いわ丸日記

いわ丸日記

8月8日

 8月8日 曇り 〔601S〕

 ぼくは、今日、友達の家に行って遊んでいました。まず、みんなでゲームをして遊んでいました。その後、みんなで海で泳ぎ始めました。初めはみんなで楽しく泳いでいました。だから、ぼくも楽しくて、えび反りしながら泳いでいたら、とつぜん友達がこけてけがをしてしまいました。だから、みんないそいで海から上がりました。その後はけががひどくならないように、家の中でしずかに遊びました。

 

8月7日

8月7日 晴れ〔02T〕

 とても暑い日が続いています。維和の海が輝く夏が大好きだけど、最近は危険なほど暑すぎてぐったりしています。

 だから、ぼくの腹巻きは今、夏仕様の接触冷感素材(さわると冷たいやつ)なんです。

 今年は、いるかさんたちとの維和島一周遠泳大会(20km)も熱中症アラート発令で中止になりました。だから、昼間はできるだけ家で過ごして、夕方に橋の下でちょこっとスイミングをしています。

 ところで、維和小のみんなは熱中症予防してるかなぁ。テレビでこんなこと言ってたんだ。

「多くの人が、遊んだり、走ったり、泳いだりする活動中に、水分と塩分をとるのはよく知っていて、十分とるように気をつけているようです。でも、動き出す前の体が適度な水分量かはあまり意識していないんです。例えば、「朝起きてすぐ」「活動前」は、基本的には体が軽度な脱水状態と思うといいですね。ですから、体を適度な水分量に戻す必要があります。朝一杯の水やお茶、運動前には経口飲料水を飲むなどして、まずは体を適度な水分量にリセットすることが大切なんです。・・・そして、無事に家に帰るための一杯の確保が大切です。」

だって。

 ぼくも、熱中症予防に、遊びや運動の前と後には「体の水分リセット!」を合い言葉にしようと思いました。また、「ミネラルたっぷりのみそ汁は、熱中症予防に効果抜群!」というのも聞いたので、朝には毎日みそ汁を飲もうと思いました。

 

8月4日

8月4日晴れ〔503S〕

 今日は、地域未来塾の最終日でした。3人の先生が来て、たくさん勉強を教えてくださいました。おかげで、ぼくは、宿題をたくさん進めることができました。だから、これから地域未来塾が終わっても、勉強をたくさんすることに決めました。

 《※いわ丸は、とても素直ないい子です。》

8月3日

8月3日晴れ〔610S〕

 ぼくは、夏休みの勉強を最後に残さないように、地域未来塾で今がんばっています。他のみんなも一生懸命に勉強しているみたいです。ぼくも負けないようにがんばらないと!と思いました。でも、実はまだたくさん残っていて終わりそうにありません。いや、「終わりそうにない」じゃなくて、「終わらせるんだ」と考え直しました。

《※いわ丸は、超ポジティブです。》

8月2日

8月2日 晴れ

 3・4年生の学級園に、大きなヒマワリが咲いています。担任の先生が、ヒマワリの一番上の部分を切っていたので、理由を尋ねると、

「上を切ると、下から脇目が出てきて、たくさん花が咲いてくるのよ。」

と、教えてくださいました。ヒマワリは、大きな花が1つだけ咲くものと思っていたので、これからわくわくしながら観察しようと思いました。

 ところで、ヒマワリって、朝は東、正午は真上、夕方は西と太陽を追って動きますよね。太陽に合わせて向きを変えるっておもしろいなあと思いました。でも、この動き、花が動いているのではないのです。実は、花ではなく茎が関係しているのです。勉強すると、いろいろなことがわかるので、うれしくなりました。また、明日も5・6年生と一緒に勉強して、もっともっといろいろなことを知りたいなあと思いました。

8月1日

8月1日 晴れ 

 今日、朝、廊下に何か動くものを発見しました。ぼくが近づくと、背を伸ばしてハサミをもたげてきました。そうです。カニさんです。毎日、熱中症警戒アラートが出ているので、カニさんも暑くて、学校の中に入ってきたのかなと思いました。ぼくは、暑さ対策として、ひんやりクールタイプのはらまきをつけています。

 ところで、今日も5・6年生は学校に来て、勉強をしていました。地域未来塾といって、今週5日間、地域の人がわからないところなどを教えてくださるんです。5・6年生のみんなは、どんどんプリントを進めていっていました。もう宿題終わっちゃうんじゃないかなと思いました。ぼくも、5・6年生に負けないように、勉強をがんばろうと思いました。

7月24日

7月24日 晴れのち雨

 今日は、とても暑かったので、午後からプールに入りました。泳ぎだして5分もしないうちに、カミナリがごろっと鳴り出しました。でも、空は晴れているし、まだまだ泳ぎたくて、プールから上がらず泳いでいました。すると、走って保健の先生がやってきて、

「カミナリが鳴っているよ。危ないから、はやくプールから上がって。」

と言われました。保健の先生は、ぼくのことが心配で走って止めに来てくださったのだとわかり、とても反省しました。

 バスタオルを渡そうとされたけど、

「タオルはいりません。」

と、えんりょしました。だって、今日のはらまきは、超速乾タイプだったんだもん。プールから上がって、10秒で乾きました。

《※はらまき集めが趣味なので、いろんなタイプのはらまきを持っています。》

 

7月21日

7月21日 曇り

 今日、登立小で水泳記録会がありました。ぼくも泳ぎが得意なので、担任の先生に、

「ぼくも100m自由形に出たいです。」

と言ったら、先生が、

「今日は、6年生しか出場できないのよ。」

と言われました。ぼくは、仕方なく、応援だけすることにしました。

 すると、学校紹介で、6年生がぼくのことを話してくれました。みんなの前でぼくの性格についても話していたので、思わず、

「照れますね~。照れますね~。」※てれてれぼうずの真似です。

と、つぶやいてしまいました。

 出場した6年生は、みんないっしょうけんめいに泳いでいました。ぼくは、

「維和っ子、がんばれ~!」

と応援をがんばりました。

 

7月20日

7月20日 曇りのち晴れ〔606S〕

 今日、散歩をしていたら、たまたま夕日がきれいに見えました。ぼくはカメラを持っていたので、夕日の写真をとりました。その写真を校長先生に見せると、

「わあ。とてもいい写真がとれたね。」

と、ぼくのことをほめてくれました。ぼくはとってもうれしくて、お気に入りのはらまきに、このうれしさを込めて、校長先生にプレゼントしました。

《※趣味の一つが「維和大橋から夕日を見ること」です。》

 

7月19日

7月19日 曇り 〔502S〕

 今朝、先生に元気よく、

「おはようございます。」

と言ったら、先生も、

「おはようございます。」

と言われました。続けて先生が、

「いわ丸さんは、元気なあいさつですばらしいですね。」

と言われました。ぼくは、うれしくてえび反りしてしまいました。

7月18日

7月18日 晴れ時々曇り〔603S〕

今朝、ぼくが育てた黄色のヒマワリが咲いていました。昨日まで咲いていなかったから、おどろきました。友達の維和の子に、

「いい色をしたヒマワリだね。」

と言われたので、とてもうれしくなりました。

7月14日

7月14日 曇り 〔609S〕 

 今朝、外に出たら、維和小のみんなから遊びに誘われたので、ぼくは、

「あれ?今日は草取りじゃないの?」

と言いました。すると、みんなが、

「今日は草取りじゃなくて、遊びだよ。」

と言いました。6年生が何の遊びにするかをみんなにたずねました。1~5年生は、

「けいどろがいい。」

と言ったので、けいどろをすることになりました。ぼくは、じゃんけんに負けてオニになりました。

「維和小の子は、足が速いもんな~。」

とつぶやきました。結局、ぼくがつかまえたのは、0人でした。だから、今日から毎日維和小学校のグラウンドを走ることにしました。

《※いつでもポジティブないわ丸です。》

7月13日

7月13日 晴れ時々曇り〔602S〕

 今日は、6年生と一緒に勉強をしました。その時、

「難しい~。無理~。」

という声が聞こえてきました。ぼくは、

「言っちゃダメ!」

って、怒ってしまいました。すると、6年生が、

「ごめんね。そんなこと言っちゃダメだよね。」

と反省していました。ぼくも怒りすぎたかも・・・?

《※いわ丸は、「無理~」など、マイナス言葉が好きではありません。》

7月12日

7月12日 曇り時々雨 〔606S〕

 今日、維和島たんけんをしていたら、急に雨が降ってきたので、とてもびっくりしました。だけど、小学生の子が、ぼくにぴったりな傘を貸してくれました。だから、維和のことがますます大好きになりました。

《※維和島たんけんは、いわ丸の趣味の一つです。》

7月11日

 7月11日 晴れ 〔502S〕

 今日は、昼休みに友達と遊ぶ予定だったけど、急に、

「昼休みに遊べない。」

と言われました。だから、友達が昼休みに何をするのか知りたくて、後をついていきました。すると、友達と先生がぼくの顔を描いて消しゴムスタンプを作ってくれていました。ぼくが見ているところを見られてしまい、友達が、

「あ、ばれちゃったか。」

と言いました。この後、ぼくのスタンプをもらいました。

ぼくはうれしすぎて、いっぱいえび反りをしました。

7月10日

7月10日 晴れ

 今週は、いわ丸検定ウイークです。漢字と算数があるんだけど、いわ小のみんなもいっしょうけんめいに勉強しています。ぼくは漢字を覚えるのが好きです。ぼくの覚え方は、漢字をパーツごとにばらばらにします。例えば、4年生で習う「辞」という漢字は、「千・口・立つ・十」って覚えます。難しい漢字も勉強中で、石が6つある「磊磊」って、「らいらい」と読みます。「磊」の由来は、石がごろごろしている様子からきているそうです。石の重なり集まっているさま、物事にこだわらないさまといった意味をもっているそうです。ぼくは、石をこの漢字のように積んでみました。また少しかしこくなったので、うれしくてえび反りしてしまいました。《※とても前向きで、がんばり屋さんです。》

7月7日

7月7日 雨のち曇り

 今日は、七夕です。おりひめとひこぼしが会えるといいなあと思います。

 ところで、今日の給食には、「七夕キラキラゼリー」が登場しました。(給食の先生たちの手作りなので、とってもおいしいよ!)給食試食会もあったので、1年生はお家の方と一緒においしそうに食べていました。

 ぼくがキラキラゼリーを食べていると、全校児童がぼくの方にやってきました。みんなは、ぶつぶつつぶやきながら、ぼくの顔についている葉っぱをペタペタと触りまくりました。七夕だし、39人全員の願いを叶えてあげたいと思いました。でも、ちょっと葉っぱがしなびてしまったので、家に帰って、葉っぱのメンテナンスをしました。ちょっと多めに栄養クリームをぬりました。

《※いわ丸の顔についている葉っぱを触ると、願いが叶うといわれています。》

7月6日

7月6日 晴れ

  今日は、うだるような暑さでした。熱中症にならないように、何回も水を飲みました。あまりにも暑いので、ぴょんとプールに飛びこみました。ぼくは泳ぎが得意なので、大プールでバシャバシャと気持ちよく泳いでいたら、教頭先生に、

「プールは、飛び込み禁止だよ。」

と注意されてしまいました。次からは、足からそっと入るようにしなければと反省しました。

《※素直な性格です。》

7月5日

7月5日 くもり時々雨 〔608S〕

 昼休みに外へ出ると、1年生と6年生がいっしょにブランコに乗っていました。1年生が6年生に、

「おして~。」

と言っていました。すると、6年生が優しく押しに行っているのをぼくは見ました。6年生って、(やさしいなあ。すてきだなあ。)と思いました。ぼくも、そんな優しい人でいたいなと思いました。

《※基本的に、優しい性格です。》

7月4日

7月4日 曇り

  今日、体育の時間に、5・6年生と泳ぎの競争をしました。当然、ぼくが1位になるだろうと思っていました。ところが、とちゅうで足がつってしまい、おぼれそうになってしまいました。すると、みんなが、

「がんばって。いわ丸ならできるよ。」

と、大きな声ではげましてくれました。だから、ぼくは気合いを入れ直し、最後まで泳ぐことができました。

「猿も木から落ちる」ってことだね。

《※水泳は、特技の一つです。》