ブログ

校長室から

授業参観・学級懇談会 大変お世話になりました!

2月28日(金)
 本日の授業参観・学級懇談会には、たくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。どの学年の子どもたちも、これまでの練習の成果を発揮して、発表を頑張っていました。保護者の皆様からの温かい拍手によって、子どもたちがますます笑顔になっていたことが印象的でした。大変お世話になりました。

【1年生 これはなんでしょう?】
 国語学習の成果を発表しました。学校にあるものをクイズ形式にして、みんなで楽しみました。


【2年生 あしたへジャンプ】
 自分の成長を振り返り、生まれた時の身長や体重、名前の由来を調べて発表しました。おうちの方への手紙を読み、感謝の気持ちを伝えることができました。


【3年生 社会科見学で学んだこと発表】
 社会科で学んだことを、クイズを入れるなどの工夫をしたスライドを使って、楽しく発表しました。また、リコーダーや鉄琴、タンバリンなどを使い、合奏を披露しました。


【4年生 1年間のふりかえり】
 総合的な学習の時間に学習したことを、クイズ形式で発表しました。また、『鉄腕アトム』の合奏も見事でした。


【5年生 里山サミット】
 1年間、総合的な学習の時間を中心に学んだ『環境学習』について、10グループに分かれて、ポスターセッションを行いました。


【6年生 今、私は僕は】
 卒業を前にした子どもたちの『将来の夢』をテーマに、学習用タブレットを使いながら、聞く人にわかりやすいプレゼンテーションを行いました。自分の夢について堂々と語る姿が素晴らしかったです。

新メンバーを迎えた委員会活動がスタート!

2月27日(木)
 本日は本年度最後の委員会活動の日でした。4月から高学年となる4年生も参加して、5年生がリーダーシップを発揮しながら、令和7年度の委員会活動の計画を立てたり、4月もスムーズに活動が進められるよう準備を進めたりしました。本年度、平井小を引っ張ってくれた6年生からも、本年度の活動をもとにしたアドバイスが行われていました。平井小をますます笑顔まんかいにしてくれる活動を楽しみにしています!

なわとび練習継続中!!

2月20日(木)

 平井小のなわとび大会は15日(土)に終わりましたが、子どもたちのなわとび練習は継続中です。今日も、なわとびボードに子どもたちが集まって、今できる技に磨きをかけたり、新しい技に挑戦したりしています!

じゅんさん、お元気で! また会いましょう!

2月19日(水)

 2年生のじゅんさんの登校が、今日で最後となりました。先日の児童集会で、平井小のみんなにお知らせしていましたので、特に今日は、たくさんの子どもたちがじゅんさんにお別れの言葉を届けてくれていました。給食の時間に、じゅんさんから、放送でみんなへのお別れの言葉を伝えてもらいました。韓国の小学校でも楽しくがんばってね!

 また会いましょう!!

5・6年生 自学コンクール!

2月18日(火)

 5・6年生の自学(自主学習)ノートが、西側階段の踊り場に掲示中です。さすが、高学年のノートです。ノートづくりの工夫がたくさん見られます。低・中学年の子どもたちにも参考にしてほしいと思っています。保護者の皆様も、今月末の授業参観の折にどうぞご覧ください!