トップページアルバム

2024年6月の記事一覧

6月の委員会活動(6/24)

生活委員会

放送委員会

体育委員会

運営委員会

図書委員会

仲間づくり委員会

環境委員会

給食委員会

保健委員会1

保健委員会2

6月の委員会活動を行いました。各委員会では常時活動の振り返りや次の取組を話し合いました。児童からいろんなアイディアが出され、取り組めそうなものから積極的に活動していきます。児童の主体性が高まり、本校がさらに進化していきます。5・6年生の皆さん、ありがとうございます。

転がしドッジボール(6/21)

梅雨に入りました。この日は雨で運動場が使えませんでした。そこで、体育館で1年生と5年生が転がしドッジボールをしました。5年生の外野担当者がコートの外側からボールを転がし、コート内にいる1年生と5年生がそのボールに当たらないように、移動したりジャンプしたりして楽しみました。体育館内では歓声が響き渡り、みんな笑顔でした。

校内研修(6/20)

校内研修を行いました。今年度の研究テーマは、「自己の学びや成長を実感する児童の育成~自己肯定感の向上につながる授業づくりと学級づくり」です。今回は、児童の自己肯定感を向上させる係活動の工夫について考えました。動画を視聴し、グループに分かれて話し合いを行い、全体で情報交換を行いました。学級での係活動を通して自己肯定感はもちろん、本校の重点目標である「共働力」を育んでいきます。

郡築汐風学校づくり協議会(7/19)

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を行いました。初めに、各学級の授業を参観していただきました。その後の全体会では、CS委員の皆様と教職員の顔合わせ、学校運営協議会・学校運営の方針の説明を行いました。質疑応答を行い、CS委員の皆様には学校運営方針について承認していただきました。意見交換では、郡築校区の歴史や強みを生かした教育活動について熟議していただきました。郡築っ子を学校・家庭・地域で共育していくことを確認しました。CS委員の皆様、ありがとうございました。

プール開き(6/17)

今週はプール開き週間です。5年生の水泳学習がスタートしました。準備運動とバディの確認をして、シャワーを浴びて、プールに入りました。久しぶりの水の感覚は少し冷たいようでした。水慣れをして25mの泳力チェックを行いました。これからどんどん泳いで自分の力を高めていきます。