地域とともに!
あかるく なかよく かしこく つよく
玉陵学園
地域とともに!
あかるく なかよく かしこく つよく
玉陵学園
3月7日(火)、日中は17℃まで気温が上がり、昼休みは外で遊ぶ児童が一段と増えたように思います。
【直方体の面の交わり方を調べよう・・・4年生】算数の時間に、直方体の面と面の交わり方について学習しました。自分で作った立体模型(厚紙)をしっかり観察して、それぞれの面が垂直に交わっていることに気づき理解を深めることができました。
【この季節はサッカー・・・5年1組、1年生】5年生も、1年生も体育ではサッカーをしています。5年生は、5人対5人のゲームで盛り上がりました。1年生は、カラーコーンを目がけてボールを蹴り、チームごとの合計点数を競っていました。
<5年1組サッカー〉
〈1年生サッカー〉
【ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール 表彰】このコンクールに1,2年生が応募し、1年生2名の児童が入賞(工場長賞と工場賞)しました。今日の昼休みに、工場の方が来校され、直接二人の児童に賞状や記念品を渡されました。二人とも緊張しながらも嬉しい表情をしていました。
※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、トックスープ、ビビンバ、ごまきゅうり、牛乳
3月3日(金)、今日は玉陵中学校で卒業式があり、中学3年生の生徒が巣立っていきました。卒業式は、送辞、答辞、合唱など一つ一つに心がこもっており、たいへん感動的でした。
これまで中学校のリーダーとして、小学生のお手本として頑張ってくれた3年生一人一人に心から感謝しています。生徒一人一人の今後の活躍を期待しています。
【中学校卒業式】
【メモリアルルーム完成】
先日の旧6小学校区校歌発表会に続き、今度は旧小学校の思い出の品々を展示する場所として、中学校の校舎内(元中学校の玄関付近)にメモリアルルームを整備しました。参観を希望される方は学校に連絡してください。併せて当ルームに寄贈していただける品々がありましたら、連絡のほどよろしくお願いします。
※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、マーボー豆腐、にんじんシューマイ、中華和え、牛乳
3月2日(木)、今日は雲一つない青空の下、学校を飛び出して蛇ヶ谷公園へ送別遠足に出かけました。遠足の前には、体育館で6年生とのお別れ会も行いました。交差点などの危険個所には、学校運営協議会の方々に立っていただきありがとうございました。
【お別れ会】各学年、6年生に感謝の気持ちをメッセージにして伝えました。どの学年も素敵なメッセージでした。
【送別遠足】学校から蛇ヶ谷公園までは、片道約3.5㎞あり、朝の登校距離を加えると今日だけで10㎞以上歩いた子どももいると思います。それでも元気よく歩き通しました。自由時間もそれぞれ思い思いに遊具などで遊んでいました。一番の楽しみは何と言っても手作りのお弁当です。みんなおいしそうにほおばっていました。
【出発前の諸注意・出発・途中】
【自由時間】
【お弁当タイム】
【バス登校地区を確認】昨日に引き続き今日の放課後に、先生たちはスクールバスの経路をたどり、バス停の確認をしました。子どもたちがどこのバス停で乗車し、どのような経路で通学しているか知っておくことは大切なことです。
いよいよ今日から3月、今年度も残すところ1か月となりました。児童が学校へ来る日は、4~6年生は16日、1~3年生は15日です。
【久しぶりの集会】朝の時間に全校集会を行い、音読と校歌の練習をしました。全校児童で、「なるほどじいさん」を音読しました。校歌は卒業式に向けて歌いました。
【合格できるかな・・・1年生】2時間目に、1年1組・2組では「計算大会」が行われていました。計算大会に向けて、授業中や家庭で取り組んだ成果を発揮してくれたことと思います。
【わかりやすく整理しよう・・・3年1組】算数の授業で「棒グラフ」の学習をしています。表だけでは分かりづらい特徴や傾向なども、棒グラフにすることで一目で分かるという良さを学んでいました。
【ボールけり遊び 2年生】体育の時間にサッカーボールを蹴る学習をしました。ペアになりパスの練習をしました。
【卒業式に向けて・・・6年生】6年生は、卒業式を3月24日に控え、歌の練習も本格化しています。ピアノ伴奏をする児童は、昼休みや家庭で時間を見つけて練習して頑張ってくれています。6年生の綺麗な歌声が校舎に響き、卒業式が近いことを実感しました。
【自慢がいっぱい・・・3年1組】国語で学習してきた「ぼくたちの学校じまん」の発表会をしました。玉陵小学校の自慢できることをそれぞれの班で調べて発表しました。調べ方、発表の仕方、返しの言葉どれをとってもたいへん上手でした。
【登下校路を確認】今日の放課後、先生たちは「旧玉名小校区(徒歩通学)」の通学路を確認しました。年度当初も行っているのですが、次年度へつなげる意味もあって、毎年この時期に行っています。
※今日の給食メニュー・・・ちらし寿司、ふのすまし汁、きんぴらつくね、菜の花あえ、ひなあられ、牛乳
2月28日(火)、2月はよく「逃げる」と言われますが、あっという間に時が過ぎて、今日で2月も終わりになります。
【箱の形に着目して仲間分け・・・4年生】今日の算数は、箱の形(立方体と直方体)について学習しました。身近にあっても普段はあまり気にかけて見ない箱も、面の形に着目して見ると立方体と直方体に類別することができることを理解するという内容です。
【磁石の不思議・・・3年1組】理科の時間に磁石の性質等について学習をしてきましたが、今日はまとめの時間として、磁石や電球を使って自分で考えておもちゃを作りました。とても楽しそうに作ったり、動かしたりしていました。
【綺麗な跳び方で・・・5年1組】体育の時間に跳び箱をしました。5年生になると跳び箱が高くなりますね。力強く、美しく跳んでいる様子は、さすが5年生ですね。
【名作を読む・・・2年1組】国語の時間に、「スーホの白い馬」の読み取りをしていました。言わずと知れた「スーホの白い馬」はずっと前から国語の教科書に載っている名作です。モンゴルのお話で、スーホ(主人公)が飼っていた(兄弟のように仲よく暮らしていた)白い馬を、王様に奪われます。その後戻ってきた白い馬(死んでしまう)の亡骸で琴を作るというお話です。2年生の子どもたちも、この物語を読むことで、感じることがたくさんあったはずです。
【タイミングよく・・・6年生】体育の時間に3グループに分かれて、長縄跳びをしました。長縄は、回している縄に入るタイミングが何より大事です。声を掛け合い、教え合いながら頑張っていました。
【成長しました・・・1年2組】2月24日から3月3日まで、全クラス体重測定を行っています。今日の4時間目は、1年2組の子どもたちが測定を行っていました。この1年間で、体重も身長もずいぶんアップしました。
【基礎学力をつけよう・・・全学年】1~3年は5時間目、4~6年は6時間目に「学力充実タイム」を実施しました。保護者の方(〇付けボランティア)にも入っていただき、各学級で定着が不十分だった内容や熊本県学力・学習状況調査で課題となった部分について、プリントを使って学習しました。
※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、のっぺい汁、豆腐ステーキの大根おろしソース、キャベツのおかか和え、牛乳
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任 校長 冨下 みどり
運用担当者 教諭 松井 晴美