令和5年度までの記事はここ

令和5年度までの学校生活

2月15日(水)ユメセン 「夢の教室」開催

 公益財団法人日本サッカー協会が主催されている「JFAこころのプロジェクト『夢の教室』in 熊本」が、本校の5・6年生対象に開催されました。
 「夢先生」はロアッソ熊本ジュニアユース監督の藤本主税さんです。
 初めは、体育館で、「考える体育」でした。楽しみながら、ルールを守りながら、勝つ作戦を考え出しました。これはおもしろい!!
 体育館の次は、藤本さんから、教室でお話を伺いました。
 自分の子どもの時の体験を熱を込めて語っていただきました。
 ありがとうございました。






2月15日(水)読書アドバイザーさん来校

図書館教育の充実のために、熊本県の事業で合志市から「読書アドバイザー」さんが来られました。
話の内容から、公立の図書館の運営に携わってこられた方のようです。
その時の情熱が伝わってくるような内容でした、
パワーポイントの画面や、自作の資料を使って、具体的にお話をいただき、参考になりました。
ありがとうございました。
今年は、支援物資としても、たくさんの方から本をいただきました。
本当に感謝しています。
読書好きの子どもたちに育って欲しいなあという思いがたくさんです。


2月9日(木)4年生環境学習 小林先生の来校

本校が長年環境学習でお世話になっている、合志市の小林先生(環境カウンセラー)に、
来校していただきました。
今年度は地震の影響で、なかなか年間の予定通りは学習は進められませんでした。
3学期から少しずつ通常化しつつあります。
4年生は、本校伝統の蛍学習の中心学年です。










蛍の一生について学びました。
成虫になるまでは、蛍はすべて水の中で生活しているとばかり思っていました。
まさか、水の中の蛍が少数派だとは・・・・・
さらに、蛍の食事が・・・・・だけとは・・・・・(゚◇゚)~ガーン