2022年9月の記事一覧
【学校生活】4年「外国語活動 お気に入りの文房具を選ぼう」
今日の外国語活動はお気に入りの文房具セットをつくろうです。木倉小の英語科と外国語活動は英語専科の寺園先生と担任の先生と一緒に行っています。
今日の外国語活動では、昨年度一人一台導入されたタブレット端末を使って、タブレット上で自分のお気に入りの文房具を5つ選びました。鉛筆、消しゴム、マーカーペン、鉛筆削り、ノート、ホッチキスなどなどのたくさんの文房具の中から選びました。
選んだ後は、ペアでタブレットを持ち寄って、英語のセンテンス「Do you have~?」で質問し、英語で文房具の名前を答えます。クイズ形式で行われ、みんな楽しそうに選んだ文房具を英語で当て合っていました。楽しみながら英語を学ぶ学習をしています。
【学校生活】3年「体育幅跳び 研究授業」
3年生体育は幅跳びをしています。この日は上益城教育事務所の吉村指導主事を講師に迎え、研究授業を行いました。
研究授業で木倉小の先生方や講師の先生がいらっしゃる中での授業でしたが、子ども達はいつもどおり体育の幅跳びを全身で楽しんでいました。
今日のめあては「ふみきりのコツを見つけて、もっと遠くへ跳ぼう」でした。子どもたちはチャレンジタイムで跳びながらコツを探します。そして、強く「バン」と踏み切るや跳ぶときは「ヤッホー」とうイメージで跳ぶなどの子ども達ならではのコツとイメージ言葉を発見しました。そしてコツを意識して自分の選んだ場所で、笑顔でアドバイスしながら何度も練習しました。自分の記録が伸び喜ぶ子ども達、友達の記録が伸びて喜ぶ子ども達、体育館は喜びに溢れていました。講師の先生からもたくさん褒めていただきました。
【学校生活】4年~6年「運動会へ向けて高学年スタート」
約1ヶ月後になった木倉小学校運動会(10月22日(土)開催)に向けて、高学年の子ども達が今日から始動しました。
体育館には赤白両団の応援団が集まり、顔合わせをし、団長、団員それぞれの思いを熱く語りました。赤白団長をはじめ、団員(各団 6年:5名、5年:4名、4年:3名)のみんなもこれからの応援団の練習に向けて、緊張しながらも興奮していました。
応援団はこれから毎日、放課後自分たちで練習をしていきます。団長を中心に団の協力、結束が大切になります。これから運動会当日までいろいろなドラマがあると思いますが、木倉の子ども達はきっとやり抜いて、大きく成長してくれることと期待しています。
応援団の練習があっている裏では、他の5、6年生が運動場に打ち込む釘に赤、青、紫などの色とりどりのスズランテープを巻く作業をしました。まさに全員参加の運動会がスタートしました。
【学校生活】全校「PTA除草作業」
延期になっていたPTA除草作業を9月17日(土)に行っていただきました。コロナ対策で児童は参加せずに、保護者と職員のみで行いました。台風による雨や風が心配されましたが、無事に終えることができました。
夏の間に伸びていた草を刈り払い機でどんどん切ってもらいました。グランドの中の草は1本1本草取りかまで抜いてもらいました。軽トラックも6台出してもらい、フル回転で運んでいただきました。おかげさまで、見違えるようにきれいな運動場になりました。ありがとうございました。
残りの草は子ども達が毎日ボランティアで取ってくれています。また、5年生の保護者の皆様には田んぼの中の草取りも大変お世話になりました。
【学校生活】3年生「室内でもルールを守って楽しく遊ぼう」
この日は台風接近で気温が上がり、風もとても強くて外では遊べない日でした。このような日、木倉小の子ども達は教室等でルールを守って楽しく遊んでいます。図書コーナーでは読書を楽しむ子ども達、ジャンピングボードで縄跳びを楽しむ子ども達、委員会活動の仕事に取り組む子ども達、先生と一緒に遊ぶ子ども達など様々です。
3年生の教室では、担任の先生とクラスみんなで遊んでいました。先生も安全に配慮しながら一緒に楽しむ姿がありました。担任の先生も子ども達も笑顔でいっぱいです。
他の教室では、みんなでトランプを楽しんだり、トランプタワーを真剣に作っていたりとそれぞれに楽しんでいます。木倉の子ども達はみんな仲良しで元気です。
【学校生活】6年生「認知症学習会」
6年生の教室で認知症学習会がありました。介護老人保健施設 御船清流園と御船町役場福祉課地域包括支援センターの方をお招きして学習しました。
認知症は誰にでも起こりうることであることや認知症のしくみについてイラスト等を使って分かりやすく教えていただきました。記憶を溜めておくところがだんだんと小さくなることや記憶をキャッチする手がだんだん少なくなっていくことなどわかりました。子ども達からは「これから認知症サポーターとして、家族や地域の方々に対して自分ができることをしたい」などの意見が出ました。
これから認知症の方々と出会っていくであろう子ども達にとって今日の授業はとても有意義な時間になりました。
【学校生活】学校全体「ちょこっとボランティア」
8月のPTA除草作業が延期になり、木倉小のグランドには草がたくさん生えていました。そこで環境委員会が全校児童に声をかけ、ちょっとした時間に、各学級で考えて草取りをするちょこっとボランティアがスタートしました。
1年から6年まで自分たちで時間を決めて、みんなで草を取っています。子ども達は「ちょボラボックス」と草取りかまをもち、グランドへ元気に行きます。みんなの力を合わせれば大きな力になるように、この1週間でグランドの草はずいぶん減りました。
今週末にはPTAの除草作業があります。お世話になります。
【学校生活】学校全体「木倉小 みんなの夏祭り」
9月13日(火)に木倉小体育館で木倉小みんなの夏祭りが賑やかに行われました。体育館には子ども達がワクワクするようなお祭りのコーナーがたくさんできました。この夏祭りのため夏休み中に職員、有志の子ども達、各学年の子ども達が協力してこの日を迎えました。
お祭り会場には「的当て」「スーパーボールすくい」「魚つり」「かんつみ」「スライムづくり」「射的」「トンネル」「トランポリン」などなどのたくさんのコーナーがあり、子ども達は弾ける笑顔で、全身で楽しみました。1年~6年まで1時間ずつ体験でき、全児童にとってとても楽しい思い出になりました。
【学校生活】学校全体「挨拶運動」
木倉小の児童会スローガンは「みんなで磨こう 木倉小のきのくらの あいうえお」です。あいうえおの「あ」は「あいさつが響く 木倉小」です。
元気で明るい挨拶は木倉小の自慢です。帽子を取って、笑顔で、自分からの挨拶をめざしています。その挨拶をリードしてくれているのが6年生と5年生の高学年です。
毎朝、正門と西門の両方に立ち、登校班で登校してくるみんなを笑顔と大きな挨拶で迎えます。子ども達もさらに大きな挨拶で返してくれることも多くあり、お互いに気持ちのいい時間です。
【学校生活】学校全体「わくわく運動ゾーンがリニューアル」
楽しみながら運動に親しみ、運動が大好きな子ども達を育てている木倉小です。体育の研究30年以上の歴史の中で、木倉小の廊下、中庭、運動場等にはいくつかの運動を楽しむゾーンがあります。そこで、子ども達がもっとわくわくして運動をしたくなうように、今年の夏休みにそれぞれの運動遊びの場をリニューアルしたり、新しく創ったりしました。
新学期がスタートし、子ども達は何も言わなくてもどんどん遊んでいました。新しいジャンプボードで縄跳びをしたり、リニューアルして長くなったケンパーゾーンで元気いっぱい跳びはねたり、新しくできた立ち幅跳びゾーンで友達と記録を競い合ったりと、笑顔いっぱいでした。運動場にもいろんな「しかけ」が新しく誕生しています。後日また紹介します。
【学校生活】6年生:理科「夏休みの自由研究発表会」
夏休みが終わり、今日から本格的に授業が始まりました。それぞれの学級から子ども達の元気な声や拍手が響き合っています。6年生の教室では、理科の学習で夏休みの自由研究の発表会が行われました。
さすが6年生、「果物で電気をつくる」「食紅でレインボーフラワーを作ろう」「足のしびれの原因は?」「熱中症を防止する色の研究」などの思わず聞きたくなる研究テーマがたくさんありました。研究の動機、方法、予想、結果、考察、感想の順にそってまとめられており、質問や感想が活発に出し合われていました。笑顔いっぱいの教室でした。
【学校生活】全校「2学期スタート」
今日から木倉小の2学期がスタートしました。1時間目にリモートで2学期の始業式がありました。始業式の前に4名の転入生の紹介があり、各学級から大きな拍手がありました。
始業式の後は、大掃除でした。教室や特別教室、トイレに体育館など、夏休みのほこりをみんなで一生懸命に掃除しました。きれいになるとみんなの顔も自然と笑顔になりました。
学級活動の時間には、新しい教科書をもらったり、久しぶりに会った友達と楽しいゲームをしたりして楽しみました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 坂本 政司
運用担当者 教頭 古瀬 英仁郎