令和4年度

2022年12月の記事一覧

12月9日(金)

 

カレーライス、牛乳、グリーンエッグサラダ

 野菜の緑と卵の黄色がきれいなグリーンエッグサラダです。ブロッコリーは今が旬ですが、茹で加減が難しかったり、どこまで食べていいのか悩む人もいるかもしれません。給食センターでは、つぼみの部分と茎の部分に分け、茎まで料理に使います。実は茎の部分の栄養が多いんですよ。

0

12月8日(木)

麦ごはん、牛乳、打ち込み汁、ごまじゃこあえ、納豆

 「打ち込み汁」は香川県の郷土料理で、みそ味の煮込みうどんです。農村の冬の日常食として手早く作れる汁物で、季節の野菜をたくさん入れて手打ちのうどんをそのまま入れて煮込んで作られます。麺を下ゆでせずそのまま入れるところから、「打ち込み汁」と名付けられたそうです。

 

0

12月7日(水)

 

麦ごはん、牛乳、はんぺん汁、さばの煮つけ、たくわんあえ

 大根を糠や塩で漬けて作るお漬物のことを「たくわん」といいます。今日は「五分漬け」というつけものを野菜に混ぜました。干した大根に味をつけているので、歯ごたえがありますが、噛めば噛むほど味が出ておいしくなります。よく噛んで食べましょう。

0

12月6日(火)

揚げパン、牛乳、冬野菜スープ、ペンネアラビアータ

 アラビアータはイタリア料理で、唐辛子を入れたトマトソースのことをいいます。アラビアータは細長いスパゲティ麺ではなく、ペンネという太くてペンの先のように斜めに切られた形をしたパスタを使うことが多いです。今日は給食用で辛さは控えましたが、いつもと違うパスタを味わってください。

0

12月2日(金)

牛丼、牛乳、みかん

 今日は具が8種類入った具だくさん汁です。いろいろな具材の栄養がとれるので、汁まで飲み干してください。また、日本で牛肉が食べられるようになったのは明治時代からと言われています。牛丼はそのころ生まれた料理です。牛丼はごはんに温かい具をのせるので、具の味がごはんにしみ込んでおいしくなります。

0

12月1日(木)

黒糖パン、牛乳、ひよこ豆のスープ、スペイン風オムレツ、エンサラティージャ・ルサ

 今日はスペイン料理です。スペイン料理はオリーブオイルやにんにく、豆類などを使用し、素材を生かした料理が特徴です。11月20日から行われていますサッカーワールドカップ。明日の朝4時からはスペイン戦が行われます。対戦国の料理を食べつくして、日本を応援しましょう。「がんばれ!にっぽん!」

0