令和5年度までの記事はここ

令和5年度までの学校生活

12月9日(金)餅つき

田植え、稲刈りと5年生が中心になって頑張ってきましたが、いよいよ「餅つき」です。
飯野小学校2学期の大きな行事になります。

おばあちゃんがた・保護者の力もたくさん借りて行います。
朝早くから来ていただきました。




地域に配る分は早めに丸めまいた。

途中から5年生も参加です。




音楽室では、餅のパック詰め作業中です。






杵と臼で・・・・「ぺったん、ぺったん」














12月8日(木)宝塚宙組

仮設住宅からもたくさんの方が来られました。
ずいぶん楽しみにされていたようです。
2時、予定通りに始まりました。

ストロボを使っていないので、ぶれていますが、ご容赦ください。
やっぱりオーラがあります。






どんな練習をしているんですか?
男の人の声ってどうやって出すんですか?
なぜ、宝塚に入ろうと思ったのですか?

本当に様々な子どもたちの質問に答えていただきました。





質問コーナーのあとは、ふれあいタイム。
歌を歌いながら、子どもたちの周りを、仮説にお住いの皆様の周りを。
夢のような時間。


何ともったいない…校歌を歌っていただきました。





学校にサインをいただきました。


最後にみんなで記念撮影。








ありがとうございました。

事前にいただいた予習用のDVD を見ながら、「宝塚に入りたい!」
と言った子どももいるそうです。
飯野小から「タカラジェンヌ」が出ることを祈ります。

12月6日(火)持久走大会の練習始まる

12月16日の持久走大会に向けて、練習が始まりました。
今年は、交通量等を考えて、コースを変更しています。
ちょっと残念ですが、安全面を考えて、なにとぞご容赦ください。
川沿いのコースの折り返しです。
まずは、入念に準備体操。




折り返し地点です。