令和5年度までの記事はここ

令和5年度までの学校生活

2月19日(日)兵庫県警から

仮設住宅にお住まいの方を対象に、兵庫県警音楽隊が来校されました。

童謡や文部省唱歌があったり、熊本出身の演歌歌手の歌があったり、チアダンスがあったり、本当に楽しむことができました。

ありがとうございました。



子どもたちも演奏に参加。








2月18日(土)学童サッカー冬の選手権大会

本校の仮設運動場で、サッカー部の試合がありました。
郡内から4校の小学校が集まり試合を行いました。
本当は5校だったのですが、1校は学級閉鎖。
本校も、4・6年生が学級閉鎖のため、5年生だけでの出場となりました。
ミニバスケットボールの町の大会も本当は実施されたのですが、残念ながら、
5年生だけでは人数が足りず、残念ながら辞退でした。

試合の結果は、一勝一敗でした。










2月16日(木)MV(ミュージックビデオ)一日目

なんと、熊本県の観光DVD・・・クマもんやコロッケまでそしてあのケロポンズも登場・・・
に飯野小の子どもたちが登場します。
全校児童です。その撮影が、16日(木)・17日(金)の2日間にわたって、行われました。

16日は、4年生が撮影。音楽室で録音も行われました。







2月16日(木)フッ化物洗口 始まる

今年度も終わりですが、第1回目のフッ化物洗口が実施されました。
それだけ、通常が少しずつ戻ってきているということです。

フッ化物洗口は、齲歯(うし:むし歯)に対しては効果があります。
直ちに無くなるというわけではありませんが、今までの統計として、
数年で著しい効果が現れます。

ただ、私のかかりつけの歯医者さんは次のようにお話をされていました。
「フッ化物洗口したら確かにむし歯はなくなるけれど・・・・治療すればいい。
問題は歯周病。むし歯のないきれいな歯が抜けるのは本当に悲しい。」
と話をされていました。

むし歯にはなりませんが、ブラッシングは大事です!!

ぶくぶくうがいの前に、まずはブラッシング。歯の汚れを取ります。


次は、液を受け取ります。
そっとそっとこぼさないように。


曲にあわせて、うがいをします。