ブログ

学校生活

研究授業がありました。part3

★ゆうゆう1,2組で、自立活動の研究授業がありました。

ホットプレートを使って安全に料理を作っていきました。

 

【授業の様子①】

どんな材料や道具を使うのかを考えていきました。

 

【授業の様子②】

作り方を動画で確認しました。

 

【授業の様子③】

野菜をチェックしていきます。

 

【授業の様子④】

卵と野菜を焼いていきます。

 

【授業の様子⑤】

みんなでおいしく食べました。

 

★みんなで協力して作ったので、もっとおいしく感じられたようでした。

 

研究授業がありました。part2

★5年生で、算数の研究授業がありました。

「単位量あたりの大きさを使って速さの比べ方を考えよう。」というめあてで学習を進めていきました。

 

【授業の様子①】

リーダーさんが授業を進めていきます。

 

【授業の様子②】

タブレットも有効に活用しながら、自分の考えを書いていきました。

 

【授業の様子③】

中グループで意見を出し合いました。

 

【授業の様子④】

図や式を使って説明することができました。

 

★難しいところでしたが、一生懸命学び合うことができました。

速さも、単位量あたりを使うと比べられるということが分かりました。

 

研究授業がありました。part1

★2年生で算数の研究授業がありました。

チョコレートの数を工夫して求める学習でした。

 

【授業の様子①】

前回の振り返りを発表しています。

 

 

【授業の様子②】

一人学びでは、色んな求め方を考えていきました。

 

【授業の様子③】

お友達と、自分の考えを交流しました。

 

【授業の様子④】

分けるやり方、移動するやり方、全部から引くやり方など、色んなやり方が出ました。

 

 

★かけ算は九九を覚えるだけでなく、図で意味を考えることもとても大切だと分かる授業でした。

 

6年生が花の苗を植えました。

★6年生が、花の苗を植えました。

これは、「みどりのバトンパス事業」という取り組みで、学校内を緑でいっぱいにして、思いやりの気持ちや、引き継ぐ気持ちを育むことを目的としています。荒尾市みどり推進協議会からいただいた花の苗を植えました。

 

 

【花植えの様子①】

一つ一つ、大切に植えていきました。 

 

【花植えの様子②】

 水やりもしました。

 

【花植えの様子③】

「きれいな花を咲かせてね。」

 

 

【花植えの様子④】

植えた花と、はいチーズ。

 

★花や緑でいっぱいの一小になって、みんな嬉しい気持ちになりました。

 

 

 

研究授業がありました。part3

★5年生で、理科の研究授業がありました。

 

【授業の様子①】

「水溶液の『上部』と『下部』の濃さは同じなのだろうか!?」というめあてで学習が進められました。

 

 

【授業の様子②】

上部の水溶液と、下部の水溶液をそれぞれ蒸発させてみて、出てくる食塩の量が同じかどうかを考えていきました。

 

【授業の様子③】

ホワイトボードに書いたことをもとに、班ごとに意見を発表していきました。

 

【授業の様子④】

今日の学習で、水溶液の濃さはどこも同じだということが分かりました。

 

 

★実験結果をもとに、考えを深めていくことができました。