学校生活!

学校生活

フクロウが登校してきました!

 今朝のことです。校門のところに、一羽のフクロウがいました。体はまだ綿毛に包まれ、どうやら雛のようです。理科の先生に尋ねると、巣立ったばかりのようですねとのこと。

 子どもたちは、「かわいい!」「触ったらだめだよ!」「どこから来たのかな?」と、ニコニコでした。

 しばらくすると、いなくなっていました。無事に巣(おうち)に帰っていますように・・・

 フクロウは幸運の鳥と言われます。きっと何か良いことがありそうです!

6月に入りました・・・

 1学期も半分を過ぎ、あと1か月もすれば夏休みとなります。今津っ子は、毎日を生き生きと過ごしています。

 

 新体力テスト!自分の体力を知るため、力の限り頑張りました!

 

 児童総会!児童会のスローガンは『あきらめず 全員協力 日本一 今津っ子』です。企画委員会が中心となり、各学級、各委員会の目標をみんなで確認し、今津小をもっとよい学校にしていこうと全員の気持ちを揃えていました。私からは、発表した言葉に責任をもつことと日本一を目指すために“全員で!”にこだわろうという話をしました。今津っ子の活躍が楽しみです。

 保護者のみなさまも、ミニバレーボール大会へのご参加、ありがとうございました。

温かい応援、ありがとうございました!

 今年の運動会は、接戦の末、白団の優勝でした。

 どちらの団も、運動会テーマ「あきらめず 全員協力 日本一 今津っ子」の実現に向けて頑張りました。

 

「ナンバー1へ!今津っ子BBBBダンス♪」では、「かわいい!!」という声があちこちから聞こえてきました。

 笑顔いっぱいの1・2年生でした。

「今津っ子 ソーラン2024!」では、元気いっぱい、かっこいい3・4年生を見ることができました。

「天草水軍太鼓」には、伝統を感じさせられました。おそらく、ご来場のみなさまの中にもたくさんの経験者がいらっしゃったのではないでしょうか・・・。いつも以上に凜々しい5・6年生でした。

 たくさんの保護者のみなさま、地域のみなさまに今津っ子の頑張りを見ていただくことができ、とてもうれしく思っています。また、準備や後片付けも大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

運動会本番を待つばかり・・・

 心配していたお天気も、今津っ子パワーで晴れの予報に変わりました。

 前日の今日は、午後から5,6年生が一生懸命準備をしてくれました。

 保護者のみなさまもテントを立てて準備万端です。

 

 よい運動会になるよう、力を合わせて頑張ります!

 応援よろしくお願いします!

運動会全体練習が始まりました!

 今日から、運動会に向けて全体練習が始まりました。はじめに、赤白ぞれぞれの団長さんからあいさつがありました。どちらも、優勝目指して頑張るぞ!という気持ちが伝わってくる立派なあいさつでした。

 企画委員のみなさんが「あきらめず 全員協力 日本一 今津っ子」というテーマを考えてくれました。

                 

 練習が終わってからは、環境委員のみなさんが「運動場をきれいにしましょう」と呼び掛けてくれました。みんなで、石拾いや草取りをしました。とても気持ちよく、1回目の全体練習が終わりました。

 きっと、今津っ子のよさが輝く運動会になることでしょう・・・。

 

校外学習~3年生~

 社会科「わたしたちのまちと市」の学習のために、今泉方面(学校の南側)に出かけました。3週間ほど前には、合津方面(学校の北側)へも出掛けていましたので、それぞれの違いにも気づくことができました。お天気もよく、3年生の笑顔がいつも以上に輝いていました!それにしても、広い校区です・・・。 

「田んぼが広いね。」「低いところに広がっているね。」「川もあるよ。」

教室を離れての学習もよいものです・・・。始終、とても楽しそうでした。

 

 

ご参観ありがとうございました。

 2日は、今年度初めての授業参観、懇談会でした。たくさんの保護者のみなさまに子どもたちの様子を見ていただくことができました。教室に入りきれず、廊下もいっぱいでした。ありがたいです!           

 PTA総会も開かれました。役員のみなさまには、大変お世話になります。 

 学校運営協議会も開催しました。今年度の学校運営の方針について承認いただきました。

 総会でも話しましたが、あたたかい保護者のみなさまや、地域のみなさまに支えられていることが、本校の強みであるとあらためて感じました。                    

学校生活に少しずつ慣れてきた今津っ子です!

 今週も元気いっぱいの頑張り屋さんがたくさんいました。

 1年生・・・並ぶのが上手にできるようになりました。2年生・・・発表したり、お友達の話を聞いたりと集中して勉強していました。

 また、今週は個人面談を実施させていただきました。お子様の様子について共有することができ、ありがたく思っています。それぞれの学級の今後の教育活動に生かしていきます。

令和6年度始まりました!

 新入生30人を迎え、194人の今津っ子の令和6年度がスタートしました。かしこく、やさしく、たくましい今津っ子があふれる、素敵な1年になりますように・・・。毎日、昼休みには校庭で元気よく遊んでいました!

3月29日(金)① 春休みにボランティア

 今日の午後、3人組の子どもたちが学校に遊びに来ていました。ふと気づいたら、草取りをしてくれていました。

 その後には、センダンの実を掃き集め、捨ててくれていました。

 すばらしい心、行動に感動します。

3月28日(木) 退任式

 今日は、退任式がありました。

 本年度は、11人の職員の転任です。

 子どもたちの前で話をしましたが、全員の視線が集まり、すばらしい話の聴き方はさすがです。

 お別れはとても寂しいですが、子どもたちの成長を実感する日々を思い出し、今後も成長を願うばかりです。

 

 今津っ子のみんなが歌う、元気な校歌を聴くのもこれが最後かと思うと、とても染みました。

 子どもたちのアーチに見送られ、お別れをしました。

 今津っ子の今後のさらなる成長、今津小のさらなる発展、転出職員の今後の健康や活躍を祈ります!

 保護者の皆様、地域の皆様、これまでのご協力に心から感謝申し上げます。

 今後も、今津小へのご協力をよろしくお願いします!

3月27日(水) 桜

 久しぶりの更新です。

 職員駐車場の桜が、一昨日開花したかと思ったら、陽光の下に咲き進んでいました。今年は昨年より開花が遅かったのですが、これからどんどん咲き進み、春を彩ってくれることでしょう。

3月22日(金) 卒業証書授与式

 今日は、6年生の門出の日「卒業証書授与式」を開催しました。

 6年生は、小学校を卒業するにふさわしいすばらしい行動、歌などの表現ができていました。これまでの成長を強く実感する時間になりました。

 在校生も、6年生の卒業を祝う気持ちが高まっていて、すばらしい態度でした。校歌も一生懸命歌っていました。

 今津小のリーダーとして頑張ってきた6年生の卒業は寂しいですが、今後も夢の実現に向けて頑張ること、そして大いなる成長を全職員が祈っています。

 25人の卒業生のみなさん、「卒業おめでとう!!」

3月21日(木)⑤ 6年生へのプレゼント

 給食室横の展示場所に、下の写真のようにとてもかわいい「編みぐるみ」が展示されています。

 これは、明日の卒業証書授与式の後、6年生にプレゼントされるものです。今年も給食調理の桑原先生が作ってくださいました。これだけの色を集めるだけでも大変な上に、時間を掛けて手づくりをされる子どもたちへの思いが尊く、ありがたいです。

3月21日(木)④ 卒業証書授与式準備

 今日の午後、4・5年生が卒業証書授与式の準備を頑張ってくれました。掃除や机椅子並べなどをよく頑張り、会場をきれいに整えてくれました。

 明日みんなが登校できて、6年生の卒業をみんなで祝いたいものです。

3月21日(木)③ 最後の授業時間

 本年度最後の学級活動の授業を見て回りました。各学級で通知表渡しや、春休みのくらしなどについての話があっていました。みんなこの1年間、本当によく頑張り、すばらしい成長を遂げました。

3月21日(木)② 令和5年度 修了式

 今日の2時間目、本年度の修了式を体育館で行いました。

 はじめに、各学級代表が、「本年度頑張ったことと来年度頑張ること」の発表を行いました。それぞれがこの1年間頑張った思いがとても伝わる、すばらしい発表でした。

 発表の後は、校長からこの1年間の今津っ子の成長についての話と、命を守ることについての話などを行いました。また、その後、生徒指導担当から安全や命を守る話、養護から健康なくらしについての話などを行いました。

 40分程話を聞く時間がありましたが、今津っ子の話の聴き方はさすがに立派でした。