ブログ

2022年2月の記事一覧

2月28日(月)の給食

今日のメニュー 麦ごはん、具だくさんみそ汁、いわしのトマト煮、煮なます、牛乳

 お味噌は発酵食品であるため、腸内環境を整える善玉菌を多く含んでいます。具材のお野菜の食物繊維がプラスされることで腸内環境を改善してくれます。今日のおみそ汁は、人参、白菜、ねぎ、しめじ、あつあげ、わかめと具だくさんなで効果も倍増です!いわしのトマト煮はお魚メニューで人気のメニューです。いわしに多く含まれる必須脂肪酸には血液をサラサラにして生活習慣病を予防する効果や、脳の働きを良くしてくれる効果があります。また、骨を作るために必要なカルシウムやリンを豊富に含んでいるので、育ち盛りのみなさんに是非食べて欲しいお魚です。トマト味で臭みもなく食べやすいので、お魚が苦手な人もおいしく食べられますよ!今日で2月も終わり、明日から3月です。6年生は北小の給食を食べるのもあと1か月になります。中学生になる前に、ひとつでも多く苦手な食材を克服しましょうね!

 

2月25日(金)の給食

今日のメニュー セルフミンチかつバーガー、人参ポタージュ、レモンゼリー、牛乳

 今日はキャロッピーデーで、菊陽産の人参を使ってポタージュを作りました。菊陽町の特産品といえば人参ですよね!北小校区も人参をつくられている農家さんが多いので、お家が人参農家という人もいると思います。人参は濃いオレンジ色の見た目だけでベータカロテンが豊富な野菜だということがわかりますよね。ベータカロテンは、体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を丈夫にしたり、免疫力を上げたり、がんを予防したり、視力を維持するなど、健康を保つために重要な働きをする栄養素です。今日は野菜屋さんにお願いして北小校区の人参をもってきてもらいました。人参嫌いの人にも食べやすいようにポタージュにしてあります。地元の農家さんが育ててくださったおいしい人参を残さず食べましょうね!

 

2月22日(火)の給食

今日のメニュー 

チキンライス、じゃがいものスープ、トマトオムレツ、ひよこ豆のサラダ、牛乳

 チキンライスはとり肉やたまねぎ、マッシュルームなどを炒め、ケチャップなどの調味料で味付けしてご飯と炒め合わせた日本の料理です。給食のチキンライスは味付けした具材をご飯と混ぜ合わせるのですが、全体がムラなく赤くなるようにきれいに混ぜるのに意外と苦労します。今日は手間のかかるメニューですが、みなさんがおいしく食べてくれるように愛情込めてつくりました!少し量が多めですが、残さず食べてくれると嬉しいです!

 

2月17日(木)の給食

今日のメニュー マーボー丼、もやしの中華サラダ、いちごクレープ、ジューシー

 マーボー丼は、残滓の少ない人気のメニューです。麦ごはんとマーボー豆腐に分けると残滓がでますが、マーボー丼にすると残滓がなくなります。プルコギやすきやきもプルコギ丼、すき焼き丼にしたので残滓はありませんでした。丼物は噛まずに飲み込みがちになるのでよくないのですが、食べないよりはいいのかなぁ~と悩みどころです。今日のマーボー丼も噛むことを意識して食べてくださいね!今日はノンアレルギーデーです。今日のいちごクレープはミルクっぽいですが、乳製品などのアレルギー食材を含まないものになっています。以前はアレルギー食材を使わないノンアレルギー商品はおいしくないイメージでしたが、今はどれも驚くほどおいしくなっています。今日のいちごクレープもヘルシーでおいしいですよ!

 

2月16日(水)の給食

今日のメニュー 

食パン、きなこクリーム、ポトフ、白身カリカリフライ、ミニトマト、牛乳

 手軽に食べられるミニトマトは、お家でもサラダやお弁当によく入る食材ですよね。彩りがきれいなので、ミニトマトが入るだけでサラダやお弁当の中が一気に明るくなります。ミニトマトはカロリー・糖質が低く、栄養価の高い食材です。普通のトマトに比べてもリコピン、ビタミンC、カロテン、食物繊維などの栄養が高くなっています。なぜかというと、ふつうのトマトは皮がうすいので青いうちに収穫しますが、ミニトマトは皮が硬く丈夫なので完熟してから収穫するからだそうです。ミニトマトは手軽に食べられておいしいですが、一度にたくさん食べる食べ方は体を冷やすのでおすすめしません。少量を数回に分けて食べるようにしましょうね!

 

 

2月15日(火)

今日のメニュー 麦ごはん、じゃがいものうま煮、厚焼たまご、うめマヨサラダ、牛乳

 「野菜が苦手」とか、「茎ワカメが苦手」などの声も時々聞きますが、「サラダが好き」、「野菜がおいしい」という声のほうが圧倒的に増えてきました。後期後半になり、残滓がかなり減り、ほとんどなくなりました。食べる時間が増えたことも大きな理由のひとつだと思いますが、嫌いな食べ物が食べられるようになったり、少量しか食べられなかった人がもりもり食べられるようになったりしくれていたらいいなぁ~と思っています。今日のサラダもねり梅の酸味と風味がマヨネーズとマッチして、野菜をおいしくしてくれていますよ!残さず食べましょうね!

 

 

2月14日(月)の給食

今日のメニュー ナン、大豆カレー、カシュナッツサラダ、チョコプリン、牛乳

 今日はみなさんからのリクエストが多いナンとカレーです。今日のカレーはヘルシーで栄養たっぷりの大豆カレーです。インドは豆が豊富な国です。肉を使わない「豆のカレー」は、材料費もリーズナブルであり、ベジタリアンの人も食べられるので「インドの国民食」と言われるほどの定番メニューなのだそうです。豆が苦手という人もいるかもしれませんが、今日の大豆カレーはお肉も使ってキーマカレー風になっているので、豆嫌いの人もおいしく食べられますよ!今日はバレンタインデーなにちなんでチョコプリンをつけています。今日はデザートも嬉しいお楽しみメニューですね!

 

2月10日(木)の給食

今日のメニュー 麦ごはん、すきやき、ごま酢和え、牛乳

 今日は、ごちそうの定番すきやきです。すきやきは、お肉をしょうゆと砂糖で焼いたり煮こんだりする料理ですが、関東風と関西風で調理法が違います。関東風のすき焼きは割り下で煮る感じで作る牛鍋スタイル、関西風のすき焼きは最初に肉を焼きつけて、後からしょうゆや砂糖などを入れる「焼く」スタイルです。定番の具材は牛肉、ねぎ、白菜、春菊、しいたけ、焼き豆腐、しらたきなどですが、入れる具材は地方や家庭によって様々です。地方によっては、お餅、ごぼう、大根、トマト、じゃがいも、〆(しめ)にラーメンを入れるなどいろいろな楽しみ方があるようです。今日のすき焼きは、シンプルな具材の定番のすき焼きです。ご飯にかける丼物にすると残滓がほとんどないので、今日もすき焼き丼風にしました。牛丼みたいにつゆだくもおいしいですよ!

 

2月9日(水)の給食

今日のメニュー ソフトフランスパン、スパゲッティミートソース、ヤーコンサラダ、ヨーグルト、牛乳

ヤーコンサラダは先月も登場したメニューですが、残滓もなく意外と好評だったので、二度目の登場です。ヤーコンの旬は11月~2月で、今がいちばん栄養価も高くおいしい時期です。ヤーコンは、物産館や道の駅などで見かけることはありますが、スーパーなどではあまり見かけない野菜なので、お家で食べたことがないという人が多いかもしれませんね。給食では家庭では食べないような食材や、季節を感じる旬の食材を食べられるので、知らない味や食感を経験できて幸せですよね!食べられなかった苦手な食材を食べられるようになった人もきっといるはずです。好き嫌いせず、いろいろなものを食べて味覚を育てましょうね!

 

2月8日(火)の給食

今日のメニュー ゆかりごはん、さつま汁、ホキ天玉あげ、小松菜のいためもの、牛乳

 毎日寒い日が続いますが、この寒さのおかげで冬野菜が一段とおいしくなっています。冬野菜は寒さで凍ることがないように、細胞に糖を蓄積するので糖度が上がりおいしくなります。今日も人参、大根、小松菜、白菜、ごぼう、ねぎなど、おいしい冬野菜をたくさん使ったメニューになっています。ビタミンやカロテンなど栄養価を多く含む野菜は、免疫力を高め、風邪などの予防にもなるのでしっかり食べましょうね!最近は残滓もかなり減り、みなさんの食に対する成長を感じ嬉しく思っています。食べることは生きるための基本です。大事にしましょうね!

 

2月7日(月)の給食

今日のメニュー 中華丼、茎ワカメのサラダ、りんごゼリー、牛乳

 中華丼は八宝菜をごはんにのせたもので、豚肉、いか、ちくわ、うずらの卵、きくらげ、人参、たまねぎ、白菜、たけのこ、ねぎなど、たくさんの具材が入っているので栄養満点です。八宝菜や中華丼、タイピーエンは、校長先生が検食の時に「お店で食べるものよりおいしい」と絶賛してくださるメニューです。中華料理は手早く仕上げる料理が多いので、大量においしく作るのは難しいのですが、給食にはたくさんの食材が入るので、たくさんの旨みがでておいしくなるのでしょうね。今日の給食も栄養満点です。残さず食べて今週もがんばりましょう!

 

 

2月4日(金)の給食

今日のメニュー ミルクパン、肉だんごと春雨のスープ、レバーのマリアナソース、いちご、牛乳

 今日は春の始まりの日とされる立春です。今日は立春にちなんで、春を告げる果物、いちごをいれています。いちごは美味しいのはもちろんですが、栄養も豊富な果物です。特にビタミンCは果物の中でもトップクラスで、6~7粒で一日分のビタミンCを補うことができるほどです。ビタミンCには活性酸素を抑制する効果や、免疫力を上げる効果、美肌効果やがんの予防効果などさまざまな効果があります。寒い時期は、体を温めるためにビタミンB1やビタミンCが多く消費されるので、ビタミンが不足しがちになります。冬型ビタミン欠乏症とも言われる「冬バテ」を防ぐためにも、ビタミンCを摂取することが大切なんだそうです。今日は、八百屋さんに「美味しいイチゴを持ってきて下さい」と注文しています。楽しみですね!

 

2月3日(木)の給食

今日のメニュー 手巻ずし、はんぺん汁、いわしのうめ煮、牛乳

 今日、2月3日は節分です。無病息災を願って豆まきをしたり、幸せを願って「恵方」を向いて太巻きを食べたりする風習はみなさんもよく知っていると思います。節分に鰯を食べる風習があることは知っていますか?鰯は独特の「臭い」があり、漢字で書くと魚へんに「弱い」と書きます。弱くて臭いものを食べることで「陰の気を消してしまう」という意味があるそうです。今日の給食は節分にちなんで、恵方巻をイメージした手巻きずしと、食べると「陰の気を消してしまう」といわれるいわしのうめ煮です。幸せな一年を願い残さずたべましょうね!ちなみに、2022年の恵方は「北北西」です!

 

 

2月2日(水)の給食

今日のメニュー 火の国パン、ジャム&マーガリン、キムチうどん、         ごぼうとツナのサラダ、牛乳

 発酵食品であるキムチには、嬉しい健康効果がたくさんあります。なかでもキムチに含まれている乳酸菌は、生きて腸まで届き腸内の善玉菌を増やします。腸内の善玉菌が増えると腸内環境が改善されます。腸には免疫をつかさどっている免疫細胞が集中しているので、腸内環境が改善されると免疫細胞の活動も活発になり、免疫力を上げることができます。免疫力が上がると病気にかかりにくい、また病気にかかっても重症になりにくく、早く治ります。コロナウイルスに負けないためには手洗いやうがい、マスクなどの予防も大事ですが、免疫力を上げることもとても重要です。腸内環境を整えてコロナウイルスに負けない体をつくりましょう!

 

 

2月1日の給食

今日のメニュー わかめごはん、さといものうま煮、じゃこのおひたし、牛乳

 今日は、体にやさしい和食のメニューです。うま煮は、肉や野菜を甘辛く煮た煮物のことで、甘みを主体にし、濃い目に仕上げた煮物です。ごはんによく合う味つけで、和食好きの日本人に好まれやすい料理だと言われています。うま煮の名前の由来は、甘く煮つけられるから「甘煮(あまに)」、具材の旨みからの「旨煮(うまに)」という説があるようです。さといものネバネバには、ガラクタンやグルコマンナンなどの水溶性食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果はもちろん、糖質の吸収をゆるやかにし、血糖値の上昇を抑える効果もあります。ネバネバ成分は食べすぎ防止にも効果があるので、体形が気になる人にもおすすめの食材です。今日も25kgの品質の良いさといもを丁寧に皮むきからして作りました。残さず食べてくれると嬉しいです!