令和

令和5年度までの学校生活

9月25日(日)運動会その2

いよいよ競技の始まりです。
はじめは徒走










次は盛り上がった、地域の皆さんによる、「ムカデ競争」








次は、保育園の登場です。
カラフルなシートを使い演技です。




1・2年生の技巧走です。
我が家の宝を探して(これが結構大変(^_^;) 鯉のぼりを釣って走ります。








9月25日(日)運動会 その3

5・6年生による人捜しです。








来年度新入予定の子どもたちの徒走です。



なかなかいい走りぷりです。


次は、3・4年生によるソーラン節です。












1・2年生による紅白玉入れです。




来賓競技です。
今年の夏、日本ゴルフ協会から青木功プロの手を通していただいたスナッグゴルフ競技です。




次は、消防団による一輪車を使ったリレーです。
震災の時には消防団の方々、本当に大変でした。
八面六臂の大活躍。ありがとうございました。









運動会の定番種目。綱引きです。






9月25日(日) 運動会その4

PTAの種目、球転がしです。
結構大きな玉・・・・・・・前が見えません!
ふくらませるのも大変。PTA会長が自らコンプレッサーで。
ありがとうございました。













地区の種目、玉入れです。








次は応援団です。
短い練習時間でしたが、子どもたち頑張りました。
応援団にかける子どもたちの心意気がが伝わってくれば幸いです。

はじめは白組です。
















次は紅組です、











みんなで輪になって、「益城音頭」で午前の部は終了です。


楽しいお弁当タイムです。
その前に、敬老席に向かって。1年生からあいさつ。

9月25日(日) 運動会 その6

アトラクション? これ医の一輪車です。
今年はなかなか練習の時間がとれず、ずいぶん無理をしました。
自分たちで工夫しながら時間を確保。



ウっ? 怪しい人物登場? いえいえ大丈夫です。




次は中学年の「台風の目」です。これも、運動会の定番ですね。
意気を合わせて、心を合わせて-!