南阿蘇村立久木野小学校 Kugino elementary school
南阿蘇村立久木野小学校 Kugino elementary school
学校生活
2017年7月の記事一覧
1学期が終わりました。
本日は、1学期の終業式でした。
終業式の前に、25日に開かれる阿蘇郡童話発表会に学校代表として参加する児童の壮行会を行いました。 二人とも大変上手でした。健闘を祈る拍手が響きました。
終業式では、校長先生から子どもたちに、1学期のがんばりをねぎらう言葉がたくさんかけられました。
最後に、今年からプール開放で使う名前札の説明をうけました。
![](https://es.higo.ed.jp/asokugie/wysiwyg/image/download/18/80/)
夏休み中も元気ですごしてくださいね。
終業式の前に、25日に開かれる阿蘇郡童話発表会に学校代表として参加する児童の壮行会を行いました。 二人とも大変上手でした。健闘を祈る拍手が響きました。
終業式では、校長先生から子どもたちに、1学期のがんばりをねぎらう言葉がたくさんかけられました。
最後に、今年からプール開放で使う名前札の説明をうけました。
夏休み中も元気ですごしてくださいね。
2年生 川遊び
学校の近くの川へ行きました。
川にはアメンボやオタマジャクシなどの生き物がたくさんいました。
生き物が大好きな2年生。たくさんつかまえて観察をしました。
最後は、川に生き物を返していました。
生き物と仲良くできていた子どもたちでした。
2年学級レクレーション
みんなでいろいろなゲームをしました。
まずは、イングリッシュゲーム。
目隠しをして友達の英語だけを聞きながら、いすにぶつからないようにして遠くにあるプレゼントを目指して進みました。レフト、ライト、ゴー、ストップなどの英語を使って楽しみました。
次は、みんなでいすとりゲーム。とっても盛り上がりました。
最後は、みんなで水遊び。消防士の保護者の方に、おぼれそうになったときの、浮き方なども教わりました。夏休みを前に命を守るための大切な勉強ができました。
5年 レクリエーション
5年生の学年レクリーションがありました。
![](https://es.higo.ed.jp/asokugie/wysiwyg/image/download/18/73/)
今回のレクリエーションは、天然石を使ったブレスレットづくりを行いました。
講師としてきていただいた飯田さんは、普段から白川水源で、天然石を使った小物を作っておられるそうで、慣れた手つきで参加者にアドバイスされていました。
![](https://es.higo.ed.jp/asokugie/wysiwyg/image/download/18/74/)
直径3~4㎜程度の天然石を選び、思い思いのブレスレットに。
![](https://es.higo.ed.jp/asokugie/wysiwyg/image/download/18/75/)
完成品の写真を取り損ねましたので、天然石で作った「5」だけアップいたします。
楽しい活動になりました。
今回のレクリエーションは、天然石を使ったブレスレットづくりを行いました。
講師としてきていただいた飯田さんは、普段から白川水源で、天然石を使った小物を作っておられるそうで、慣れた手つきで参加者にアドバイスされていました。
直径3~4㎜程度の天然石を選び、思い思いのブレスレットに。
完成品の写真を取り損ねましたので、天然石で作った「5」だけアップいたします。
楽しい活動になりました。
2年生の道徳の授業参観(研究授業)がありました。
「生き物を大事にすること」について考える道徳の授業でした。
![](https://es.higo.ed.jp/asokugie/wysiwyg/image/download/18/71/)
ご覧のとおり、ピ~ンと伸びた手。
子どもたちのやる気が終始みられた授業でした。
![](https://es.higo.ed.jp/asokugie/wysiwyg/image/download/18/72/)
授業の中では、子どもたちの素直な思いが紹介されたり、
気持ちが揺れ動く様子が見られるなど素晴らしい授業になりました。
他の学年でも、随時授業を行いながら、効果的な学習の在り方や、研究の深まりについてなど学び合う機会にしてまいります。
ご覧のとおり、ピ~ンと伸びた手。
子どもたちのやる気が終始みられた授業でした。
授業の中では、子どもたちの素直な思いが紹介されたり、
気持ちが揺れ動く様子が見られるなど素晴らしい授業になりました。
他の学年でも、随時授業を行いながら、効果的な学習の在り方や、研究の深まりについてなど学び合う機会にしてまいります。
人権集会がありました。
久しぶりにHPの更新をいたします。(長らくお待たせいたしました。)
本日は、人権集会がありました。
人権集会では、
① 久木野なかよし宣言(昨年度作られました。)についての報告
② 人権について考えるためのワークショップ
③ 感想発表
などを行いながら【一人一人のことを考える】【思いやりの気持ちを持つ】ことについてみんなで考える時間になりました。
特に、新聞紙を使ったワークショップでは
〇 グループみんなで無言で行う。
〇 バラバラになった新聞紙をきれいに組み立てる。
〇 組み立てた新聞紙をはテープで貼り合わせる。
ことを行いました。
子どもたちは真剣に、静寂の中で(強風・雨音の聞こえる中)自分勝手にならず、チームの仲間のことを気にしながら、見事に活動することができました。
![](https://es.higo.ed.jp/asokugie/wysiwyg/image/download/18/70/)
分かり合う一歩を踏み出せるよい時間になりました。
本日は、人権集会がありました。
人権集会では、
① 久木野なかよし宣言(昨年度作られました。)についての報告
② 人権について考えるためのワークショップ
③ 感想発表
などを行いながら【一人一人のことを考える】【思いやりの気持ちを持つ】ことについてみんなで考える時間になりました。
特に、新聞紙を使ったワークショップでは
〇 グループみんなで無言で行う。
〇 バラバラになった新聞紙をきれいに組み立てる。
〇 組み立てた新聞紙をはテープで貼り合わせる。
ことを行いました。
子どもたちは真剣に、静寂の中で(強風・雨音の聞こえる中)自分勝手にならず、チームの仲間のことを気にしながら、見事に活動することができました。
分かり合う一歩を踏み出せるよい時間になりました。
リンクリスト