学校ブログ

学校ブログ

3/3 ひな祭り

 今日3月3日はひな祭り。桃の節句ですね。なぜひな祭りは3月3日なのでしょう。桃の節句と言われているのは?いつから始まった?等を調べてみるのもいいですね。私たちが生まれてから当たり前のようにあるイベントの一つです。

 しかし、こういったイベントもコロナウイルス感染症の流行により、少し薄らいだ気がします。色々なものが中止や延期となり、なんだか寂しいですね。

 そのような中、白水小学校では、1年生が音楽で学習したり、コスモス1組ではひな祭りの飾りつけをしたり、本校玄関にはかわいいひな人形が飾ってあったりします。このように、季節を感じるための取組はいいものですね。四季は日本ならではのこと。日本に住んでいるので、この四季を感じたいものです。そして、心穏やかに過ごしたいですね。

 もうすぐ卒業式。6年生も準備を進めています。このブログでも6年生の様子を中心に紹介できればと思っています。

 

 

 

玄関にある飾りです。校長先生の飾り付けです。

 

コスモス1組の飾り付けです。とてもかわいいですね。材料はなんと・・・。

北先生のアイデアです!心が安らぎますね。

 

1年生が音楽でひな祭りを打楽器で演奏しています。残念ながら今は、歌え

ませんので、リズムと楽器で表現しています。映っていませんが・・・津田

先生の動きが・・・。

 

 

 

2/25 最後の授業

 本年度、最後の研究授業を行いました。最後は今年で退職をされる小桐先生の授業です。小桐先生は理科を担当されていますが、毎時間、丁寧な教材研究と準備をされ、子どもたちの学習意欲を引き出す授業をされています。理科好きの子どもが多いのも小桐先生のおかげです。

   私の息子も小桐先生に理科を3年間習いましたが、今での大好きな授業の一つですし、今でも理科全般が大好きです。(高校生ですが、小桐先生の授業は楽しかったと話しています。)

 小桐先生は、とにかく準備に時間をかけ、子どもたちがスムーズに活動できるようにされています。そんな姿をたくさんの先生が見ることができ、とても勉強になったと思います。指導技術だけでなく、授業に向かう姿勢も見習っていきたいと思います。

 

 

2/24 火災予防ポスター

  4年生児童が防火ポスターに取り組みました。学校便りでもお知らせしましたが、素晴らしい作品が出来上がりました。

   金賞は消防署で1年間展示です。銀賞、銅賞、努力賞は高森町のアスカで3/1~7日まで展示されるとのことです。ぜひ、ご覧ください。

 

 

2/22 嬉しい出来事

 今日は2022年2月22日です。世の中では「ねこの日」や「○○の日」等言われています。何がある訳ではありませんが、22時22分22秒は意識してみようかと思っているところです。ちなみに2が6つも並ぶのは、1222年の800年ぶりみたいです。

 

 さて、嬉しい話です。毎朝、校門前で交通指導していただいている磯崎さんが、本校の4年生児童から優しい声かけをしてもらったと、大変、喜ばれていました。磯崎さんは、こんな優しい声かけをしてもらったのは初めてですとわざわざ学校にまで伝えにいらっしゃいました。

 毎朝、子どもたちのことを見守ってくださっている磯崎さん。また、一緒に指導していただいている宮田さん。子どもたちとの関係がとても素敵なのだと改めて感じました。

 きっと、多くの子どもたちも磯崎さんたちに、優しい声かけをたくさんしていることだと思っています。とても優しい心が育っているなあと思っています。

 嬉しい報告でした!

児童総会

児童総会を行いました。

 

今年度の委員会での活動や各学級での活動を紹介してくれました。5・6年生が中心となって、原稿やプレゼンを作成し、タブレットを使ってリモートでの集会でした。

 

 

 

    各委員会では、これまで取り組んだ活動を紹介し、6年生からは来年度への期待も話してくれました。もうすぐ委員会も入れ変わります。4・5年生は6年生の姿をみて、よりよい白水小学校にするために、工夫した取組をしてほしいと思います。

    各学級での取組も素晴らしい発表ばかりで、この1年間取り組んできたことが分かる発表でした。

   白水小学校では、委員会活動、縦割り班活動、児童会などを重点的に取り組んできました。まだまだ、改善の余地はありますが、今後が楽しみになった児童総会でした。

 

 

学校集会

 学校集会を行いました。校長先生から、節分や立春のこと、掃除のこと、そして、これから取り組んでいくことのお話がありました。

 暦上では今日から春。実際の世界では、まだまだ寒い日が続きますが、体調など崩さないように心がけたいですね。病気をしないようにするためには、早寝・早起き・朝ごはんのような生活習慣を整えて体力をつけることです。このホームページにも本校の鬼塚先生が更新している給食や朝食のブログをぜひ参考にされてください。

 

 さて、学校集会では、先日行われた南部書写展の表彰を行いました。たくさんの児童が入賞し、今回は特選の児童のみの表彰を行いました。コロナ禍のため、校長室での表彰となりました。現在、作品は職員室前に掲示しております。機会があれば、ご覧ください。

 

 

制服(標準服)バンク設置

 本校は、本年度の1年生から標準服となっています。2年生以上も標準服を着ている児童も多く、今後も標準服が必要になると思います。そこで、PTAが中心となって、白水小制服(標準服)バンクを設置しました。不要になった標準服を、必要な方へゆずるというものです。詳しくは、プリントを配付しておりますので、ご覧ください。譲りたい方、必要な方がいらっしゃれば、学校までご連絡ください。(お譲りする場合は3月4日から受け付けます。)

村PTA講演会がありました。

 

  1月28日は南阿蘇村のPTA講演会が実施されました。本来ならば、白水小学校に集合しての講演会を実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインでの講演会に切り替えました。

情報化社会の中、情報モラルやスマホ、タブレットのつきあい方は今後も考えていく必要があります。また、このコロナ禍で一気に情報化も進みました。詳しい大人はいいのですが、子どもばかりが詳しくなっていくと、何をどうすればいいのか・・・ということが分からなくなります。また、犯罪に巻き込まれることも考えられます。私たちも大人もしっかりその危険性や使い方を知っていく必要がありますね。

  本校では、6年生には視聴してもらうように話していました。情報機器との使い方を考える機会になればと思います。

 

 さて、今年度はPTAの研修会もなくなり、初めての講演会でした。しかし、阿蘇郡市PTA連合会の阿蘇フォラームはオンデマンド形式で実施されます。本日、保護者様には案内を出しております。ぜひご視聴ください。

給食週間の取組②(表彰)

  給食週間では、児童生徒が考えたメニューがでたり、食に関する放送やマナー教室がああったりと色々な取組をしています。その中でも、食に関する標語とメニューの募集があり、村内全児童生徒が取り組み、白水小学校では、標語16点優秀賞、2点が最優秀賞に選ばれました。その表彰が校長室で行われました。給食時の放送では、標語の紹介と書いた理由を発表しました。標語は、学校だより(ホームページにもあります)でも紹介をしました。

 この週間では、食に興味を持ったり、食について感謝する心を育んだりする機会となりました。

 

給食週間の取組① マナー教室

 1年生の授業で、栄養教諭の鬼塚先生のマナー教室がありました。今週は給食週間で、その一つとして行いました。

 給食センターでの調理の様子、片付けの様子、調理員さんの働いている様子、栄養、様々の食のことを給食を通じて、学習しました。その後、マナー教室として、豆つかみをしました。上手に箸を使う子、持ち方から難しそうにしている子と様々でしたが、みんな楽しそうにやっていました。ぜひ、ご家庭でもチャレンジしてみてください。2年生でも同じようにマナー教室を行いました。

 とてもありがたい給食。いつも以上に感謝していただきたいと思います。