今日の一枚

大雨対応

 県内で線状降水帯が発生し、上益城郡内でも被害が出たようです。

甲佐小では、緑川や雨の状況を見ながら、通常登校・通常下校の予定でしたが、11時から12時過ぎまでの

集中豪雨で、正門前の井手が溢れ、数年ぶりに体育館前の駐車場が浸かったこともあり、保護者引き渡しを実施しました。6月に引き渡し訓練をしていたこともあり、スムーズに行うことができました。

大雨時には、体育館前駐車場が使用できないということも想定し、次年度は訓練したいと思います。

保護者の皆様には、緊急の連絡にも関わらず対応していただきありがとうございました。全員無事に

引き渡すことができました。

「よい歯」の教室&わかあゆ集会

 昨日、町の保健師さん、歯科衛生士さん 等に来校していただき、1年生と3年生で

「よい歯」の教室を行いました。染め出し・ブラッシング指導など歯の大切さに指導していただきました。

歯は一生ものです。自分で健康を考えた行動のできる子になってほしいですね。

 また、今日の業間は「わかあゆ集会」でした。今年度の児童会目標「人の気持ちを考え、

健康で笑顔の甲佐小」の紹介や良い挨拶の仕方の模範演技等、とても有意義な集会でした。

児童会執行部の子供たちは、甲佐小を更によくするために、貢献しています。

(1枚目)ブラッシング指導1年生(2枚目)ブラッシング指導3年生

(3枚目)児童会目標を紹介(4枚目)良い挨拶の模範演技

修学旅行

 6年生は、6月22日・23日に長崎・佐賀方面に修学旅行に行ってきました。

梅雨の合間で天気に恵まれ、すべての活動を予定通り実施することができました。

中でも、平和講話では、被爆された方からお話を聞き、「平和のバトン」を受け取りました。

受け取ったバトンの重みを感じ、今後の学習・生活・生き方の中で、

ぜひ、生かしてほしいと思います。

(1枚目)フェリーの中で (2枚目)1日目昼食 (3枚目)平和集会 

(4枚目)フィールドワークのガイドの方々 (5枚目)平和講話 (6枚目)佐賀県立宇宙科学館 

(7枚目)吉野ヶ里歴史公園

学校運営協議会

 今日は、第1回学校運営協議会でした。この会は「地域とともにある学校」を目指し、

学校評議員、地域代表(区長・民生児童委員 ほか)、保護者代表で組織され、学校運営

方針への承認や教育活動への支援・協力をしていただくものです。複雑化する社会状況の

中、地域総がかりで子供を育成しようという趣旨のもと、各学校で行われています。

 本日の会で目標を「ふるさとに貢献する甲佐っ子の育成」と決定しました。

「人権の花」伝達式

 今日は「人権の花」伝達式でした。甲佐町人権擁護委員の元村さん、沼田さんに来ていただきました。

昨年度、龍野小が育てたマリーゴールドの種を、町教育委員会から受け取りました。

各学級で協力して育て、生命を大切にする心や優しい心を育てていきたいと思います。

(1枚目)人権擁護委員さんの話(2枚目)種を受け取る執行部(3枚目)お礼を述べる執行部

プール開き週間

 今週はプール開き週間です。各学年、時間割に合わせてプール開きを行っています。

天気が良ければ、もっと気持ちいいのでしょうが、曇天の中でも、プールを楽しんでいる子供たちです。

水泳の授業は、期間が限られますので、しっかり学んでほしいです。

(1枚目)1年生、初めてのプール (2枚目)2年 (3枚目)2年生・5年生

人権集会

 5月22日からの人権旬間で、子供たちは、学年に応じてたくさん学びました。

今日は、その学びを発表するための人権集会を行いました。今回は、2年・3年・6年の

発表でしたが、各学年、学んだこと・考えたこと・これからのことなど良い発表ができました。

 また、発表後の感想交流も、低学年から高学年まで、自分と重ねて感じたことを発表し、

全校児童の人権意識が高まったとても意味のある人権集会になりました。

(1枚目)2年生 (2枚目)3年生 (3枚目)6年生 

 

 

集団宿泊

 5年生集団宿泊2日目です。今日は天候に恵まれ予定通りの活動ができました。

環境のこと、水俣病のこと、協力することの大切さ、たくさんの学びがあった

2日間でした。高学年として、一回り成長した5年生の今後の活躍が楽しみです。

(1枚目)朝の集い (2枚目)みんなで協力ペーロン船 (3枚目)楽しかったローラーリュージュ

(4枚目)解散式

 

水俣に学ぶ肥後っ子教室

 本日、5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」「集団宿泊」に出かけました。

あいにくの雨でしたが、現地でしか感じることができないこと学び、自分たちにできることを

考える機会になればと思います。

(1枚目)出発式 (2枚目)バスで出発 (3枚目)環境センター 

(4枚目)あしきた青少年の家入所式

サンさんフェスタ

 今日は、甲佐町小中学校の支援学級の児童生徒が集まって、甲佐小体育館で

サンさんフェスタを開催しました。子供たちは、ゲームやクイズ、自己紹介等を行い、他校の

お友達と交流できました。

水無月

 6月は水無月と言います。水無月の「無」は「~の」という意味で使われ「水の月」という意味だそうです。

熊本県も梅雨入りし、雨の日が多くなっています。学校では1学期が始まって2ヶ月たち、子供たちは、担任や学級に慣れ、力を伸ばす時期に入ります。

(1枚目)梅雨入りしましたが、職員室前のひまわりが咲き、太陽を求めています。

(2・3枚目)4・5・6年が、プール開きに向けてプール掃除を行いました。時間いっぱい熱心に取り組み

    学校のために貢献してくれました。感謝です。

 

体力テスト

 今日は、体力テストでした。全児童が6種目(シャトルランと握力は各学級で実施)にチャレンジしました。

運動場と体育館でそれぞれの種目に頑張っていました。昔から知徳体と言われ「体」は学力の基盤でもあり

成長の上で欠かせないものです。体力低下が話題になって久しいです。甲佐っ子はどうでしょうか。

結果は7月頃です。

(1枚目)50m走  (2枚目)反復横跳び    (3枚目)長座体前屈

(4枚目)上体起こし (5枚目)ソフトボール投げ (6枚目)立ち幅跳び

わかあゆ集会

 わかあゆ集会を開きました。今回は、各委員長から委員会の今年度の取組に

ついての紹介でした。委員長の6年生は、紹介内容を覚え、原稿なしで発表しました。

頼もしい6年生です。取組内容も、学校でよりよい生活がみんなでできる

ようなものばかりでした。各委員会の貢献に感謝です。

 

人権旬間が始まります

 5月22日~6月3日まで、本校は人権旬間です。世界では、人が人を傷つける行為が行われており、

とても悲しいことです。

 子供のときから、平和や人を大事する心を養っていきたいものです。

本日の人権講話で、甲佐小の目指す児童像「自他を大切にし、心豊かで思いやりのある子」に

近づくために、①相手を大切にすること②ほかほか言葉を使うこと が大事と話しました。

「ほかほか言葉」や「思いやりのある行動」であふれ、楽しく温かい気持ちで生活できる甲佐小に

なることを願っています。

 

租税教室

 今日は、6年生の租税教室でした。

国税局や東税務署から来ていただき学習しました。

「税金がなかったら、どんな社会になるか」等のビデオを見て、

税金の大切さを改めて感じることができました。

交通安全教室

 今日は交通安全教室でした。

低学年は正しい道路の歩き方、中学年以上は安全な自転車の乗り方について学びました。

御船警察署や甲佐町役場、地域の方々等たくさんの方々に協力をしていただきました。

みなさん、子供たちが命を大事にすることを願っておられます。

(1枚目)安全に横断歩道を渡る低学年

(2枚目)お世話になった方々にお礼

(3枚目)安全な乗り方を学ぶ高学年

(4枚目)自分に合った自転車か点検中

 

歓迎遠足

 今日は歓迎遠足でした。「1年生を迎える会」を体育館で開催した後、

グリーンパークに出かけました。ちょっと、暑すぎましたが、天気に恵まれ

1年生との交流もたくさんできた1日でした。

(1枚目)迎える会:じゃんけん列車

(2枚目)迎える会:猛獣狩り

(3~5枚目)遠足風景

鮎の放流

 今日は、3年生が鮎の放流体験を行いました。

サントリー、緑川漁協、町企画課 等たくさんの関係者の

ご協力のおかげで実施することができました。

「鮎のこと」や「自然を守ることの大切さ」を教えていただき、

貴重な学びと体験をした3年生です。

贈り物

 本日、1年生が、桜の丘から鉛筆たてをいただきました。

桜の丘からは、毎年いただいています。丁寧に作ってあり、とても丈夫です。

大事に使います。