございました。
熊本県健康づくり推進学校表彰式(H29.1.17)
なり表彰をうけました。
3学期始業式(H29.1.10)
は今までの「まとめの学期」、そして次の学年や中学校へ「つ
なぐ学期」であるというお話がありました。子ども達には、苦
手なことにも挑戦しながら、充実した3学期にしてほしいと思
います。
終業式がありました(H28.12.22)
から伝わる行事へ参加すること」「家族の一員として過ごすこ
と」「命を大切にすること」のお話がありました。いよいよ明
日から冬休みです。元気に過ごしてほしいと思います。
今年も立派な門松ができました(H28.12.18)
に門松を設置しました。その後、親子ミニ門松つくりも行い、
各家庭オリジナルのミニ門松ができあがりました。
大掃除週間(H28.12.16)
掃除に取り組んでいます。1日1~2個の重点ポイントを決め、
無言掃除を頑張っています。
全校レクレーション(H28.12.2)
ーションが行われました。低、中、高学年部に分かれしっぽ捕
りをしました。寒い中でしたが、子ども達は汗だくで走り回り、
全員楽しく参加することができました。
薬物乱用防止教室(H28.11.30)
6年生で薬物乱用防止教室を行いました。多良木警察署生活
安全課の多田さんにおこしいただき、お酒やタバコ、そして薬
物乱用による心身への影響、また、法律で禁止されていること
には意味があるということを学びました。
かがやき集会(H28.11.24)
宮原医院の山村先生に来ていただき「眠りのヒミツ」という演
題で、成長のためには睡眠が必要であることを詳しく話してい
ただきました。
弁当チャレンジデ-(H28.11.14)
を見てみると、栄養バランスが整ったおかずや彩りが鮮やかな
おかずもあり、工夫が凝らされていました。自分で作ったお弁
当の味は格別だったと思います。
火災避難訓練(H28.11.8)
11月8日(火)に、火災避難訓練が行われました。上球磨消
防署の方に来ていただき、避難の際の注意事項や消火器の使い
方などについて教えていただきました。
「熊野座神社祭り」(H28.11.5)
11月5日、熊野座神社祭りがありました。
高学年は、御神楽を披露しました。
また、相撲大会もあり、たくさんの子どもたちが参加しまし
た。学校ではなかなか見ることのできない子どもたちの相撲の
姿に、見ている人たちからもたくさんの歓声があがっていまし
た。
大成功!!学習発表会(H28.11.6)
まで学習してきた成果を発表しました。
1年生「わたしたちのくじらぐも」
2年生「17ひきのねこ」
3年生「いちごのことならおまかせ!!いちご博士がお答えし
ます」
4年生「イチイガシのひみつ~幸野溝物語~」
5年生「The Peach Boy」
6年生「暁(あかつき)~平和な世界の実現へ向けて~」
どの学年もこれまでの学習の成果が発揮された素晴らしい発
表となりました。今回の発表を自信に今後も頑張ってほしいと
思います。
保護者の皆様、地域の皆様、温かい拍手をありがとうござい
ました。
子どもクリーン作戦(H28.10.24)
10月24日に「子どもクリーン作戦」が行われました。
子ども達は地区ごとに集まって、たくさんのゴミを拾いなが
ら登校してきました。保護者の皆さんも一緒に取り組まれてい
ました。
キンモクセイが満開です(H28.10.21)
中庭にキンモクセイが2本ありますが、そのうちの1本が満
開の時期を迎えました。ほのかに花の香りがただよっています。
もう1本も満開は間近です。
かがやき集会(H28.10.18)
10月18日に「かがやき集会」があり、子どもポエムコンクー
ルや科学展、郡市バレーボール大会の表彰がありました。
4年生からは和太鼓・支援学校との交流の発表がありました。
3年生からは、感想画の感想発表中おすすめの本の紹介があり
ました。
図書委員会、広報委員会からはクイズを交えた発表がありま
した。子どもたちは、それぞれの発表を真剣に聞いていました。
すてきな「秋」ができました。
ひまわり学級のみんなで、「秋」のものを出し合い、折り紙
の色を工夫して選んで折りました。折り紙の作り方の図を一生
懸命に見ながら、真剣に折っていました。
かがやき集会
5年生と6年生、それから体育委員と環境委員です。
授業で学習したことや委員会での活動などを堂々と発表すること
ができました。