学校生活

学校生活

バザー

本日、バザーがありました。

各クラス、出し物も考えお客さんを楽しませていました。

保護者の方や地域の方も来てくださり、

盛り上がりを見せていました。

今回集まったお金は、地域のために使ったり、「能登半島地震」への募金を行ったりします。

ご協力いただき、ありがとうございました。

引き渡し避難訓練

本日、「風水害」を想定した避難訓練を行いました。

大雨のため、児童の下校が危険で、保護者に迎えに来てもらう

という想定で行いました。

まず、家庭科室に避難を行いましたが、子供たちは真剣に素早く避難できました。

その後は、迎えが来るまで静かに待てました。

いざというときに備え、真剣に取り組めてよかったです。

芋の苗植え

天気が心配されましたが、今日、芋の苗植えを行いました。

畝は、地域の方に作っていただきました。

子供たちは感謝しながら、苗を植えていました。

今回も手際よく植え、水やりまで進んで行うことができました。

たくさん収穫できるように、お世話を頑張りましょう。

田植え

今年度も、地域の方の協力のもと、田植えを行いました。

子供たちは慣れた手つきで手際よく植えていました。

秋の収穫が、楽しみですね。

集団宿泊教室

5年生が、集団宿泊教室に行きました。

子供たちは、すぐに他校の友達と仲良くなり、楽しく過ごしていました。

また、周りを見て行動する等、普段学校でできていることを実践していました。

様々な活動を通して、子供たちは協力し、たくさん成長することができました。

2日間、元気いっぱい、楽しく過ごすことができました。

今回学んだことを、今後の学校生活にも生かしていってほしいです。

交通安全教室

今日、交通教室がありました。

数年間は雨のため外での実施ができませんでしたが、

今年は久しぶりに外で実施ができました。

低学年は横断歩道の渡り方、3~6年生は自転車の乗り方を確認しました。

実践しながら確認し、バッチリできました。

ほとんどの児童が初めての外でしたが、実際に確認出来てよかったです。

今回学んだことを生かして、安全に過ごしてもらいたいです。

読み聞かせボランティア

今年度も読み聞かせボランティアの方に来ていただき、

毎月読み聞かせをしていただきます。

今日はスタート会ということで、全体で行い、

「大谷翔平ものがたり」を読んでいただきました。

大谷選手の挑戦する素晴らしさも伝わってきました。

今年1年、よろしくお願いします。

歓迎遠足

今日は歓迎遠足でした。

2年間行けず、3年ぶりに住吉神社へ行くことができました。

たくさんお話をしながら歩いていました、

長い道のりも楽しく歩いていました。

到着してから、5・6年生が考えたゲームをしました。

みんなで楽しく、盛り上がっていました。

その後お弁当をおいしく食べ、自由時間もみんなで楽しく遊びました。

1年とも仲を深めることができました。

入学式

今日は入学式でした。

新たに2名の仲間が加わりました。

令和6年度のスタートです!

久しぶりの子供たちが登校し、

今日から令和6年度がスタートしました。

まずは就任式を行い、新しい先生を歓迎しました。

1名の先生を笑顔で迎えました。

また、1名の転入生も来てくれました。

その後始業式があり、一番気になっていた担任発表もありました。

予想外だったようで、驚きの声が多かったです。

今年度も笑顔いっぱい、楽しみましょう。