今日の給食

6月15日(木)

 

 

 

 

 

 

甘夏みかんは先月のふるさとくまさんデーでも紹介されましたね。甘夏みかんは疲れをとってくれるクエン酸なども多く含んでおり、みずみずしい果肉でさわやかな香りが特徴です。熊本県以外でも鹿児島県や愛媛県などの暖かい地域で栽培されています。

 

6月14日(水)

 

 

 

 

 

 

みなさんは「まごわやさしい」という合言葉を知っていますか?これは、取り入れることで健康的な食生活を送ることができる食材である「まめ・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも」の頭文字をとって語呂合わせにしたものです。

6月13日(火)

 

 

 

 

 

 

今日のあじさいゼリーはあじさい味というわけではなく、あじさいの見た目をイメージしたゼリーです。日本では、季節の花をかたどった和菓子や、天の川に見立ててそうめんを食べたりと季節を食べ物に取り入れていますね。みなさんも、季節の移ろいを食べ物を通して楽しんでもらえたら嬉しいです。

6月12日(月)

 

 

 

 

 

 

今日は広島県の郷土料理です。広島県の県の花をかたどったおかしである「もみじまんじゅう」も有名ですよね。広島では混ぜることを「もぶる」というので、もぶりごはんは「まぜごはん」ということになります。今日はごはんと具を別々に用意したので、ごはんと具を「もぶって」食べてください。

6月9日(金)

 

 

 

 

 

 

なすのきれいな紫色はナスニンという成分で、ポリフェノールの一種です。ナスニンは目の疲れをやわらげたり、生活習慣病予防の役に立ちます。きれいな色だけでなく、人の体も助けてくれる成分なんですね。