給食コーナー!

給食ダイスキ!

大人気!こぎつねごはん

9月13日(火)

「小松菜ときのこのすまし汁」「ちぐさ焼き」「ブロッコリーのサラダ」「こぎつねごはん」でした。

ほんのり甘辛いまぜごはん、こぎつねごはんの登場です。おいしさの秘密は、南関あげをたっぷり使っているから。おかわりをして食べている子どもたち続出でした。

みそ汁の日

9月12日(月)

「さといものみそ汁」「彩り野菜の豆腐よせ」「切干大根のサラダ」「麦ごはん」でした。

9月は、里芋がたっぷり入ったみそ汁です。里芋は、まわりにたくさんの子芋ができますね。私たちがいつも「里芋」と言ってたべているのは、子芋の部分にあたるそうです。ホクホク美味しかったです。

今月のみそ汁 9月-さといも.pdf

明日は十五夜

9月9日(金)

「お月見汁」「うさぎハンバーグ」「コーンと枝豆のサラダ」「麦ごはん」「お月見ゼリー」でした。

十五夜とは、1年でもっとも美しいとされる「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。今日は満月をイメージさせる献立が並びました。ウサギもたくさん見つけました。

 

大人気ポークビーンズ

9月8日(木)

「ポークビーンズ」「さつまいもオムレツ」「イタリアンサラダ」「ミルクパン」でした。

ポークビーンズには、大豆がたくさん入っています。大豆には、私たちの体をつくるもととなる、たんぱく質がたくさん含まれています。さつまいもがたっぷり入ったオムレツは、秋の訪れを感じる美味しい一品でした。

 

お魚給食の日

9月7日(水)

「けんちん汁」「タイの塩こうじ天ぷら」「即席漬け」「麦ごはん」でした。

今日は、熊本県海水養殖漁業協同組合様からいただいた天草さくら鯛を使った一品をいただきました。塩こうじに漬けこまれていたので、うまみがギュッとつまった天ぷらでした。

7日 お魚給食の日_資料.pdf

夏休み前最後の給食は、レバーパワー!

7月21日(木)

「じゃがいもと豆のカレースープ」「レバーのオーロラソースあえ」「甘夏サラダ」「ミルクパン」でした。

苦手な人も多いレバー。でも、レバーにはすごい力があります。それは、生き物の体の中で栄養をためておくところです。体をつくる元のたんぱく質や病気から守るビタミンAやC、血液に大切な鉄分がたくさんつめこんであるところです。苦手な食べ物も、少しずつチャレンジしてみてくださいね。どの食べ物にも、大切な栄養がつまっています!

 

疲労回復のビタミンB1

7月20日(水)

「さっぱりみそ汁」「豚肉のバーベキューソースかけ」「ピーマンのごま昆布あえ」「麦ごはん」でした。

夏の暑さに負けないように、スタミナ献立です。豚肉には、ビタミンB1が多く含まれています。このビタミンB1がないと、私たちの体は食べたものからエネルギーを作りだすことができません。疲労回復のビタミンなのです。

今週は、マイエプロンで当番をがんばっています。準備ありがとうございます。

ふるさとくまさんデー!

7月19日(火)

「あおさ汁」「太刀魚の香味だれ」「シモンサラダ」「たこめし」でした。

あおさ、太刀魚、シモン芋、たこめし・・・ここまできたら、今日は「天草」のおいしい食べ物であることが分かりますね。シモン芋は、他の野菜と比べて、けた違いの量のミネラルやビタミンA・E・Kが豊富だそうです。

夏野菜たっぷり

7月15日(金)

「夏野菜カレー」「青のりマヨいりこ」「オレンジポンチ」「雑穀ごはん」でした。

今日のカレーには、カボチャ、なす、ズッキーニ、えだまめなど、今が旬の夏野菜がたっぷり入っていました。夏の太陽をいっぱい浴びて育った野菜は、水分やビタミンがたくさん含まれています。美味しいはずですね。

週に1度のパンの日

7月14日(木)

「コーンポタージュ」「ウインナーのケチャップソース」「コールスローサラダ」「たてわりコッペパン」でした。

給食のパンは、成長期の子どもたちに本物のパンの美味しさを知らせるために、甘さや油が控えてあります。健康を考えて作られているのですね。小麦本来の香りと味を楽しめる給食のパンです。

チャンプルーとは?

7月13日(水)

「みそワンタンスープ」「夏野菜のチャンプルー」「ピリ辛きゅうり」「麦ごはん」でした。

「チャンプルー」とは、沖縄の方言で「まぜる」という意味です。にがうりやピーマンなどの夏野菜がたっぷり入って、美味しかったですね。

味の旅 宮城県

7月12日(火)

「おくずがけ」「いわしの梅煮」「わかめの和え物」「麦ごはん」でした。

今月の味の旅は「宮城県」。海の幸が豊富な県です。「おくずがけ」は、熊本県では馴染みのない料理ですね。どんな料理か、次のpdf資料をご覧ください。

7月 味のたび(宮城).pdf

中華メニュー

7月11日(月)

「キムチトックスープ」「春まき」「つるつるサラダ」「麦ごはん」でした。

暑い日が続いている中に、キムチの辛さは元気がでます。つるつるサラダには「しらたき」が入っていました。作る時に、白い滝のように見えるので、この名前になったそうです。

 

まごわやさしい献立

7月8日(金)

今日は、月に1度の「まごわやさしい」和食献立の日。「まめ・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも」ですね。多くの食材と出会うことのできる給食。栄養補給はもちろん、生涯の食習慣を形成していくための大事な学びの時間です。

 

七夕献立・お誕生日献立の日

7月7日(木)

「天の川スープ」「鶏肉のマスタード焼き」「短冊サラダ」「七夕ゼリー」「にんじんパン」でした。

今日は七夕。給食センターから「みなさんが健康に大きく成長しますように」という願いを込めた七夕メニューが届きました。天の川スープには、切り口が星の形のオクラ。サラダには、短冊の形のハムや星形のチーズ。七夕ゼリーもついています。七夕メニューを楽しみながら、7月生まれのみなさんをお祝いしましょう。おめでとうございます!!

今月は、ナスのみそ汁

7月6日(水)

「なすのみそ汁」「ちくわの磯部あげ」「ひじきのピリッとサラダ」「麦ごはん」でした。

和食の代表、みそ汁。味噌は平安時代からありましたが、味噌をすりつぶして溶かしたものが飲まれるようになったのは、鎌倉時代だそうです。日本の食文化や旬の食材を伝えるために、季節の野菜を使った「今月のみそ汁」が出されています。今日も美味しくいただきました。

今月のみそ汁 7月-なす.pdf

大豆パワー!

7月5日(火)

「とうふ汁」「大豆と豆腐のフライ」「ささみのさっぱりサラダ」「ツナごはん」でした。

「畑の肉」と呼ばれる大豆。栄養価に優れた大豆の原産地は中国北部といわれており、4000年以上も前から栽培されていたそうです。日本でも弥生時代には栽培されていたと考えられています。今日のメニューには、すべて大豆が使われていました。気づきましたか。

いいこといっぱい切干大根

7月4日(月)

「にらたま汁」「さばごま衣焼き」「切干大根の和風あえ」「麦ごはん」でした。

切干大根は、昔から日本に伝わる保存食文化の1つ。切干大根には、骨や歯を強くするカルシウムや食物繊維など栄養も豊富です。

 

大人気の豚汁

7月1日(金)

「豚汁」「彩り野菜の豆腐よせ」「ごまじゃこあえ」「麦ごはん」でした。

豚汁には、豚肉、じゃがいも、豆腐、こんにゃくなど、たくさんの食材が入っているので、栄養バランスがよい汁物です。また、豚肉や野菜のうまみがいっぱい詰まっているので、具材を変えて楽しむこともできますね。

かみかみメニュー

6月30日(木)

「パリパリ焼きそば」「じゃこサラダ」「きなこ大豆」「ひのくにパン」でした。

今日も、噛み応えのあるかみかみメニューが登場しました。パリパリ焼きそばのあんに入っているイカ、じゃこサラダのちりめん、きなこ大豆の煎り大豆です。よく噛んで食べることを意識したいですね。

 

月に1度の「まごわやさしい」献立

6月29日(水)

「じゃがいものカレーうま煮」「きびなごカリカリあげ」「海藻の酢の物」「麦ごはん」でした。

私たちに本児の食生活は、米を主食にして、野菜、いも類、魚介、海藻類などを副食とするスタイルを長く続けてきました。この伝統的な日本型食生活は、からだに必要な栄養素をたっぷり含んだ理想的な食事です。「まごわやさしい」子どもたちにも覚えてほしいですね。

6月のお誕生日献立

6月28日(火)

「はるさめスープ」「ビビンバ」「ごまきゅうり」「麦ごはん」「あじさいゼリー」でした。

6月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。今日はお祝いで「あじさいゼリー」。透き通っていて、見ているだけで涼しさを感じさせてくれる一品でした。暑さのなか、特別に美味しかったですね。また、韓国料理で有名なビビンバ!韓国では「ピビムパフ」というそうです。「ピビム」は混ぜる、「パフ」はご飯を意味するそうです。

 

 

いわしパワー!

6月27日(月)

「きしめん汁」「いわしかぼすレモン煮」「キャベツときゅうりの和え物」「麦ごはん」でした。

いわしの旬は、主に夏から秋にかけてです。いわしの脂には、イコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸が多く含まれています。これらは脳の働きをよくしてくれるので、学習能力が高まる効果があると言われています。また、強い歯や骨をつくるのに必要なカルシウムやその吸収を助けてくれるビタミンDが含まれています。いいことがいっぱいの食材です。

 

スーミータンって?

6月24日(金)

「スーミータン」「豚肉のスタミナ焼き」「大根のキムチあえ」「麦ごはん」でした。

スーミータンとは、中華風のコーンスープのことです。やさしい味で子どもたちにも人気のメニューです。明日から始まる中体連大会に出場する中学生たちへの激励をこめてのスタミナ焼きも登場しました。がんばってください!!

アメリカの国民食

6月23日(木)

「ラビオリスープ」「チリコンカン」「ヨーグルト」「コッペパン」でした。

アメリカの国民食のひとつ、チリコンカン。お肉と豆をトマトソースで煮込んだスパイシーな料理です。コッペパンにはさんで食べても美味しいです。

 

 

甘かったね!スイカ

6月22日(水)

「かみかみカレー」「カムカムいりこ」「スイカ」「雑穀ごはん」でした。

生産量日本1を誇る熊本のスイカ!甘い甘いスイカに、夏の訪れを感じました。今日は、かみかみ・カムカムと食感を楽しむメニューで、みんなで美味しくいただきました。

 

一工夫の中華メニュー

6月21日(火)

「マーボーあつあげ」「にんじんシューマイ」「ちゅうかあえ」「麦ごはん」でした。

子どもたちに人気の中華メニューの登場です。でも、少しだけいつもと違いますね。マーボーどうふ、ではなく、厚揚げです。しっかりした噛み応えです。そして、シューマイはにんじん入り!ほんのり赤くてチャーミングです。暑さも吹き飛ぶめメニューでした。

 

大根おろしの和風ハンバーグ

6月20日(月)

「やさいスープ」「和風おろしハンバーグ」「えだまめサラダ」「麦ごはん」でした。

子どもたちに人気のハンバーグ。今日は、大根おろしを使ったソースをかけて和風に仕上げてありました。大根おろしには、消化を助ける働きがありますね。

 

 

ニンジンたっぷりサラダ

6月17日(金)

「ワンタンスープ」「ホキのバーベキューソース」「キャロットサラダ」「麦ごはん」でした。

目や皮膚を守ってくれるビタミンが豊富な「にんじん」。今日は、キュウリやハムと一緒にマヨネーズで和えたサラダで登場しました。給食には、いつも野菜がたっぷり入っていて、美味しいです。

 

もちもち・カリカリ

6月16日(木)

「米粉パン」「スパゲッティーミートソース」「キャベツとパインのサラダ」「キャラメルだいず」でした。

今日は、米粉を使ったパンが登場しました。小麦粉のパンよりもちもち感があります。キャラメル味の大豆は、カリカリと噛み応えがありました。いろいろな食感を楽しめる献立でした。

地産地消

6月15日(水)

「ふしそうめん汁」「とり肉のてりやき」「ゆかりあえ」「しょうがまぜごはん」でした。

南関名産のふしそうめん、熊本で生産がさかんな生姜、ふるさと熊本の味がたくさん入った献立でした。生姜は、血液の流れをよくしたり体を温めてくれる働きがあります。今日は暑くなりましたが、梅雨時の冷えにぴったりです。

ふるさとくまさんデー☆玉名☆

6月14日(火)

「南関あげの卵とじ」「なすのみそ炒め」「梅ゼリー」「麦ごはん」でした。

2022-6.ふるさとくまさんデー.pdf

南関あげは、南関町に伝わる揚げ豆腐です。ふんわりとやわらかい食感が人気です。なすは、玉名地域でもさかんに栽培されています。夏野菜の代表、おいしくいただきました。

 

ハニーローザ!!

6月10日(金)

「こんさいだご汁」「鶏肉とさつま揚げのみそ炒め」「ハニーローザ」「麦ごはん」でした。

玉東町の名産品、ハニーローザが給食に登場しました。6月上旬から中旬の10日間ほどしか収穫することができない希少なすももです。甘くておいしさがギュッとつまっていました。

R4.6.10 ハニーローザ【資料】.pdf

 

 

ビタミンCたっぷりのブロッコリー

6月9日(木)

「とり肉のトマト煮込み」「ほうれん草のオムレツ」「ブロッコリーのサラダ」「食パン」でした。

暑さが増してきました。トマトの酸味と甘みで、元気が出る一品でした。ブロッコリーには、キャベツの4倍のビタミンCが含まれているそうです。美味しいうえに栄養も豊富な野菜です。

かみんこサラダの中身は?

6月7日(火)

「チンゲンサイのスープ」「とり肉の梅焼き」「かみんこサラダ」「麦ごはん」でした。

噛み応えのある食材の入った「かみんこサラダ」。ごぼうやきくらげが入っていましたね。しっかり噛んで食べましたか?

6月6日は、梅の日

6月6日(月)

「わかめスープ」「キャベツのメンチカツ」「梅かつおあえ」「麦ごはん」でした。

今日は「梅の日」。室町時代、時の天皇が五穀豊穣を祈る神事が行われた際に、梅が献上されたという故事に由来するそうです。さわやかな梅の酸味が、体の疲れをとってくれます。

 

 

伝統食、切干大根

6月3日(金)

「ごもく汁」「ししゃもの香り焼き」「切干大根の炒り煮」「麦ごはん」でした。

切干大根は、昔からある日本の伝統食です。大根を切ってお日様に干すとビタミンたっぷりの切干大根になります。お家でも食卓に登場しますか?

 

米粉を使ったポタージュ

6月2日(木)

「かぼちゃの豆乳ポタージュ」「ホキのマスタード焼き」「イタリアンサラダ」「ミルクパン」でした。

今日のポタージュは、米粉と豆乳を使って作られたそうです。いつも以上に滑らかな美味しさでした。ごちそうさまでした。

 

うまかったね、コロッケ

6月1日(水)

「おやさいつみれ汁」「うまかコロッケ」「れんこんサラダ」「麦ごはん」でした。

久しぶりの給食でした。今日のコロッケは「うまかコロッケ」。なんと!!熊本名産の馬肉をつかったコロッケでした。ホクホクしていて、とても美味しかったです。

今が旬のグリーンピース

5月26日(木)

「グリーンピースの豆乳ポタージュ」「ミートボールのケチャップあえ」「ひじきのサラダ」「コッペパン」でした。

今が旬のグリーンピース。缶詰や冷凍品などで年中食することができますが、初夏までが旬です。幼いころ、家の畑でとれたグリーンピースの皮むきを手伝っていたことを思い出しました。甘くてふんわりとしたポタージュで、子どもたちも喜んで食べていました。

 

 

美味しかったね!いわしのハンバーグ

5月25日(水)

「かきたま汁」「いわしのハンバーグ」「野菜のじゃこ和え」「麦ごはん」でした。

魚を1匹丸ごと食する機会は、あまり多くないと思いますが、今日の「いわしのハンバーグ」のようにハンバーグにすることで、いわしの栄養を余すことなくいただくことができますね。ほんのり甘いたれがかけてあり、美味しかったです。

高野豆腐おいしいね

5月24日(火)

「高野豆腐とわかめの味噌汁」「さんまの甘露煮」「もやしときくらげの和え物」「麦ごはん」でした。

ご家庭で、高野豆腐を食する機会はあまり多くないのではないでしょうか。給食では時々登場します。しっかりとお出汁をすって、いい味に仕上がっています。今日はいりこ出汁の効いた味噌汁に入っていました。

 

玉名の特産品と言えば!!

5月23日(月)

「魚そうめん汁」「豚肉の生姜煮」「ミニトマト」「麦ごはん」でした。

3年生たちが総合的な学習の時間に「玉名の自慢はなんですか?」と職員室へ情報収集に来ていました。今日のメニューの一つ、トマトは、玉名の特産品で自慢できるものですね。生のまま美味しくいただきました。

肥後グリーンをごちそうになりました

5月20日(金)

「きのこのハヤシシチュー」「かぼちゃのフライ」「メロン」「雑穀ごはん」でした。

今日は、熊本名産のメロンの登場!「肥後グリーン」という種類のメロンが届きました。さわやかな甘さが広がりました。ごちそうさまでした。

 

ふるさとくまさんデー 熊本市

5月19日(木)

「タイピーエン」「鶏つくね」「カリカリサラダ」「米粉入りかぼちゃパン」でした。

熊本を訪れる観光客の人が、食べてみたい熊本の味として有名な「太平燕(タイピーエン)」が給食に登場しました。中国福建省に伝わる料理が日本に伝えられ、日本風にアレンジされた料理だそうです。美味しかったですね。

2022-5.ふるさとくまさんデー.pdf

味の旅 神奈川県へ

5月18日(水)

「けんちん汁」「豆腐の肉みそあんかけ」「キャベツの昆布あえ」「しらすごはん」でした。

神奈川県は、九州熊本から遠く離れた関東の地ですね。比較的あたたかい気候に恵まれた土地で、産物も多くあるところです。くわしくは、次のpdf資料をご覧ください。

5月 味のたび(神奈川).pdf

 

家常豆腐?

5月17日(火)

「家常豆腐」「いわしのカリカリあげ」「海藻サラダ」「麦ごはん」でした。

「家常豆腐」、あまり馴染みのない言葉ですね。中国四川省の家庭料理だそうです。家常とは、家庭でよく食べられるという意味があります。漢字をよく見ると、なるほど!です。

一つ一つ手作り

5月16日(月)

「根菜スープ」「ホキのみそマヨ焼き」「サラたまあえ」「麦ごはん」でした。

今日の「ホキのみそマヨ焼き」は、ホキをカップに一つずつ入れ、みそマヨソースをかけて、大きなオーブンで焼いてあるそうです。こんがりと美味しく仕上がっていました。

 

5月のお誕生日献立

5月13日(金)

「チンゲンサイとコーンのスープ」「鶏のからあげ」「カラフルサラダ」「麦ごはん」でした。

今日はお誕生日献立の日。人気のからあげやスープ、そして、華やかな彩のサラダが揃いました。5月生まれのみなさん、おめでとうございます。

 

揚げパンだ!!

5月12日(木)

「具うどん」「ツナサラダ」「揚げパン」でした。

今日は人気の揚げパンが登場しました。1年生のなかには初めての人もいたでしょうね。美味しかったですか。

 

キムタクごはん?!

5月11日(水)

「春雨スープ」「焼きぎょうざ」「キャベツの中華サラダ」「キムタクごはん」でした。

キムタクと聞くと、大人は有名な俳優さんを思い出しそうですが、子どもたちは「キムチとたくあん!」と、混ぜご飯の具材を言い当てていました。おもしろいネーミングですね。辛さ控えめでおいしく仕上げてありました。

 

まごわやさしい献立

5月10日(火)

「新じゃがいものそぼろ煮」「ししゃもフライ」「わかめのごま酢和え」「麦ごはん」でした。

「まごわやさしい」食材がそろった献立でした。おさらいしましょう。「まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いも」ですね。いくつ見つけられたかな。

和食メニューの勢揃い

5月10日(月)

「もずくのすまし汁」「彩り野菜の豆腐よせ」「五目きんぴら」「麦ごはん」でした。

和食メニューが並びました。もずくやきんぴらは、普段はあまり食べない食材かもしれませんね。和食はユネスコ無形文化遺産に登録されています。日本の伝統的な食文化ですね。

 

 

春野菜たっぷり!

5月6日(金)

「春野菜のカレー」「いりこの酢炊き」「ヨーグルト和え」「麦ごはん」でした。

春野菜といえば何を思い浮かべますか。今日は、キャベツと玉ねぎがたっぷり入ったカレーでした。グリーンピースも入っていて、おいしくいただきました。

 

今日は八十八夜

5月2日(月)

「茶飯」「わかたけ汁」「ささみレモン漬け」「かつおあえ」「かしわ餅」でした。

今日は八十八夜。立春から数えて88日目を「八十八夜」というそうです。春と夏の変わり目で、稲の種まき準備や茶摘みのシーズンになります。季節感のある献立、旬の食材がたっぷりの美味しい給食でした。

 

お誕生日献立!

4月28日(木)

「野菜スープ」「花形とうふハンバーグ」「コールスローサラダ」「丸パン」「豆乳ムース」でした。

今日は、月に一度のお誕生日給食の日です。デザートもついて、うれしい給食時間になりました。4月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!!

健康に役立つイワシ!

4月27日(水)

「とうふ汁」「イワシのおかか煮」「ごぼうサラダ」「麦ごはん」でした。

今日のイワシは、骨ごと食べられるくらい柔らかく煮てありました。カルシウムたっぷりです。また、イワシの脂は、血管を広げ血液の流れをよくする働きもあるそうです。健康に役立ちますね。ありがとうイワシさん!

 

春雨の原料は?

4月26日(火)

「春雨スープ」「春巻き」「切干大根の中華あえ」「ゆかりごはん」でした。

ツルツルした食感が楽しめる春雨は、子どもたちにも人気の食材です。実は、じゃがいものでんぷんからできています。春の雨のようにキラキラと透明感あふれる春雨。すてきなネーミングです。

「まごわやさしい」献立

4月25日(月)

「さつま汁」「魚のバーベキューソース」「キャベツとわかめのサラダ」「麦ごはん」でした。

今日は、「まごわやさしい」和食の献立。「まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・しいたけ・いも」が入っていました。さがしながら食べても楽しいですね。

 

 

やわらかい食べ物・かたい食べ物

4月22日(金)

「ポークカレー」「こんにゃくサラダ」「カムカムいりこ」「雑穀ごはん」でした。

子どもたちが大好きなカレーの登場です。給食センターで大量に作られたカレーは、とても美味しいです。カレーとは反対に、噛みごたえのある「いりこ」。よく噛んで食べると、食べ物が小さくなり、消化吸収がよくなります。あごをしっかり動かすので、頭の働きもよくなるそうです。噛むことを意識しましょう!!

今日は中華!

4月20日(水)

「マーボーどうふ」「ひじきしゅうまい」「ほうれん草のナムル」「「麦ごはん」でした。

給食センターで作るマーボーどうふは、赤味噌と醤油を使って味付けがされているそうです。甘みもあって、とても美味しいです。しゅうまいはヒジキ入り。めずらしいですね。こちらも美味しかったです。

 

ふるさとくまさんデー!

4月19日(火)

「のっぺい汁」「太刀魚の香味ソース」「甘夏サラダ」「麦ごはん」でした。

熊本の11の地域の特産物や郷土料理を月ごとに紹介する「ふるさとくまさんデー」。今日は、芦北、水俣地方です。今が旬のサラダ玉ねぎや、八代の甘夏、太刀魚をつかったメニューが並びました。ごちそうさまでした。

2022.ふるさとくまさんデー4.pdf

入学・進級お祝い給食

4月18日(月)

「お祝いすまし汁」「鶏のかおり焼き」「菜の花あえ」「赤飯」「お祝いクレープ」でした。

今日は、入学・進級のお祝い給食です。給食センターの方々の思いを届けてもらいました。給食で赤飯をいただけるとは!!ごちそうさまでした。今年も、給食をとおして食べ物とのよい出会いがありそうです。

 

200キログラムのじゃがいもを使って

4月15日(金)

「春の肉じゃが」「豆腐のしんじょ」「小松菜のかおりあえ」「麦ごはん」でした。

子どもたちに人気の肉じゃが。今日は、約200キログラム、千個以上のじゃがいもを使うそうです。センターでは、たくさんの量を作るので、いっそう美味しくなります。今日もごちそうさまでした。

今日はイタリアン!

4月14日(木)

「ボローニャ風パスタ」「チキンナゲット」「イタリアンサラダ」「パインパン」でした。

イタリアの都市、ボローニャ。美味しいぜいたくな料理を食べることで有名です。パスタのソースにはお肉がたっぷり入っていて、子どもたちにも大人気でした。

旬のたけのこを使って

4月13日(水)

「青さときのこのすまし汁」「ホキの米粉カリカリあげ」「海藻サラダ」「たけのこご飯」でした。

大空にまっすぐに伸びて行く竹。その若い芽の部分が「たけのこ」です。ゆでたり干したりして1年中食べることができますが、生のたけのこを味わえるのは、今の時期。今日もおいしくいただきました。

給食が始まりました

4月12日(火)

「新たまねぎのみそ汁」「さけのハーブ焼き」「ごまねーずあえ」「麦ごはん」でした。

新学期になって初めての給食。1年生にとっても初めての給食です。1年教室をのぞくと、みんなもぐもぐ美味しそうに食べていました。よかったです!今月のみそ汁には、新玉ねぎがたっぷり入っていました。

 

最後の日は、小学校お祝い給食!

3月22日(火)

「五色の花ごはん」「千切り野菜のスープ」「鶏のからあげ」「カラフルサラダ」「お祝いデザート」でした。

今日は、本年度最後の給食ということで、給食センターから卒業のお祝いの気持ちが込められた給食をいただきました。子どもたちに人気のメニューがたくさんで、美味しく楽しい時間になりました。1年間、栄養まんてん、アイデアいっぱいの美味しい給食をごちそうさまでした。

 

ふるさとくまさんデー 阿蘇!

3月18日(金)

「だご汁」「とうふのみそ田楽」「キャベツの昆布あえ」「高菜めし」でした。

阿蘇高菜は阿蘇地域でしかとれない阿蘇を代表する作物です。だご汁は、農作業で忙しい農家の人が簡単に調理でき、栄養バランスのよいメニューとして考えられたそうです。とても美味しくいただきました。

 

大人気チキンビーンズ

3月17日(木)

「チキンビーンズ」「お魚ナゲット」「ひじきサラダ」「食パン」でした。

チキンビーンズは、鶏肉と大豆、野菜をトマト味で煮込んだ料理です。大豆には、体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん入っています。今日は、大豆の他にいんげん豆も入っていました。美味しかったですね。

全国味の旅 新潟県へGO!

3月16日(水)

「スキー汁」「さばの焼き漬け」「キャベツときゅうりの和え物」「麦ごはん」でした。

新潟県は、日本で初めてスキーが伝わった地域と言われています。スキー場に来たお客さんに大きな鍋で作ったスキー汁をふるまうのだそうです。ほかほかと体の中からあたたまる汁でしたね。

3月 味のたび(新潟).pdf

昔の人の知恵のつまった切干大根

3月15日(火)

「親子煮」「切干大根の炒り煮」「ミニトマト」「麦ごはん」でした。

大根は干して乾燥させることで長期間保存をすることができます。太陽の光を浴びて、栄養やうま味がグッと増します。昔の人の知恵がギュッとつまった食材です。

100㎏の白菜を使って

3月14日(月)

「白菜と春雨のスープ」「ホキのレモン漬け」「もやしときくらげの和え物」「麦ごはん」でした。

白菜の葉の重さは、1枚約100gありますが、そのほとんどが水分だそうです。火を通すとかさが減るので、たくさん食べることができます。なんと、今日は、100㎏の白菜を使ってスープをつくられたそうです。みんなで美味しくいただきました。

カミカミメニュー

3月11日(金)

「ひき肉カレー」「いりこの酢炊き」「オレンジポンチ」「雑穀ご飯」でした。

やわらかいひき肉を使ったカレー。ついついよく噛まずに食べてしまいそうです。そこで、今日はカミカミメニューの「いりこの酢炊き」が組み合わせてありました。よく噛んで食べましょう。

 

大人気の揚げパン登場

3月10日(木)

「根菜スープ」「ミートボールのケチャップあえ」「フレンチサラダ」「揚げパン」でした。

今日は、子どもたちに大人気の揚げパンでした。ALTのシェイ先生も「おいしいです!」と大人にも好評です。一つ一つ手作りをしていただいているからこその美味しさがあります。ごちそうさまでした。

今月のみそ汁は、たっぷりの春キャベツ

3月9日(水)

「キャベツのみそ汁」「鶏肉とこんにゃくの甘辛いため」「だいこんのゆかり和え」「麦ごはん」でした。

今月は春キャベツがたっぷり入った味噌汁でした。他の時期のものに比べ、葉がやわらかく甘みが強いのが特徴です。今が旬の食材で栄養満点!!ごちそうさまでした。

今月のみそ汁 3月-春キャベツ.pdf

豆腐の歴史

3月8日(火)

「マーボーどうふ」「焼きぎょうざ」「中華風コーンサラダ」「麦ごはん」でした。

豆腐は2000年以上も前に中国で作られ、日本には奈良時代に伝わったと言われています。こんなに古い歴史があったのですね。

油揚げと信田とのつながり

3月7日(月)

「もずく汁」「信田煮」「ごぼうのマヨ和え」「麦ごはん」でした。

信田煮は、油揚げを使った煮つけです。キツネが登場する「信太の森の伝説」をご存じでしょうか。油揚げといえばキツネ、キツネといえば「信太の森の伝説」という連想から、油揚げを使った料理に信田とつくようになったそうです。

かりかりサラダのかりかりの食材は?

3月4日(金)

「チンゲンサイとコーンのスープ」「とうふのマヨネーズ焼き」「かりかりサラダ」「麦ごはん」でした。

今日のサラダは、噛み応えのある食材が入っていました。れんこん、きくらげ、ちりめん、さきいかです。いくつ分かりましたか?美味しかったですね。

熊本の味、太平燕

3月3日(木)

「タイピーエン」「鶏つくね」「ガルバンゾーサラダ」「ミルクパン」でした。

太平燕(タイピーエン)は、熊本県の郷土料理のひとつです。ツルツルとした春雨とたっぷりの野菜、やさしい味わいのスープで子どもたちにも人気のメニューです。「ガルバンゾー」とは「ひよこ豆」のことだそうです。順番をかえると、「ガンバルゾー」になりますね!!給食センターのみんさんからのエールが今日も届きました。

 

中学校お祝い給食おめでとうございます

3月2日(水)

「すまし汁」「鮭のハーブ焼き」「ブロッコリーのごまあえ」「コーンわかめごはん」でした。

今週4日は中学校の卒業式。今日は、給食センターからのお祝いで、魚料理人気№1の鮭のハーブ焼きでした。おめでとうございます。

3月のお誕生日献立の日

3月1日(火)

「かきたま汁」「とりにくの梅肉焼き」「菜の花あえ」「ちらし寿司」「ひなあられ」でした。

3月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうごさいます!! 今日は、桃の節句を重ねてのお祝いメニュー。春の訪れを伝える旬の食材が使われています。

 

中華メニューでも「まごわやさしい」

2月28日(月)

「家常豆腐」「ひじきシュウマイ」「バンバンジーサラダ」「麦ごはん」でした。

今日は、中華メニューが並びましたが、「豆・ごま・わかめ・野菜・魚・しいたけ。いも」の入った「まごわやさしい」献立でした。7つの食材を見つけることができましたか。

大人気のカレーもよく噛んで

2月25日(金)

「野菜たっぷりカレー」「キャラメル大豆」「こんにゃくサラダ」「雑穀ごはん」でした。

よく噛むことで、たくさんだ液が出て消化をよくしたり、病気を予防したりします。今日は、カレーにごぼうが入っていました。キャラメル大豆もカリカリでよい歯ごたえでした。目指すは、一口30回!!

 

90㎏の春キャベツを使って!

2月24日(木)

「春キャベツのシチュー」「ごぼうサラダ」「チキンナゲット」「食パン」でした。

やわらかい春キャベツを、米粉のシチューでやさしい味に仕上げてありました。今日のシチューを作るためには、90㎏もの春キャベツを使われるそうです。丁寧に洗って切って作ってくださっている様子が目に浮かびます。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

飛鳥時代からの食文化

2月22日(火)

「こもち汁」「焼きししゃも」「白菜のごま酢あえ」「こぎつねごはん」でした。

魚を中心とした日本の食文化は古く、飛鳥時代に食肉禁止令が出されたことから始まり、発展したと言われています。今日は、ししゃもを丸ごと食べて、カルシウム補給ばっちりです。

バランスよく食べること

2月21日(月)

「かきたま汁」「ささみのレモン漬け」「豆腐のサラダ」「麦ごはん」でした。

今日もつめたい北風が吹きつけましたが、ホカホカの美味しい給食で、体も心も温まりました。栄養バランスのとれた給食を毎日いただくことで、ビュッフェ形式など自分で食べる物を選ぶ際には、1つのモデルとなると思います。今日もごちそうさまでした。

ふるさとくまさんデー!八代

2月18日(金)

「トマトだご汁」「ハンバーグの生姜ソースかけ」「キャベツのあえもの」「麦ごはん」でした。

い草とトマトの生産量日本1を誇る八代。地形と気候があうために、生姜の生産もさかんです。トマトだご汁のだごをこねるときに、水のかわりにトマトが使われているので、ほんのり赤く色づいたきれいなだごでした。おいしかったですね。

18日 ふるさとくまさんデー八代パンフ.pdf

ビタミンCの王様いちご

2月17日(木)

「スパゲッティナポリタン」「野菜ソテー」「いちご」「ミルクパン」でした。

玉名市野菜振興協議会の方々のプレゼントで、新鮮ないちごが届きました。「ゆうべに」という熊本県オリジナルの品種です。ていねいに洗って、傷んでいないか一粒ずつ確認して、学校へ届けていただきました。とてもフレッシュで美味しかったです。ありがとうございました。

17日 いちごのお便り.pdf

 

 

栃木県へ味の旅!

2月16日(水)

「かんぴょうの卵とじ」「ぎょうざ」「しもつかれ」「麦ごはん」でした。

関東地方の北部に位置する栃木県。「しもつかれ」は、鮭をあげやおろし大根と一緒に煮たものです。2月の初午の日に、稲荷神社に赤飯と一緒にお供えする料理だそうです。熊本では、なかなか味わえない一品でした。

初めてのメニュー「千草あえ」

1月15日(火)

「さつま汁」「さんまの梅煮」「千草あえ」「麦ごはん」でした。

「千草」とは、いろいろな材料を取り合わせる料理のことを言うそうです。つまり、いろいろな栄養をとることができるということです。いつもバランスのとれた給食を美味しくいただくことができて、有難いです。

2月のお誕生日献立

2月14日(月)

「白菜のそぼろ汁」「ハートのコロッケ」「ブロッコリーのサラダ」「ひじきご飯」でした。

2月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。おめでとうの気持ちが、ハート型のコロッケにこめられてセンターから届きました。

大好き!うどん

2月10日(木)

「わかめうどん」「野菜のかきあげ」「まめ豆サラダ」「食パン」でした。

麺類は、子どもたちに人気のメニューのひとつです。今日はうどん!かきあげをのせて、美味しそうに食べている子どもたちでした。体の中からあたたまりました。

ざぜん豆、ご存じですか?

2月9日(木)

「おでん」「白菜とリンゴのサラダ」「ざぜん豆」「麦ごはん」でした。

今日は熊本の郷土料理である「ざぜん豆」が登場。大豆を甘く煮しめたもので、豆がしわしわでかたいのが特徴です。幼い頃、祖母がおやつにつくってくれたことを思い出して、美味しくいただきました。今の子どもたちにとっては、あまり馴染みのない一品かもしれませんね。

 

月に一度のみそ汁の日

2月8日(火)

「白菜のみそ汁」「さばの香味づけ」「もやしと小松菜のかおりあえ」「麦ごはん」でした。

今日のみそ汁には、白菜がたっぷり!霜に当たる今頃が、糖分が豊富で一段とおいしくなります。確かに、ほんのり甘くておいしかったですね。

 

 

 

2月6日は、海苔の日

2月7日(月)

「豆腐汁」「たまごやき」「ツナあえ」「手巻きのり」「すし飯」でした。

昨日2月6日は、海苔の日です。大宝律令という古い日本の書物にちなんで、55年前に決められたそうです。今日の海苔は有明海産で、風味がよくパリパリで美味しくいただきました。

大人気ハヤシシチュー

2月4日(金)

「ハヤシシチュー」「カムカムいりこ」「イタリアンサラダ」「麦ごはん」でした。

甘くてうまみのあるハヤシシチューは、子どもたちにも人気のメニューです。甘さのひみつは、玉ねぎ!給食センターでは、たっぷりの玉ねぎをあめ色になるまで長時間炒めてつくっています。なんと、さとうの4倍も甘くなるそうです。今日も美味しかったですね。

今日は節分!

2月3日(木)

「野菜スープ」「鰯のカリカリあげ」「大根のサラダ」「コッペパン」「節分豆」でした。

今日は節分。暦の上では明日から春ですが、もうしばらくは寒さが続きそうです。鬼は外!福は内!節分豆を食べ、バランスのよい食事をとり、風邪等を寄せ付けない体力をつけましょう。