ブログ

校長室から

キラキラ~!

9月7日(木)

 5年生は、「ミラーを効果的に使う」というテーマで作品をつくっています。

 どれも、いいですね~。

 なるほど、なるほど。

 「キレイな色でしょう?」ああ、ホントね~。

 「手が染まっちゃいました~」あらあら、たいへん!

 楽しい図工の時間です。

よく働く子供!!!

9月7日(木)

 掃除シリーズです。

 いろいろな所に行きたいのですが、このあたりの支援が欠かせないので、動けずにいます。

 やればやるだけ上手になってくるので、うれしいです!

 「私もやりたい!」と、言ってくれる3年生の女の子。

 「早く終わったので、他の所もやります」と言ってくれる6年生の男の子。

 どうぞ、どうぞ!

 うれしい限りでございます!

 そろそろ、別の所に行こうかな~。

ぷくぷくうがい!

9月7日(木)

 今日から「フッ化物洗口」の再開です。

 「笑わないで!」と言われると、何だかおかしくなってきちゃうんですよね~。

 

月について!

9月7日(木)

 夏休み明けから、理科の授業は担任が担当しています。

 6年生は、梅田先生が「月について調べよう」という授業をしていました。

 そう言えば、小さい頃、月の満ち欠けって不思議だなあと思っていました。

 昔の人は、夜空を見上げて、いろいろと空想していたのでしょうね。

 今やネットや動画でさらっと学ぶことができますが、想像力は乏しくなっているかもしれません、と、しみじみ。

農家のお仕事!

9月7日(木)

 3年生は、社会科で、農家の仕事について学んでいました。

 とっても集中していました。

 ノートの取り方も、早く、丁寧になっていて、驚きました。

 

 

体育、始めました!

9月7日(木)

 気候が少し落ち着いたので、体育館での体育を始めました。

 低学年は、合同体育で、2年生が1年生にお手本を示します。

 並び方も、ぴしゃり!

 ボールコントロールも上手でした!

よく働く子供!

9月6日(水)

 今日も、平井のよい子は、掃除を頑張っています。

 掃除を頑張ると、「見る力」や「考える力」が伸びます。

 段取りが上手になります。

 いいことばかりです。

昼休み~!

9月6日(水)

 今日も、熱中症対策で、短めの外遊びです。

 子供たちは、それぞれに工夫して、仲よく遊んでいました。

 幸せです。

高学年 身体測定!

9月6日(水)

 昨日に引き続き、身体測定をしました。

 高学年は、体がぐんと大きくなり、頼もしさが増しています。

 一方で、視力が低下している人がいて、心配しています。

 大人になってからも、困ることがありますからね。

 メディアとの付き合い方を見直していきましょう!

「なし園」 体験学習!

9月6日(水)

 秋晴れのいい天気の中、今日は、3年生が「山川なし園」に体験学習に出かけます。

 メールでの呼びかけに、たくさんの保護者の方が、サポートに来てくださいました。

 私も行きたくてたまらなかったのですが、他のクラスのサポートのために、お留守番です。 

 12時頃、みんなほっぺを真っ赤にして帰ってきました。

 「楽しかった!」と笑顔も見せてくれました。

 ご協力いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。