給食おいしいね!

今日の献立は?

1月24日(月)

メニュー:麦ごはん、豚汁、めざし、たくあんのごま炒め、一食焼きのり、牛乳

今週は、給食週間です。1日目のメニューは、「給食の始まりメニュー」です。明治22年に山形県で弁当を持ってこられない児童に、「おにぎり、焼き魚、漬物」を出したのが始まりだと言われています。今日は、めざしとたくあんを使ったおかずでした。

 

0

1月21日(金)

メニュー:黄粉揚げパン、春雨タンタン麺、バンバンジーサラダ、牛乳

バンバンジーは、漢字で書くと「棒棒鶏」です。蒸した鶏肉を棒でたたいて柔らかくしてつくるためにこのような名前がついたようです。タンタン麺と同じ中華料理ですが、どちらもよく食べられるようになりましたね。黄粉揚げパンは、児童が好きなパンです。

 

0

1月20日(木)

メニュー:もち麦ごはん、かしわ汁、太刀魚のデコポン南蛮漬け、手作りふりかけ、牛乳

今日は、水俣市いきいき健康食育の日メニューです。水俣・芦北地域の海の幸、山の幸を同時に味わえるメニューです。ちりめんを使った手作りふりかけもおいしくて児童も喜んで食べていました。

0

1月18日(火)

メニュー: ひじきごはん、すまし汁、みそ田楽、牛乳

 田楽(でんがく)とは、串に刺したこんにゃくやいも、豆腐などにみそをつけて焼いたもので、昔から日本各地で食べられています。今日は薄い衣をつけて揚げた豆腐に甘辛いみそだれをかけて作ってありました。ひじきも昔から食べられている食材でミネラルと食物繊維が豊富に含まれています。便秘改善効果や疲労回復効果が期待されるそうです。

0