令和4年度

2022年2月の記事一覧

2月28日(月)

麦ごはん、牛乳、ワンタンスープ、酢鶏、くだもの

 酢どりは酢豚の鶏肉バージョンです。鶏肉や野菜を一口大に切り、油で揚げて甘酢あんをからめたものですが、日本でもよく作られる中国料理の一つです。中国には油を上手に使って材料をむだなく使ったおいしい料理がたくさんあり、日本もそれを学び食生活を豊かにしてきました。おいしい料理に国境はありませんね。

0

2月25日(金)

カレーライス、牛乳、豆腐サラダ

 今日は豆腐を入れたサラダです。家庭でも時間がないときには生野菜を洗っておかずの一品に加えることがあると思いますが、そんなときタンパク質を補うために今日のような豆腐やちりめんを入れたり、ハムやツナなど、切るだけ、混ぜるだけでよい具材を加えるだけでも栄養もおいしさもアップします。

0

2月24日(木)

食パン、牛乳、マーシャルビーンズ、トマトクリームスパゲッティ、

でこぽんサラダ

 今日はパンにマーシャルビーンズを塗って食べてください。マーシャルビーンズはチョコレートクリームですが、実は大豆の粉も入っていて、大豆の栄養もとれるクリームです。大豆は毎日でも食べたい食材ですが、豆そのものはなかなか毎日食べられないですよね。そこで、豆腐や納豆、きな粉、みそなど、大豆からできている食品でもいいので、積極的に食べてください。

0

2月22日

食パン、牛乳、冬野菜スープ、白身魚のフライ、レンコンのサラダ

 はくさい、にんじん、だいこん、こまつな、ブロッコリーなど冬になるとおいしい野菜がたくさん入った冬野菜スープです。スープにまで味や栄養がたくさん染み出ているので、最後までしっかり食べてください。また、魚のフライやサラダをパンにはさんで食べてもおいしいですよ。

0

2月21日

麦ごはん、牛乳、馬すじ入りおでん、きくらげの酢の物、納豆

 今日は御船町からいただいた馬肉をおでんに入れました。朝からゆっくりコトコト煮込んでいるので、味もしみているのではないでしょうか?またきくらげはきのこの一つですが、形が人の耳に似ているので、漢字で木の耳と書いて木耳といいます。カルシウムや鉄分、食物繊維などがたくさん含まれているので、少量でも栄養がとれます。見た目は黒くて固そうですが、コリコリとした食感を楽しみながら食べてください。

0

2月18日(金)

生姜の里ご飯、牛乳、トマトかき玉汁、ちくわのマヨトマト

 今日は「ふるさとくまさんデー」で八代地域の特産物を取り入れました。八代の東陽町は生姜の産地です。今日は千切りにしたしょうがをごはんに混ぜました。また、八代はトマトの生産量が日本一です。生はもちろん、煮たり焼いたり、デザートにしたりと幅広いメニューに使われます。それから、八代の日奈久地域のお土産といったら「ちくわ」といわれるほどちくわの製造も盛んです。八代の味を味わいましょう。

0

2月17日(木)

牛丼、牛乳、大根の味噌汁、いちごヨーグルト

 日本で牛丼を食べるようになったのは、明治時代になってからだと言われています。味噌汁は室町時代から食べられていたそうです。どんぶり物は大人にも子供にも人気です。どんぶりの種類はたくさんあり、親子丼や天丼、うなぎどんぶり、中華丼など、手軽さもあって親しまれています。具の味がごはんにしみこむのがいいですね。

0

2月16日(水)

麦ごはん、牛乳、けんちん汁、魚の和風ソース、即席漬

 今日はホキという魚を揚げて甘辛く作ったソースと青のりをかけました。ごはんによく合うソースですので、ごはんと一緒に食べてください。また、即席漬けはキャベツときゅうりとにんじんを塩昆布とごまであえるだけの簡単サラダですので、家でも作ってみてください。

0

2月15日(火)

コッペパン」、牛乳、フルーツクリーム、ポークビーンズ、ほうれん草ソテー

 今日はフルーツクリームサンドです。パンにフルーツクリームをはさんで食べてください。また、今日はスープを飲むときのマナーについてです。まず、スプーンはえんぴつの持ち方で持ち、背筋を伸ばして、音を立てずにすすらないようにして飲むのがスープを飲むときのマナーです。そして、平らなお皿にスープが入っているときは、お皿に空いている手を添えて飲みましょう。

0

2月14日(月)

麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ

 バンバンジーは蒸した鶏肉にごまのソースをかけた四川料理です。鶏肉を棒で叩き柔らかくしたことから、「棒」の漢字がバンバンジーに入っています。もともとは四川料理ですが、日本では辛くないことが多いです。マーボー豆腐も四川料理の一つですが、給食では香辛料を控えめにしています。

0