ブログ

校長室から

「ありがとうの会」3-1!

7月20日(木)

 今日でお別れする原野先生のために、3年生が「ありがとうの会」を企画してくれました。

 しかし!

 準備が間に合わず、児童昇降口で最後の追い込みです。

 昼休みには、みんなで集まって、感謝の言葉を伝えました。

 昨年度担任した5年生も来てくれて、みんなで「校歌」を歌いました。

 原野先生も、きっと喜んでくださったと思います。

夏休み前、最後です!

7月20日(木)

 夏休み前の最後の登校は、前日とは打って変わって穏やかな風が吹き、快適でした。

 見守り隊の皆さんも、最後までご支援いただき、ありがとうございました!

人権学習のまとめ!

7月19日(水)

 人権学習のまとめを、各学級で人権宣言にしました。

 3年生は、人権短冊を作ってくれました。

 ずっと大切にしてほしいです。

今日は「たこめし」!

7月19日(水)

 給食は、たこめし、だごじる、きびなごのカリカリフライ、切り干し大根のマヨネーズ和え、でした。

 珍しいメニューに、子どもたちの食欲が刺激されます。

 でも、サポートに行くと、「タコください」「タコだけいりません」など、注文が細かく出されました。

 「イカならいいんだけどな~」とのつぶやきも!

 おもしろいですね。

「いい子たちですね!」

7月18日(火)

 荒尾市教育委員会の方々による学校訪問がありました。

 連休明けの猛暑日とあって、子どもたちはちょっとだけいつもと違う雰囲気でした。

 しかし!

 授業に積極的に取り組む姿や元気にあいさつしてくれる姿を、たくさんほめていただきました。

 特に、活発な意見交換のある協働学習の場面では、教育委員さんたちもニコニコでした。

 子どもたちの頑張りは、大人を笑顔にする力を持っています。

 平井小の子どもたちに、私たちはいつも力をもらっていることを、改めて感じました。

砂場へ、GO!

7月14日(金)

 1年生が、砂場で遊ぶ学習に取り組んでいます。

 去年、大木さんや土山さんにご協力いただいて作ったミニ砂場が大活躍です。

 参加したいのをグッとこらえ、歓声と笑顔のお裾分けをいただきました。

草取り!ちょボラ!!

7月14日(金)

 雨が続いて、運動場が草原になりつつあります。

 環境委員会の呼びかけで、ちょこっとボランティアを実施しました。

 15分間で、一輪車2台分を取ることができました。

 

クラブ活動!

7月13日(木)

 今日も大勢の方にご協力いただき、専門的な活動を体験することができました。

 ソフトボールクラブの金島監督!

 タグラグビークラブの岩橋さん、亀原さん!

 文芸クラブの石橋さん!!

 そして未来創造クラブの有明高専「チーム石川」の皆さん!

 心より感謝申し上げます!

水泳大会!

7月13日(木)

 今日は、水泳大会の日です。

 来客対応などのため、残念ながら、ほとんど見に行くことができませんでした。(涙)

 でも、ほんの数分でしたが、子どもたちの頑張りに声援を送ることが出来、うれしかったです。

 たくさん応援に来ていただき、ありがとうございました!!

 

音の出方!

7月12日(水)

 3年生の理科は楽しい実験がいっぱいです。

 今日は、土本先生の自作の教材教具を使って夢中になって音を出していました。

 ひもを引っ張るだけなのに、コップからビーズが飛び出してくるのですから、おもしろくてたまりません!

 「もうそろそろ。。。」と言う言葉にも、なかなか動きは止まりませんでした。

 家でもやってみませんか?

耳鼻科検診!

7月12日(水)

 1年生は耳鼻科検診がありました。

 子どもたちは、どんなことをされるのか、戦々恐々としながら待っていました。

 パーティションの向こうが気になって仕方ありません。

 

お心遣いに感謝します!

7月12日(水)

 「本日のこんだて」のホワイトボードは、給食委員が当番で書いています。

 今日は、「ふりがな」付き!

 きっと1年生や2年生のことを考えてくれたのですね。

 コメントも親切な気持ちが伝わってきます。

 この優しさに気付く子がたくさんいたらいいなあと思います。

 

元気いっぱい!

7月12日(水)

 2年生が大きな声で「手のひらを太陽に」を歌っていました。

 デジタル教科書は、歌詞をなぞりながら伴奏もしてくれます。

 便利ですよね~!

 歌った後は、「ジャンケン列車」で盛り上がっていました。

 参加したかったのですが、、、、残念!

 廊下にはカラフルなカメレオンがたくさんいました。

 絵の具の練習がたくさんできて、よかったね!

 

放送委員会!

7月11日(火)

 放送委員会の活躍が止まりません。

 校内放送の明るさ、さわやかさは、学校全体を元気づけるパワーを持っています。

 現在、昼の放送では「先生クイズ」実施中!

 楽器を使った自作の「考え中、考え中」のリズムもスバラシイです!

 次は何をやってくれるか、ワクワク楽しみにしています。

水遊び!

7月11日(火)

 1年生は、水遊びを楽しんでいました。

 「めっちゃ、楽しい!」

 「めっちゃ、ぬれた!」

 と、「めっちゃ」が飛び交う楽しさです。

 明るい陽射しの中で、キラキラしてます!!

民生・児童委員さん!

7月11日(火)

 今日は火曜日。

 民生・児童委員の皆さんが、朝の見守りとあいさつ運動に来てくださいました。

 子どもたちの元気なあいさつに、「子どもの声はいいねえ」とても感心しておられました。

 あいさつで人を喜ばせることができるのですから、子どもたちの魅力はすごいです。

 出し惜しみせず、出しましょう!

 「おはようございま~す!」

4年生研究授業!

7月10日(月)

 4年生の研究授業をしました。

 算数です。

 子どもたちは、あ~でもない、こ~でもないと一生懸命考え、話し合っていました。

 とてもいい感じです。

 授業の後は、中央小の成松教頭先生をお迎えして、授業研究会をしました。

 子どもたちのために、もっともっと成長したいと願い、行動する平井の先生たちを誇りに思います!

アラン先生の日!

7月10日(月)

 5年間お世話になったアラン先生が、熊本を去ることになりました。

 今日が平井小の最後の授業です。

 ビンゴ大会をしたり、給食を一緒に食べたりと、楽しく過ごしました。

 お別れのあいさつは、オンラインで行いましたが、子どもたちの声は職員室にも届きました。

 アラン先生が「好きです中央小」のポロシャツを着て平井を去るのが気になったので、大木PTA会長に頼んで、「平井ポロシャツ」を持ってきていただきました。

 (アラン先生は、子どもたちに「どうして中央小なの?」と何度も聞かれたそうです。)

 子どもたち!アラン先生は、平井ポロシャツ似合うでしょう!?

 新天地「大分」でも平井ポロシャツを着てがんばるそうです。

 アラン先生の今後に、いいことがたくさんありますように!!

 

雨漏りが大変です!

7月10日(月)

 あちこちで雨漏りがしています。

 本格的な修理が必要なようです。

 バケツを蹴って怪我しないようにと、そればかりが気になります。

がんばれ!府本クラブ!

7月10日(月)

 先日、府本ソフトボールクラブの代表の方が、地方予選の優勝報告に来てくださいました。

 何と、これから九州大会と西日本大会に出場されるそうです

 府本ソフトボールクラブの監督さんには、本校のクラブ活動の指導もお願いしています。

 クラブにはたくさんの子どもたちが参加しています。

 今後がますます楽しみです!