令和5年度までの記事はここ

令和5年度までの学校生活

なわとびカード やってみませんか! 

3月6日に学校安全メールでご紹介をしました、個人に対応した問題プリント集ノート・レポートを受け取りに来ていただき、ありがとうございます。学校音楽

 

来校される際は、玄関に設置してあります、アルコール消毒急ぎをご利用ください。

 

さて、児童のみなさん、家庭での体力づくりに なわとびにチャレンジ!してみませんか?

 

 にっこりなわとび進級カード  「友達」「先生」のマスがありますが、お家の人やきょうだいとやってみましょう。                     おすすめ度2ツ星 

ダウンロードはこちら 右なわとび進級カード(跳び方あり).tif

興奮・ヤッター!なわとび級表A  なわとびをとんだ回数のマスを色でぬりつぶしていきます。

           ちょっとした達成感が 味わえます。 おすすめ度 3ツ星

 

 

 

ダウンロードはこちらから 右なわとび級表A(20級まであり).tif

 

 

 

 

せっかくのお休みです。何か1つでも できなかったことが できるといいですね。

児童のみなさんが元気に過ごしてくれることを 願っています。期待・ワクワクキラキラ

 

健康観察カードとお手伝いしたいデーカード

 おうちで、子どもたちはどうやって過ごしていますか?

小学校では、毎日先生たちはみんなのことを考えて、いろいろ準備をしています。

 今日は、家にいるからこそできることを提案したいと思います。

 OKいずれもも提出の義務はありません。


 

 にっこり毎日のリズムをつかむために、健康観察カードはいかがでしょう。おすすめ度1ツ星

 メリット:休校の目的を思い出すことができる。

      自分の体や心の状態を確認できる。

  ダウンロードはこちらから コロナウイルス 健康観察カード(家庭用).pdf


 興奮・ヤッター!おうちの中で役に立つ経験を楽しくするために、お手伝いしたいデーカードはいかがでしょう。おすすめ度3ツ星

  メリット:言葉あそびを楽しみながらお手伝いができる。

       お家の人から〇をもらうことでやる気がでる。

 

 

 ダウンロードはこちらから お手伝いしたいデー.pdf