令和

令和5年度までの学校生活

1月11日(木)雪が降りました

昨日から大雪注意報、夕方には大雪警報。
ずいぶん覚悟していましたが、平野部はなんとかこの程度でした。
山間部は休校のところもあります。




少ない雪をかき集めて・・・・子どもたちの手の平には・・・「雪だるまつくろ♪」
手が冷た!!



9時半頃には・・・


運動場に建つ仮設団地の上にも・・・


今朝は1月11日(木)飯田山も真っ白・・・・・・・

1月9日(火)3学期始業式

クリスマス、お正月と、楽しい冬休みも昨日で終わり。
今日は第3学期の始業式です。

冬休み中に頑張ったお手伝い
漢字計算・テスト
2月3日の学習発表会
サッカーの部活動
友だちと仲良くすること
・・・・・たくさん頑張ったこと、頑張りたいことを発表してくれました。

6年生の発表は、参観に来られる方によく伝わるように学習発表会を頑張る。
 みんなが楽しかったと思えるような卒業式にする、と発表してくれました。

3学期は短い学期です。
充実できるようにそれぞれ頑張りましょう。
「悪い三日坊主」はダメですよ。
「よい三日坊主」の精神をお忘れなく。

今日は簡易給食です。

1月5日(金)学童育成クラブのお楽しみ会

新年明けましておめでとうございます。

平成30年の幕開けです。30年というとすごいですね・・・・

昨日から、学童が始まっていますが、今日はなにやら、動きがあっています。


いろいろとゲームが行われています。
メニューは以下の通り。


しっぽ取りゲームの始まり始まり・・・よーい、ドン




いよいよ昼食タイム。
今日は益城町で有名なラーメンボランティア党からの出前料理です。




寒い冬場のラーメンは、またまた別格。体も、心も温まりました。


12月25日(月)2学期終業式

行事が盛りだくさんの2学期が終わりました。
お年玉を大切に使うこと。お節料理についての豆知識。お手伝いをしっかり。
3点について話をしました。



各学年から頑張ったこと、頑張りたいことのの発表です。
1年生 算数の計算で繰り上がり、繰り下がりを頑張りました。
 「は・か・せ・どん」で計算式を考えました。
2年生 かけ算九九、特に6~9の段を頑張りました。学期最後のお楽しみ会が楽しかったです。休み中の旅行が楽しみです。
3年生 リコーダーのタンキングと運動会の一輪車を頑張りました。来年も一輪車で出ます。水泳も頑張りました。
4年生 通潤橋の仕組みに驚きました。餅つきを頑張りました。
5年生 持久走で2kmはとてもきつかったけれど最後まで走り通せたので良かった。運動会の組み体操は手足に医師が食い込み痛かったけれど、がまんして頑張りました。
6年生 大きな声で応援団を頑張りました。持久走大会では宣言タイムより速く走れたので良かった。算数では問題をしっかり読み、社会では復習をしてしっかり覚えた。卒業まで一日一日を大切にして頑張ります。



生徒指導の先生からは、3つの車に乗らないようにしましょう。

養護教諭の先生からは、休みだからといって、生活リズムをこわさず、早起きをがんばりましょうと話がありました。


病気やケガがなく、元気で楽しい冬休みにしてください。