今日の玉陵小

今日の玉陵小

3月15日(火)

今日の玉陵小

6年生を先頭に2班、元気に登校してきました。6年生と一緒に歩くのも残り6日…中学校の丸塚校長先生も見守ってくださっています。

パトカーの前を渡る班。手の挙げ方、合格かな?

登校後、すぐに6年生の環境委員が花に水を掛けてくれていました。ありがとう!

1年教室ベランダでは、チューリップの花の一番咲き、かわいいキラキラ

道徳の授業も学年ラストでしょうか。1年生は、「きまりの大切さ」を考える授業。

2年生では、手のひらを太陽に音楽を一緒に歌った後、「生命の尊さ」について考えていました。

3年1組では、熊本地震関連教材「震災ボランティア」から働く意義・大切さを!

隣の2組ではタブレットを使って「安心・安全なまち」について調べていました。

玉陵カフェテラスは、今日も大人気にっこりパラソルの傾きを変えて日陰を調節できます花丸

運動場では1年生が楽しそうにボール蹴り遊びをする隣で…

中学生が激しい試合を繰り広げていました!玉陵学園ならではの風景ですね学校

 

3月14日(月)

めっきり春めいてキラキラ

週末から春本番のような陽気となりました。今週はずっと暖かいようですね。

県北病院横の歩道脇に菜の花が咲いていました。かわいい!

登校班の足取りも心なしか軽く…1年生も1年間で歩くのがぐーんと逞しくなりました。年間を通じて毎朝の見守りありがとうございます!

今日は代表民生委員の皆様も笑顔で迎えてくださいました。お辞儀をつけた丁寧な挨拶、すばらしい笑う

昼休みの運動場は、子供達の笑顔と元気でいっぱいですにっこり

マイペースの紫ヒヤシンスさんもかわいい花を開き始めました。ぽかぽか気持ちよさそうです。

家族ふれあいの日集計

小・中学校の保健委員会が、本年度の家族ふれあいの日の集計をしてくれました。

過ごし方ベスト1は、いずれも「お手伝い」いいですね~ハート

お手伝いベスト3の内容も共通でした。保健委員さんのコメントも付いています。春休みも是非、たくさんお手伝いしましょうね!

 

3月11日(金)

中学生ハートありがとう

今日も6年生のあいさつボランティアが迎える中、子供達が登校してきたちょうどその頃…

玉陵中は本年度最後のスクールボランティアが行われていました。校門横の花壇も整理されて、

スッキリ!ミニフェンスがオシャレですねキラキラ

県北病院の花壇の手入れにも行ってくれました。花殻摘みも丁寧に…暖かくなり、どんどん花が咲いています。

小学生が植えた球根もかわいい芽を出していました。咲きそろうときれいでしょうねキラキラ中学生の皆さん、ありがとうございましたお辞儀

オシャレなCafe?!

PTA役員の皆様方で話し合っていただき、本年度のPTA予算の余剰金から中庭用テーブル・ベンチセットを3セット買っていただきました。昨日夕方納品があり、石井PTA会長さん・古川教頭も手伝い組み立てられました。

中庭にピッタリ!まるでオシャレなCafeのようですキラキラ

本校は図書室が狭いので、このベンチセットで中庭が読書スペースとして活用できます。早速、利用している学年もにっこりありがとうございます!

東日本大震災から11年の今日、学校は半旗にて弔意を表しました。風化させてはならないことと下校前に各学級で話もしています。お亡くなりになった方々にお悔やみ申し上げるとともに被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

3月10日(木)

卒業・修了制作

各学級では、年度末の制作活動が楽しく行われています。

6年生の卒業制作は「1枚の板から」…熱心に彫っています。先生が組み立てのお手伝いにっこり

5年生はミシンを使ってランチョンマット作りをしています。みんなで協力し合っていますねキラキラ

1年生は「かみざらコロコロ」カラフルに飾り付け!転がすときれいでしょうねキラキラ

3年生は制作ならぬ修了演奏?!日本に伝わるお囃子の学習をした後、ラ・ド・レをつなげて自分達のお囃子の旋律を作って楽しんでいました音楽

待っていました!

今日は朝から何人もの子供達が「先生、今日は揚げパンですよ!」と嬉しそうに報告してくれました。みんな、揚げパン大好きです笑う

今年最後の揚げパン、大きいです!

美味しそうにほおばる5年生笑う舌鼓を打った後は…

暖かい日差しを浴びて元気いっぱいの昼休みイベント

3月9日(水)

読み聞かせ本最終回

今日は本年度最後の読み聞かせでした。残念ながらまん延防止等重点措置が延期されたため、2月に続きボランティアの皆様においでいただくことができませんでした。2月は各学級で担任外の職員が読み聞かせをしましたので、今回は私が全校一緒にリモートで読み聞かせをすることにしました。

初めての試みです。うまくいくでしょうか…。

ドキドキしますハート

選んだのは「ええところ」大好きな本ですキラキラ

どの学級も静かに聴いてくれていたようです。「みんなも自分の良いところを見つけて自分をもっと好きになってね!友達の良いところもたくさん見つけてもっと笑顔いっぱい・元気いっぱいの玉陵小にしてね!」という願いを込めましたにっこり

2年生がお礼の寄せ書きを持ってきてくれました。読むと私の願いを受け止めてくれていることがよく分かります。「読んで良かったなあハート」ありがとうキラキラ

本の寄贈本感謝!

この度、「ひぎんSDGs私募債」の発行記念として、有限会社「本田産業」様から、図書70冊を寄贈していただきました。本日、関係者の皆様がおいでくださり贈呈式を行いました。

目録を読み上げられ、

図書委員長の西嶌さんとともに受け取りました。

西嶌さんが児童を代表してお礼の言葉を述べました。

本田産業様、肥後銀行様、誠にありがとうございます。みんなで大切に読みます。