ブログ

学校生活(令和5年度)

23名の卒業生の皆さん!卒業おめでとう!

22日(木)は天候にも恵まれ、山﨑教育委員様、多くのご来賓の皆様のご臨席のもと、令和5年度卒業証書授与式を無事に挙行することができました。今年の卒業生は23名。本校の中では一番人数が多い学年でした。これまで、6年生は、「卒業プロジェクト」と称し、卒業制作・クリーン作戦・お世話になった先生方へのお手紙やプレゼントの準備・下学年とのレクレーションなど、多くの活動を行ってきました。そして、担任の先生とともに、式の練習もたくさん重ねてきました。6年生は地域の宝。今後、中学校では大人数の中で学習することになりますが、自分を表現することを恐れず、いろいろな人と関わりながら、更に大きく成長してほしいと思います。久しぶりに、多くの方々に見守られながら祝うことができた卒業式。これからの活動に向けた大きな一歩となりました。本当におめでとう!そして、ありがとう!皆さんのこれからの人生に幸多きことを心から祈っています!

1年生が天草小学校の1年生と交流 ~ いろいろな人との出会いを ~

ご存じのとおり、本校の1年生は7人で、他の学年よりもかなり少ない人数です。この1年間、担任の先生とともに、一致団結していろいろなことに頑張ってきました。そして、深い絆を創り上げてきました。1年が終わるにあたり、他校の1年生と(もっと多くの1年生のお友だちと、という意味で)交流する機会を設けたいと思い、天草小学校にオンライン交流をお願いしたところ、快く引き受けていただきました。15日(金)5時間の本番、あちらの子供たちも、本校の子供たちも大興奮!天草小の1年生は11人で、そのうち男子が7人。とても元気な子供たちでした。お互いに自己紹介をしたり、質問をしたりしながら普段交流することのない相手とのやり取りを思い切り楽しんでいました。今後も、様々な形で交流できたらいいなと考えているところです。

送別遠足に行ってきました ~ 菊陽町なかよし公園へ ~

本年度の送別遠足を、3月8日(金)に行いました。場所は、昨年度に引き続き、久保田にある「なかよし公園」です。片道2.2kmと、遠足にはもってこいの距離で、春の風景を楽しみながら行ける絶好の目的地です。当日は晴れて(少し風は冷たかったのですが)、行き帰りのおしゃべりも弾み、家から持ってきたお弁当をおいしそうに食べていました。また、自由時間では、縦割り班のメンバーで元気いっぱい遊びました。お迎えに来られていた、ある1年生の保護者の方とお話をしたところ、子供さんが、「6年生が卒業するのはさみしい。よく遊んでもらった。縦割り班が大好き」といったことを、よく話してくれるとのことでした。その保護者の方も、とても喜んでおられました。こういった形で6年生の頑張りが認めてもらえるのは、とても誇らしい気持ちになります。6年生の皆さん、縦割り班でのお世話、本当にありがとう!皆さんの頑張りは、5年生が引き継いでくれます!

町図書館ホール自主文化事業による演奏家派遣アウトリーチ演奏会

この事業では、プロの演奏家が小学校を巡回し、ピアノやサクソフォンの演奏を披露してくださいます。コンセプトとしては、体育館やホールなど、改まった場所ではなく、音楽室や教室など、普段使う場所で、クラッシック音楽を身近なものとして感じてほしいということです。学校としては、非常にありがたい機会です。本校は小規模校なので、5・6年生(他校は6年生が対象)が一緒に鑑賞しました。2月28日(水)、ピアニストの山本亜矢子さんが来てくださいました。演目は、「トロイメライ(シューマン)」「軍隊ポロネーズ(ショパン)」などの計5曲。曲の説明も聞き、十分にイメージが広がった状態で聴くことができたのではないかと思います。うっとりするほど華麗な演奏でした。また、途中でクイズを出していただいた場面も・・・。「ピアノはおよそいくつの部品でできているでしょうか?」答えは約10,000個!模型を見せていただいたりしながら、豊かな時間を過ごすことができました。来年の演奏も楽しみですね!ができました。来年の演奏も楽しみですね!

学習発表会・学級懇談会お世話になりました!

 22日(金)の午後は、学習発表会・学級懇談会たいへんお世話になりました。今年は、授業でお世話になった地域の方々にも来ていただき、学習の成果を披露することができました。子供たちは張り切って発表していたと思います。1年生は、この1年間でできるようになったことを一人一人が発表しました。周りの人たちへの感謝、7人の絆が強く感じられるような内容で、つい「ほろり」ときてしまいました。2年生は、今年校区内の施設をたくさん訪問させていただいたのですが、自分たちの暮らしと、それらの施設のつながりを実感し、視野の広がりをうかがわせる、とても頼もしい内容でした。声もよく出ていました。そして、3・4年生は、今年いくつもの大舞台を経験した「鼻ぐり井手音楽劇」を再度披露しました。最後の舞台からしばらく時間がたっていたものの、さすが場数を踏んだだけあって、今回もとても分かりやすく、迫力のある劇を披露してくれました。「子どもガイド養成講座でお世話になった講師の方々が3名全員来校され、子供たちを見守ってくださいました。本当にありがとうございました。5年生は、今年、米作りと水俣病学習に取り組みました。その過程で、多くの方々との出会いがあり、その方々の思いをしっかり受け止めながら学習に取り組んできました。子供たちが感じたこと・学んだことが、しっかり言葉で伝わってきました。また、その二つの学びを関連付け、水の大切さや「伝えていくことの大切さ」を教えてくれました。そして、フィナーレは6年生の歴史学習を劇にした発表。子供たちがいろいろ工夫を凝らし、知的好奇心をそそり、かつユーモアのある展開で、歴史の好きな私としても、とても楽しめました!子供たちの意外な一面(?)も知ることができました。さすが6年生です。残り少ない学校生活も精一杯充実させてくれるでしょう。見に来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。