令和

令和5年度までの学校生活

8月4日(木)学びーば ラムネ

「学びーば」も4日目になります。
今日は、お弁当の前に、「ラムネ」の差し入れ。
一人の大学年の実家が熊本市内で、ラムネづくりをされているそうです。
ビンに気がつかれましたでしょうか?
そうです。昔のビンです。
最近のは、上の部分が青いプラスチック製で取り外しができるようになっていますね。
本当に懐かしい、タイプです。
もう製造していないそうで、回収を徹底されています。
おそらくこのタイプのビンは初めてではないでしょうか。


おそるおそる子どもたちは、指であけていました。
指で開くんですね・・・!!!
出てきた泡にびっくり!
くち! くち!! くち!!!







子どもたちには、「うまい!」と大好評でした。


8月3日(水) ミニ四駆大会

いやはやものすごい熱気でした。
レース場と化した本校体育館は、まさしく蒸し風呂状態。
汗をだらだら流しながらも、子どもたちだけでなく保護者も一緒に、目をきらきらさせながらせっせとミニ四駆づくりに。
タイヤが動いた時の快感はさらに別次元!
しかしながら改造車の速さには、本当に驚かされました。





8月2日(火)スポーツチャンバラ、くまモン人形紙粘土で

5月1日にも実施されたスポーツチャンバラが実施されました。
チャンバラとっても、今の子どもは知っているのか・・・・?
時代劇もなくなりましたからねえ・・・・・昔はテレビのゴールデンタイムの定番だったのですがねぇ
あっ「るろうに剣心」で全く知らないということはないかもしれませんね。





横に薙ぐ感じで戦っています。いいストレス発散!














くまモン?というのもありますが・・・・・