学校生活!

学校生活

秋の味覚、芋掘りです!

 学級園から、賑やかな声が聞こえてきます。

 ちょうど、芋掘りの真っ最中でした。

 今年の収穫は・・・

  

   

 たくさんの芋が、ごろごろと掘り出されました。お世話をいっぱいしていましたからね! 

 大収穫に、笑顔いっぱいの今津っ子でした。興奮・ヤッター! 

 

児童集会の様子です!

 今日の児童集会は、体育委員会からの発表でした。

   

 体力つくりのための、らんらんタイムの紹介やパワーアップチャレンジの結果の説明をしてくれました。

 感想の交流では、「頑張って走ろうと思います!」の宣言もありました。やる気をとても嬉しく思いました。

 その他、環境委員会からの連絡もありました。

      

 「花いっぱいの春の今津小学校にしよう」をテーマに、一人一鉢に取り組むための説明でした。

 準備してある苗は、ビオラ、なでしこ、金魚草、アリッサム、リビングストーンデ-ジー、ネモフィラ、ストック、ゴテチャ・・・選ぶのに迷ってしまいそうです。

 そう言えばこの4月、なんと多くの色とりどりの花が咲きほこる学校なんだろうと驚いたことと、とても嬉しかったことを思い出しました。きっと昨年もこのような栽培活動をしていたのだろうと想像できます。

 花いっぱい・・・これからも伝統として続けられたらと思います。花丸

 

 

らんらんタイム、スタート!

 12月に予定されている持久走大会に向けて、体育の授業だけでなく、業間にも運動場を走るらんらんタイムが始まりました。体力向上にもつながります。体調管理をしながら、みんな頑張って走っています!

  

 今年度、育成を目指す資質・能力の「粘り強く取り組む精神力と実践力」がきっと身に付くはずです。

学び実りの11月・・・集団宿泊教室・・・

 5年生は、集団宿泊教室を行いました。阿村小や教良木小の5年生も一緒に、ペーロン活動やハイキング等を行いました。2日間の様々な体験の中で、「規律、協同、友愛、奉仕」の大切さを学ぶことができました。高学年としての生活の中で活かしていこうという気持ちが高まっています。

   

   

『しあわせ』のお手伝いを学ぼう!

 4年生が、上天草高等学校福祉科のみなさんに出前講座をお願いしました。

 ふ(ふだんの)く(暮らしを)し(幸せに♥)をテーマに、UD-Eスポーツ・高齢者擬似体験・ボッチャ等の体験をしました。年齢や障がいの有無に関係なく、誰もが楽しむことができる工夫を学ぶことができました。 

    

 あいさつの手話を教えてもらいました。

 大きなボタンを押すだけのゲーム!誰でも参加できそうです。熱戦が繰り広げられました。興奮・ヤッター!

 ボッチャには、大歓声!笑顔いっぱいでした。

 高齢者擬似体験・・・実感を伴った体験となりました。いろんなことを考えていたようです。

   

 子どもたちはみな、高校生のお兄さんやお姉さんたちの説明を真剣に聞き、活動にはとても楽しそうに参加していました。

 学習のまとめに、高校生から送られたメッセージがありました。「出会いに感謝」「声に出して伝えよう ありがとうとごめんなさい」「地域のみなさんへ元気なあいさつ」「たとえ言葉が難しくても表情から気持ちは伝わる」「笑顔って安心につながる」等。

 心がけひとつで、誰でも、幸せのお手伝いができそうです。大切なことを学べました。

 上天草高等学校福祉科のみなさん、ありがとうございました!

 

Halloween!

 ハロウィンは、毎年10月31日に行われるお祭りです。かぼちゃをくり抜いて作る『ジャック・オー・ランタン』を飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して、近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習があります。

  

 これは、給食室横にある掲示板です。

 調理員の桑原先生の手作りです。かぼちゃ・お化け・キャンディー・魔女の帽子・・・とてもかわいらしい編みぐるみが飾られています。子どもたちも大喜びです!

 今日は給食もハロウィンメニューですが、おうちも今夜はハロウィンのかぼちゃ料理です!と話してくれる子どもたちもいました。学級によってはパーティーを開いたところもあります。すっかり秋の行事になりました。

児童集会の様子です!

 今日は図書委員会が担当でした。

 今年度、読書活動を進めるにあたり、『1人40さつ以上の本を読もう』という目標を掲げています。11月は、読書月間。計画してある様々な取組と多読賞の発表がありました。

   

 予定では

 ◇「絵本コラボ給食」

 ◇「おすすめ本」の紹介

 ◇テーマに合った本を読むともらえるスタンプラリー

 ◇学級対抗クリスマス読書パズル

 等が計画されています。わくわくしながら、発表を聞いていました。また、多読賞(読書チャンピオン)の発表もありました。一番多く読んでいる人は、5年生の196冊!1年生も128冊読んでいる人がいました。多くの本、いろんな本に親しんでほしいものです。

   

 そして、感想交流もありました。「40冊を目指します。」と話した人がいました。

 『灯火親しむ』・・・本を読みたくなりました。

 

入学してくるのを待っていますよ!

 就学時健康診断が行われました。

 来年度入学予定児童は、28人です。

 安心して入学できるように健康診断を行いました。また、保護者のみなさまには、教育委員会からのあいさつや講話、学校からの説明会を開きました。

  

 新入生のお世話は、来年度最上級生になる5年生が行ってくれました。いくつもの検査会場に連れて行き、やさしくお世話をしてくれました。いつも以上に頼れる5年生の姿がありました。

   

 来年度の今津っ子は、189人の予定です。

 夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱいで入学してくるのを楽しみに待っています!

修学旅行!!

 お天気に恵まれた、2日間の修学旅行でした。

 計画どおりの「平和学習」と「楽しい思い出づくり」ができました。

 ◇平和集会

  今津っ子全員で折った千羽鶴。平和への願いが世界中の人たちに届きますように・・・

   

 ◇フィールドワーク・・・ガイドさんとともに

   

   

 

 長崎での平和学習を行うにあたり、ガイドさんや被爆者体験講話の語り部さん、佐世保にある無窮洞で説明してくださった方は、揃って、子どもたちに平和への願いを熱く語られました。「戦争はね、始めるとやめられん。」「平和な世界をつくっていくのは、君たちだよ。」話を聞きながら、いろんなことを考えたり感じたりしたことでしょう。きっと、自分たちにできること・自分たちがしなければならないことを見つけたはずです。

 ◇友だちと一緒に!

 昼食のトルコライスに夕食はバイキング・・・みんなの笑顔が輝いています。笑う

  

   

  修学旅行の楽しみは、「ホテルで、友だちとお泊まりできること!」と答えた人がたくさんいました。

  

 『世界3大夜景』に選ばれた長崎の夜景です。眺めの良いテラスから見せてもらいました。大広間に入れていただき記念写真も撮りました。楽しい思い出はできたでしょうか・・・

 

 今後、6年生の子どもたちが発する言葉や見せてくれる行動の中に、この2日間の学びが表れるものと思います。

  修学旅行で学んだことを活かすのはこれからです。

平和への願いとともに・・・明日から修学旅行です・・・

 10月に入ってから、どの学年も、生活科や社会科等の校外学習に取り組んでいるところです。

   『しおり』が完成しました!

  6年生は、いよいよ明日から「修学旅行」です。出来上がったしおりには、修学旅行から帰ってきた時の姿を

   ◇ 平和について学び、笑顔で帰ってくる。

   ◇ リーダーとしての自覚をもち、相手のことを考えて生活する。

  と、書いてありました。

  今津っ子の平和への願いを届け、自分たちにできることを見つける旅行になりますように・・・

  いってきます。バス

ボール投げゲーム 真っ最中!

 体育館から、楽しそうな元気いっぱいの声が聞こえてきます。

 2つのチームに分かれて、ボール投げゲームをしていました。

 広いコートでのゲームでしたが、力いっぱいボールを投げたり、投げられたボールを上手く捕ったりと熱戦が繰り広げられていました。

   

 「ゲーム」ですから、『ルール』があります。しっかり守ることができてこそ、楽しい活動になります。

 みんな、ニコニコ笑顔でした。

 体育の学習です。体を動かすことの他、大切なことを学んでいます。

 

 

こぎつね こんこん ♪

 鍵盤ハーモニカの音が、楽しそうに響いてきます。

 教室をのぞくと、『きょくの かんじを 生かして えんそうしよう』という勉強をしているところでした。曲名は「こぎつね」。知らない人はいないのではないでしょうか・・・。原曲は、古いドイツ民謡です。歌詞は断然日本語版のほうが、かわいらしい歌です。

  

  

 鍵盤ハーモニカで演奏するために、指の動かし方を確認しながら、繰り返し練習していました。授業の始めと終わりを比べると、驚くほど上達していました。

 友だち同士での教え合いも上手にできるようになりました。

 笑顔いっぱいで勉強している姿が素敵です。音楽

清々しい朝が続いています!

   

 登校後、朝の運動場の様子です。

 校庭に散っている木の葉や木の実を、一生懸命に掃いてくれています。

 落葉の季節ですから、毎日ハラハラと落ちてきます。それを誰に言われることなく、集めてきれいにしてくれています。その行動が、なんと尊いことだろうと思うわけです。

 誰もが気持ちよく過ごせるようにと『自分やまわりの人を大切にする力』が育っているように思います。

 行動することによって、自分の思いを『表現する力』にもなっているように感じます。

 ここ数日毎日続けられていますから、『粘り強く取り組む精神力と実践力』も培われるでしょう。

 清々しい朝です。

生き生きと学んでいます!

 今月も、研究授業がありました。

 たくさんの先生が授業を見に来ても、緊張するのではなく張り切って勉強しているところが、今津っ子のすばらしいところです。

 集中して話を聞いたり、進んで手を挙げて発表したり、友だちと教えあったり・・・。生き生きと取り組む姿がたくさん見られました。

   

  

 ノートやプリントに記入された文字もとても丁寧です。

 毎日の積み重ねが大切であることを改めて感じました。本

 

 

 

 

 

 

 

道徳の授業におじゃましました!

「あいさつ」について考える道徳の授業です。

 知らない人にあいさつ・・・自分だったら・・・と考える場面・・・

  ◇しようと思うけどできないかも・・・                                      

  ◇誰だ?と思われるかもしれない。こわい。

  ◇あいさつをされたらうれしいので、あいさつしたい。相手もうれしいと思うはず。

  ◇自分が気持ちよくなるので、あいさつします。

 いろんな意見が出ていました。

 

 全員が発表できた授業でした。花丸

 自分で考え、友だちの考えを聞き、また考え、実践力につなぐ。そんな道徳の授業が、どの学級でも取り組まれています。本年度、育成を目指す資質・能力のひとつ、『自分やまわりの人を大切にする力』を育んでいます。

 さて、「あいさつ」、さらによくなることでしょう!

鶴折り集会を行いました!

 6年生は、平和学習を大きな目的とした修学旅行の準備をしているところです。

 当日、平和公園で集会を開く予定ですが、そこへ持っていく千羽鶴を、今津っ子みんなで折ることにしました。今津っ子一人一人が平和への願いを込めて、一生懸命に鶴を折っていました。

 

 8つの縦割り班ごとに集合し、6年生の説明を聞きながら、折りました。

 鶴を折ったことがない子(折り方が分からない子)がたくさんいましたので、お互いに教え合う姿がなんとも微笑ましかったです。

 悲しいかな、「戦争」という言葉が現実にある今だからこそ、平和のためにできることを見つける旅行にしたいものです。

 今津っ子の平和への願いを、6年生は責任をもって届けてくれるはずです。

 

くまもと環境出前講座!

 5年生の環境学習が続いています。

 総合的な学習の時間のテーマの1つ『身近な環境を守るためにできること』について、熊本県環境生活部から講師をお招きし、「水」の学習に取り組みました。

  

 子どもたちは、不知火海が日本一の干満差があり、日本一の広さの干潟であることに驚いていました。名水百選に8カ所も選ばれるという世界に誇る水の国“くまもと”を守っていくために、自分は何ができるかをしっかり考える時間になりました。

  

 実験をしたり、班で話し合ったり・・・多くの学びがありました。

 この学習は、12月に実施予定の「水俣に学ぶ肥後っ子教室」へとつながっていきます。

児童集会(生活委員会)がありました。

 児童集会がありました。今日は、生活委員会の発表でした。内容は、「あいさつを頑張ろう!」というもの。

 子どもたちが意識して取り組む「今津っ子プライド(4つのあ)」の中に、“あいさつ"があります。【先生たちに負けないぞ 大作戦!(さきに)】と【地域に元気 大作戦!(ちいきでも)】を振り返り、あいさつにもっと力を入れようという内容でした。担当の先生によると、内容等すべて生活委員会の子どもたちが考えたということでした。

  

 いつもの集会のように、発表を聞いての感想交流も行いました。1年生も立派に発表できました。“聴くこと"が上手になっているからでしょう。うれしくなりました。

  

 このあと、校内での今津っ子のあいさつが、気持ちのこもったものになったことは言うまでもありません。

 きっと、おうちのみなさまや地域のみなさまにも、すばらしいあいさつができていると思います。いかがでしょうか。

 

お米贈呈式!

 春休みに、5年生が田植えをしました。8月の稲刈りは、猛暑のために子どもたちは参加できませんでしたが、収穫されたお米を持ってきてくださいました。

 これは、天草四郎観光協会さまが主催されている体験活動です。

  

 

 音楽室横に、2016年11月3日の新聞記事が掲示してあります。内容は「天草水軍太鼓」と「田植え」。ずっと続いている体験活動であることがわかります。貴重な体験をさせていただいています。ありがたいことです・・・

 いただいたお米40kは、給食で提供される予定です。楽しみにしている今津っ子です!家庭科・調理

専科の先生の授業です。

 本校には、理科と英語の専科の先生がいらっしゃいます。それぞれの教科を専門としている先生たちです。英語は、ALTにも授業に入ってもらっています。

 5年生の英語の様子です。発表会を行っていました。

  

 4年生の理科の様子です。「雨水はどこへ」という学習で、空気中の水について調べる実験をしていました。理科・実験

  

 みんな楽しく学んでいます!