令和4年度

今日の給食

7月13日(水)

麦ごはん、牛乳、中華風かき玉スープ、焼き肉風いため

 焼肉風炒めには野菜をたっぷり使っています。給食では野菜をしっかり食べられるように、味付けや調理法などを工夫しながら、いろいろな野菜を取り入れています。野菜には色の濃い野菜や薄い野菜と様々ですが、だいたい皆さんの両手一杯の野菜を1日にとることが必要です。特に、お肉を食べるときには野菜をしっかり食べてバランスをとりましょう。

0

7月12日(火)

丸パン、牛乳、野菜のスープ煮、タンドリーチキン、ごぼうのサラダ

 「タンドリーチキン」はインド料理の一つで、ヨーグルトや様々なスパイスに鶏肉を漬け込んで作る料理です。カレーの風味とヨーグルトのまろやかさがあり、大人も子供も幅広い世代に受け入れられやすい料理です。タンドールという窯で焼いて作ることから「タンドリーチキン」と名付けられたそうですが、給食ではタンドールがないので、オーブンで焼きました。パンにサラダとチキンをはさんで食べてもおいしいですよ。

0

7月11日(月)

麦ごはん、牛乳、大豆の磯煮、わかめといかの酢の物、ちりめんナッツ

 よく噛むことは、あごの力をつけ、歯並びを整え、脳にも刺激を与えます。噛むことはたくさんのいいことがあるので、軟らかいものばかりではなく、固いものも意識して食べるようにしましょう。今日は大豆やごぼう、いか、ちりめん、アーモンドなど、どれも噛まなければいけないメニューです。噛むことでゆっくり食事ができ、満腹感も得られるので、肥満予防にも効果があります。皆さんは一口で何回かんでいますか?かむことを意識して食べてみてください。

0

7月8日(金)

麦ごはん、牛乳、なす入りマーボー豆腐、御船川とささみのごまサラダ

 なすは苦手な人がいるかもしれませんが、皆さんに人気のマーボー豆腐に入れました。なすは油で料理すると風味も栄養も増し、種もなく、身が軟らかいのでおいしく食べられます。また、なすのほとんどは水分ですが、皮の部分に栄養が詰まっているので、皮ごと調理すると良いです。なすは焼いたり煮たり、漬物にしたりと様々な料理に使うことができるので、アレンジして食べてみてください。

0

7月7日(木)

ミルクパン、牛乳、七夕スープ、ハンバーグのごまみそだれ、ブロックリーサラダ、七夕ゼリー

 7月7日は「七夕」で、「星祭り」ともいわれています。天の川を隔てて織姫と彦星が年に1回7月7日の夜に出会うことを許されたという伝説から生まれた行事です。そこで今日はそうめんを天の川に見立て、オクラで星を散りばめました。みなさんのお腹の中で2つの星をデートさせてください。また、七夕ゼリーは国産メロン果汁のゼリーに豆乳ゼリーと国産夏みかんのゼリーを重ねた3層のデザートです。楽しみながら食べてください。

0

7月6日(水)

麦ごはん、牛乳、だぶ(福岡の郷土料理)、ホキのにんにくソースかけ、もやしのごまあえ

 「だぶ」は根菜類を鶏肉のだしで煮込んだ、福岡県の郷土料理です。この料理は、もともと煮しめなどを作ったときの野菜の切れ端を使ったまかない料理でしたが、今では季節折々の祭りや祝い事・仏事などで作られています。また、地元ではだぶ専用の茶碗や飾り用の麩などもあり、一つの文化にもなっています。熊本の「のっぺい汁」に似た料理です。

0

7月5日(火)

コッペパン、牛乳、ラビオリスープ、チリコンカン、フルーツ白玉

 今日はチリコンカンをパンにはさんで食べましょう。「チリコンカン」はアメリカの南に位置するテキサス州で生まれたメキシコ風のアメリカ料理です。ひき肉、豆、トマトを唐辛子のソースで煮込んだ料理で、栄養もたくさんとることができます。湿度が高く蒸し暑い日本の夏は、食欲も衰えがちですが、ピリッと辛いチリパウダーを使ったチリコンカンは食欲をそそります。よく食べて汗を流すことも健康管理の上で大切なことです。

0

7月4日(月)

麦ごはん、牛乳、豆乳豚汁、かぼちゃのそぼろ煮

 今日の「親子けんちん汁」の「親子」とは何の材料のことを言っているのでしょうか?正解は大豆と大豆からできる豆腐や油揚げを親子と呼んでいます。本当は大豆の子どもは「枝豆」ですが、今日は大豆を加工してできる、豆腐や油揚げを組み合わせて、親子けんちん汁と名づけました。親子けんちん汁は大豆そのものだけでなく、加工後のそれぞれの栄養や、具だくさんの野菜の栄養を取り入れられる一品です。

0

7月1日(金)

麦ごはん、牛乳、親子けんちん汁、なすの味噌汁、かつおふりかけ

 今日の「親子けんちん汁」の「親子」とは何の材料のことを言っているのでしょうか?正解は大豆と大豆からできる豆腐や油揚げを親子と呼んでいます。本当は大豆の子どもは「枝豆」ですが、今日は大豆を加工してできる、豆腐や油揚げを組み合わせて、親子けんちん汁と名づけました。親子けんちん汁は大豆そのものだけでなく、加工後のそれぞれの栄養や、具だくさんの野菜の栄養を取り入れられる一品です。

0

6月30日(木)

麦ごはん、牛乳、なめこ汁、さばの塩焼き、五目きんぴら

 なめこはもともと日本でできた、茶色い傘をもつキノコで、全体がヌルヌルしているのが特徴です。この独特のぬめりにはコレステロールを下げたり、病気にかかりにくくするための免疫力を高めたり、腸の掃除をして体の調子を良くしたりする効果があります。

0