今日の一枚

8.31 今日の一枚

本日は環境デーということで、朝から花壇の草取りをしました。

希望者を募りましたが、たくさんの子ども達がお手伝いをしてくれました!

8.28 今日の一枚

気温が下がり、朝から元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。

ただ、油断は禁物です。本校では熱中症対策として、日傘を差して登校することを推奨しています。

普通の雨傘でもOKです。

8.21 今日の一枚

問題です。

①これは、どこに咲いているでしょう。

②これは、なんという花でしょう。

分かったら、校長先生に答え合わせをしてもらいましょう!

(ヒント:校長室の近くです)

8.20 今日の一枚

今日から2学期スタートです。

朝から配信で始業式を行いました。校長先生からの呼びかけに、教室からは元気な声が聞こえてきて安心しました。

この季節は、コロナ対策に加えて、熱中症対策も大切になります。また2学期は行事も多くなります。みんなで頑張っていきましょう!

8.18 今日の一枚

こちら理科園です。

夏休みの期間中、毎日理科園に水をやりに来てくれる児童がいました。

本当に感心です。ありがとう。

8.7 今日の一枚

校舎内のお花は、ある先生がいつも綺麗に飾ってくれています。子ども達は知っているでしょうか。

さて、来週からお盆の期間に入ります。熊本県は新型コロナウイルスの警戒レベルを4に引き上げました。この休みの期間、自分が取るべき行動を考え、夏休み明けには元気な姿を見せて欲しいです!

8.5 今日の一枚

本日は1学期の終業式です。リモートで校長先生からの話を聞きました。夏休みは2週間と、いつもより短いですが、充実した期間にしましょう!

7.29 今日の一枚

毎朝8時5分から、体育委員会を中心に草取りのボランティアを行っています。たくさんの子どもたちがボランティアのためにグラウンドに出ています。素晴らしい甲佐っ子!

7.27 今日の一枚

職員室前のヒマワリです。

県内では新型コロナウイルスに関してクラスターが発生しました。今一度気を引き締めて、感染予防対策を見直してみましょう。

7.15 今日の一枚

今回の豪雨災害で被害が大きかった、八代の八竜小学校へ、応援メッセージを作成しました。復興への力になれば幸いです。

7.14 今日の一枚②

5,6年生で、今回の豪雨災害で被災した学校に応援メッセージを届けます。熊本地震の時は、たくさんの応援メッセージを貰いましたのでその恩返しです。

7.14 今日の一枚

本日、10時までの遅延登校としています。雨が強く降っています。気をつけて来てください。なお、9時現在、体育館は避難所として開設されています。

7.13 今日の一枚

校舎西門に、ミニトマトのような植物がありました。これはフユサンゴといって、毒があるため注意が必要だそうです。

7.3 今日の一枚

本日は授業参観です。あいにくの天気となりましたが、心よりお待ちしております。保護者の皆様は、体育館側駐車場に車を停めて、体育館から校舎内にお入りください。

6.24 今日の一枚

テニスコート横にはイチョウの木がありますが、樹齢60歳だそうで、プールは同い年らしいですよ。

(イチョウを植えた時に、プールを作ったそうです。)

1/27 今日の給食

 ジャンバラヤ 牛乳 にらたま汁 パリパリポテトサラダ

 今日はサングスター先生のふるさとアメリカの料理、「ジャンバラヤ」をしました。

「ジャンバラヤ」は、スパイスやセロリを入れた料理で、バーベキューなどでも作られるそうです。

給食センターでは、炒めて作ることができないので、混ぜごはんにして出しています。

 

1/8 今日の給食

 食パン 牛乳 すきやきうどん 栗きんとん みかん

 今年もよろしくお願いします。

 3学期最初の給食は、お正月料理を意識して、「栗きんとん」をしています。

 甲佐町産のみかんもついています。

 

12/19 今日の給食

 ふるさとくまさんデー

 今日は、甲佐町 大町にお住いの「伊豆野みよき」さんの育てられた「大根」を使った煮ものをしました。

 麦ごはん 牛乳 大根のそぼろ煮 するめ和え 手作り佃煮