いわ丸日記

いわ丸日記

1月10日

1月10日 雪

 今日は、朝から雪がふっていました。ぼくは、うれしくなって、外に飛び出しました。手袋をはめてマフラーをまいて、空を見上げると、どんどん雪が落ちてきました。ぼくは、思わず、

「雪のシャワーだ~。」

とさけんでしまいました。

 校門のところにやってきた登校班のみんなは、風で雪が流されて、波のようにおしよせてくるのをジャンプしていました。冬にしか見られないものだから、ぼくもジャンプして冬を満喫しました!

 

1月9日

1月9日 くもり

 今日は、空がどんより。いつもより暗いなあと思いました。ある登校班のお友達があるものを持っていました。それは、かいちゅう電灯でした。家を出てくるとき、真っ暗だったみたいで、けがをしないように安全に気をつけてるんだなあと感心しました。そして、めあてどおり、ちゃんと歩いてきてるもんね!さすが維和っ子だね!

 

1月8日

1月8日 くもり

 今日から3学期がスタート!2学期の終業式は、何人もお休みがいたので、とてもさみしかったです。でも、今日は30人全員そろって、たくさんの笑顔を見られたので、とーってもうれしいです!

 始業式の中で校長先生のお話を聞いて、終わった後に、こんなことを言っている人がいました。「私は、『誰かが見ているよ。神様はそこらじゅうにおるからな』という言葉が好きなんです。」

 周りに人がいてもいなくても、同じ行動がとれることが大事ですよね。がんばりや努力は着実に力として身につくものだと、ぼくも思います。よーし!ぼくもみんなと一緒にがんばるぞ~!

11月30日

11月30日 晴れ

 今日、維和小の創立150周年記念式典が行われました。ぼくは、みんなが維和島のことをたくさん調べて、そのことを地域の人たちに伝えるために、とってもがんばっていたのを知っています。だから、本番もきっと大丈夫!と思っていました。

 ドラ太鼓の演奏も学習発表も、とってもすばらしかったです!感動して、泣いている人もいました。ぼくも、とってもうれしかったです。

 ところで、ぼくと校章のクッキーが限定販売されたんだけど、なんとぼくのいわ丸クッキーが一番人気だったんだ。やっぱりぼくって、愛されてるんだなあ~。先生達に人気なのは、白の校章だったんだって。校章クッキーもすべて完売。買ってくださったみなさん、ありがとうございました~。

10月22日

 もうすぐ、ぼくが楽しみにしている千束天満宮のお祭りがあります。1~4年生が笛や太鼓、ししまいなどの練習をがんばっています。1年生の二人は、ししを誘導する役目です。二人が持つ玉を職員室の先生達がせっせと作っておられました。中に鈴が入っていて、かわいいです。1年生がこの玉を使って、うまくししを踊らせてくれることでしょうね!

10月2日

10月2日 雨

 今日、朝から雨がふっていました。外で遊べないので、1年教室に遊びにいきました。

 教室の後ろの方に、絵日記がはってあるのを見つけました。読んでみると、とってもうれしくなったので、しょうかいします!

9月26日

9月26日 晴れ

 いよいよ明日は陸上記録会です。ぼくは、毎日、5・6年生が練習をしているのを見ながら応援していました。今日も、がんばれ~!と声をかけていました。

 しばらくすると、1~4年生が児童玄関のところに出てきました。何をするのかな?と見ていたら、

「5・6年生のみなさん、明日、チャレンジ力を発揮して、がんばって~!!!」

と大きな声でさけんでくれたのです。

 ぼくは、さすが維和っ子だなあ、いい学校だなあと、しみじみ思いました。

 

9月20日

9月20日 晴れ

 ろうかを通ると、なにか植物がおいてありました。たくさん芽が出ていました。ぼくは、かいわれ大根かな~と思って食べようとしたら、先生におこられてしまいました。

「食べたら、おなかがいたくなるよ。食べ物じゃないからね。」

と言われました。よくよくみてみると、かいわれ大根ではなく、お花の芽でした。こんなに小さな芽からきれいな花が咲くんだと思うと、わくわくしてきました。でも、この暑さで、芽が弱ってきているそうです。先生達が、一つ一つの芽に声をかけながら移植していました。だから、ぼくも、

「暑さに負けず、がんばろう!」

とお花と先生たちをおうえんしました。

9月11日

9月11日 晴れ

 2学期がスタートしてしばらく経ちますが、毎日暑いですよね。猛暑日が観測史上最多となっています。もう、溶けてしまいそうです。

 そんな中、今日、うれしいことがありました!なんと、給食にパフェが出たんです~。モモの上に、クリームとフレークとアイスがのっていて、とってもおいしかったです!ゆっくり食べていたらアイスが溶けちゃうので、急ぎながら味わって食べました!

7月11日

7月11日 くもり

 今日、1年生の教室に遊びに行ったら、二人の転校生がいました。名前は「ぶーくん」と「けろちゃん」です。ぶーくんはやさしくって、けろちゃんは知りたがり屋さんだそうです。授業の中でも、考えを発表しているようです。なかまが増えて、1年生の二人も大喜びです!

 

7月5日 ⑦

7月5日 晴れ⑦〔652S〕 

 ぼくは、授業参観で、とてもドキドキときんちょうしていたけれど、みんなや先生のおかげできんちょうがほぐれ、たくさん発表できました。

 防災リュックの中身を4人で話し合って、みんなのお母さんからいる物を確認してもらいました。こんなに必要な物があるんだなと思いました。

 これから先、事故や地震、津波、台風があった場合の時に備え、準備しておきたいです。

7月5日 ⑥

7月5日 晴れ⑥〔653S〕 

 7月5日に授業参観がありました。その時の授業は学活で、ひなんする時に、自分に何ができるか考える授業でした。ぼくは5時間目の号令をかける時に、友達のお母さんが来て、とてもきんちょうしました。その後に、仲の良いお母さんが来ました。ぼくは、そのお母さんにいいところを見せたくて、一番に発表しました。

 家に帰ったら、そのお母さんに、

「一番に発表したねー!」

と言われました。とてもうれしかったので、次の授業参観ももっと発表してほめられたいです。

7月5日 ⑤

7月5日 晴れ⑤〔654S〕

 今日、授業参観がありました。お母さん達が来ました。ドキドキして、エビ反りしちゃいそうになりました。

 災害の時のリュックサックの中身をお母さんや友達と考えました。ライフジャケットや軍手、ロープや長ぐつ、ライト、ラジオ、レトルト食品、水、ティッシュ、服、カッパ、薬、ふくろ、ばんそうこう、マッチ、スマホ、ヘルメットなどなどいろいろな物をみんなで考えました。ひなん所でぼくたちができそうなことは、タオルを配ったりゴミを拾ったりなどできそうだなあと思いました。

7月5日 ④

7月5日 晴れ④〔655S〕

 今日、授業参観がありました。たくさんのお母さん達が来ていました。ぼくは、とってもきんちょうしました。ぼくは、発表のとき、発表しないと!と思いました。それでも、はずかしくて発表できませんでした。

 また、発表のときが来て、先生が、

「みんな!早いもんがちよ!」

と言って、ぼくは、どうしよう・・・早く発表しないとと思って、2回目に気合いを入れて、手を挙げて発表しました。すると、みんなが、

「いいと思います。」

と言ってくれました。うれしかったです。そのあと、エビ反りをしました。

7月5日 ③

7月5日 晴れ③〔661S〕

 今日、授業参観がありました。ぼくは、友達のお母さんがくるかドキドキしました。授業が始まって30分ぐらいしたら来ました。ぼくは、うれしくて、エビ反りをしてしまいそうになりました。でも、そのお母さんが来る前はたくさん発表していたのに、その後はきんちょうしてあまり発表できませんでした。でも、お母さんにいいところを見せたいと思ったら、ちゃんと発表することができました。

 

7月5日 ②

7月5日 晴れ ②〔664S〕 

 今日は、授業参観でした。5・6年生は、防災について勉強していました。

 ぼくも、防災バッグの中身について考えてみました。着替えや食べ物を入れないといけないなと思いました。ぼくは、ミカンの皮むきが得意なので、ミカンをたくさん持って行って、みんなに分けてあげたいと思いました。避難所では、このような気づかいが大切だなと思いました。

 災害はいつ起きるかわからないので、備えていきたいです。

7月5日 ①

7月5日 晴れ ①〔665S〕

 今日、授業参観がありました。みんなのお母さん達が見に来ました。

 今日の授業参観は学活でした。ひなん所について勉強しました。ぼくは、とてもきんちょうしました。先生から、

「みんな発表しよっか。」

と言われて、ぼくは、「どうしよう。はずかしいなあ。きんちょうするなあ。」と思いました。だけど、発表することができました。よかったです。

 家に帰って、お友達のお母さんから、

「発表、上手にできたね。」

と言われて、エビ反りをしてしまいました。

7月1日

7月1日 雨

 今日は朝から雨が降っていました。業間の時間に雨がやんでいたので、プールがあるぞ~!と思ってウキウキしていたら、担任の先生達が、

「今日は、残念ながら水遊びはしません。」

とおっしゃいました。ぼくは泳ぎが得意だから、プールに入りたかったのに・・・・うそだ~!なんで~!と思いました。

 水温と気温は大丈夫だったのだけど、なんと雷の心配が!担任の先生達は、雷レーダーを見て判断されたみたいです。今は雷がなっていなくても、急にやってくることもあるから、安全第一!ぼくたちのことを考えてくださったんだと思いました。

 来週は天気のいい日が多いみたいだから、来週は思いっきり泳ぐぞ~!!!

 

6月18日 ⑥

6月18日 曇りのち晴れ⑥〔654S〕

 今日、プール開きがありました。最初に、シャワーをしました。冷たくてエビ反りました。

 その後、先生の言うことをしっかり聞いて、プールの中に入りました。「急にプールに入ると心臓が止まる」と言われたので、準備運動をして、友達と水を体にかけ合ってつかりました。

 プールの中で歩き回りました。なぜか水の中では、あまり進めなかったです。次は、バディーと一緒にじゃんけんして、負けたら足を開いて、勝ったらその足の間をくぐりました。それから、手をつないで、みんなでプカプカと浮きました。意外と難しかったです。

 次に、宝探しをしました。みんな合わせて5個見つけました。

 最後に、6年生が25m泳ぎました。みんな速くてびっくりしました。歩くより速い?と思いました。

 

 

6月18日 ⑤

6月18日 曇りのち晴れ⑤ 〔664S〕 

 今日は、1~6年生でプール開きをしました。ぼくは、みんながプールに入っているのを見て、ぼくも入りたいなあと思っていました。すると、6年生が

「いわ丸もいっしょに入ろう。」

と言ってくれました。とてもうれしかったので、ついエビ反りをしてしまいました。

 ぼくは、6年生や他のお友達と一緒にたくさん遊びました。

 最後に、6年生が25mを泳ぐのを見て、ぼくもがんばらなきゃと思いました。

 今年もけがなく、たくさんプールに入りたいです。