せせらぎの人(学校生活)

2023年3月の記事一覧

卒業、おめでとう!

3月24日(金)は、本校の卒業式でした。18名が旅立っていきました。

6年生は、本番前大変緊張していた、とのことでしたが、大変立派な態度で卒業式に出席しました。その堂々とした姿は本当に感動的で、涙涙の卒業式となりました。(…「涙、涙は」大人側です…。子どもたちはぐっと涙をこらえて、とても堂々としていました。)

6年生、卒業おめでとう!そして6年生の保護者の皆様、お子様のご卒業、本当におめでとうございます。

感謝状をいただきました

鹿北小学校の登校班の一つ、「東野一班」は、日頃より大変素敵な挨拶をします。班長の上級生だけでなく、班員全員が「帽子をとり」「さわやかな声」で朝の挨拶をする姿は、皆のお手本となっていました。

このたび、その東野一班が推薦を受け、山鹿温泉協会より「感謝状」をいただきました。元気よく挨拶をすることで、山鹿市民や訪れたお客様が大変喜ばれている、という内容の感謝状です。すばらしい!

修了式で表彰を行いました。東野一班、素敵です!

未来プロジェクト

5年生が総合的な学習の時間に、「未来プロジェクト」に取り組みました。奇跡のひまわりの種を育てて、全校児童でタオルハンガーを作成しました。

今日は、鹿北小を応援してくださった方々へ、タオルハンガーを配りました。みんなの思いが、鹿北町中に広がると嬉しいです。

 

未来の鹿北を担う人へ

2月21日(火)に株式会社ゆうきの野中様にお仕事体験教室で鹿北の森林の話をしていただきました。

なぜ、この仕事をしようと思ったのか、どのような考えを持って鹿北でお仕事をしているのかを話していただきました。

また、森のお兄さんには、クイズを交えながら鹿北の杉についてお話しいただきました。普段目にしている「綾杉」の凄さについて教えていただきました。古くから献上品として納められており、日本全国で活用されている高級な杉であることを知り、子どもたちは驚いていました。

貴重な機会を作っていただきありがとうございました。

 

 

鹿北の文化は海を越えて

3月9日(木)台湾の小学校との交流会がありました。

子ども達は、今日の日をとても楽しみにしていました。スライドを活用したり、小道具を活用したりして、鹿北の良さを伝えようと準備をしてきました。

言葉も文化も違いますが、このような交流を通して、言語を学ぶ大切さや相手のことを分かろうとする気持ちを育てていきたいと思います。