ブログ

今日の給食

4月28日(木)

丸パン、牛乳、ちりめんと春キャベツのスパゲティ、アスパラガスのサラダ

 今日は、にんにくの風味がよくきいた、ペペロンチーノ風のスパゲティでした。オリーブオイルでスライスしたにんにくと唐辛子を別の鍋で炒めたものを、仕上げに入れています。ピリ辛でしたが、低学年もおいしい!と満足そうでした。中・高学年になると、もっと唐辛子がほしかったといった感想もありました。

4月27日(水)

ごはん、牛乳、うま煮、胡麻ネーズ和え、てづくりふりかけ

 今日の手作りふりかけは、かつお節、ちりめん、ごま、青のりが入っています。かつお節をほぐしながら炒めることで、パラパラしたふりかけに仕上げることができました。うま煮には、たけのこやさやいんげんなどの春が旬の食材や、生揚げ、さつま揚げなどが入りました。じっくり煮込んで味がよく染みこんでいました。

4月26日(火)

ハニートースト、牛乳、野菜ポトフ、イタリアンサラダ

 今日は、ハニートーストがありました。マーガリンと蜂蜜を合わせて食パンに塗り、焼きました。甘いのが好きな子どもたちに大人気でした。パンのおかわりがたくさんあったので、多く人がおかわりをゲットできたと思います。サッパリしたイタリアンサラダと良く合いました。

4月25日(月)

たけのこごはん、すまし汁、千草焼き、ゆかりあえ

 今日は、生のたけのこを使用したたけのこごはんでした。米のとぎ汁で、じっくり時間をかけてあく抜きをしました。シャキシャキとした歯ごたえがあって旬のたけのこを楽しんで食べてもらえたと思います。

4月22日(金)

ごはん、牛乳、鶏ごぼう汁、魚のみそマヨ焼き、ひじきの和え物

 今日は、心がほっと落ち着く和食のメニューでした。鶏ごぼう汁のごぼうは、菊池ごぼうを使用しました。柔らかくて、炒めて汁に入れると良い味がでていました。食べきれず、少し余った1年生のごぼう汁は、2年生がおかわりをして食べてくれました。

 

4月21日(木)

黒糖パン、牛乳、かき揚げうどん、春キャベツのサラダ

 今日は、手作りかき揚げに挑戦しました。たくさんの野菜をすばやく切り込み、早めに揚げる準備をしました。同じ大きさにするために、1つずつ計量して揚げるので時間がかかりましたが、手作りならではのさくさく感が味わえたと思います。調理員さんが、揚げていくうちにきれいに仕上がるコツをつかみ、最後の方はお店で出せそうなぐらいの出来栄えでした。今日は雨で肌寒かったので、温かいうどんが子どもたちもに喜ばれました。

4月20日(水)

梅肉ポーク丼、牛乳、わかめスープ、ばんかん

 今日は、天草の特産品がそろった献立でした。ごはんは、教良木の米を使用しています。梅肉ポークは龍ヶ岳町で生産されています。梅肉エキスを与えて育てられた豚肉で、血中コレステロールを下げたり、脳の活性化に役立つリノレン酸が多く含まれているそうです。旬のばんかんも天草で栽培が盛んです。給食時間に、ばんかんに関するクイズを出しました。

4月19日(火)

ごはん、牛乳、じゃがいものみそ汁、太刀魚の蒲焼き、ナッツサラダ

 今日は、毎月19日「食育の日」です。阿村小学校では、ふるさとくまさんデーとし、熊本県の郷土料理や、特産品を提供しています。今月は、「水俣・芦北」地域の紹介でした。水俣で育った5年担任の先生からアドバイスを頂きながら、水俣の太刀魚について紹介しました。太刀魚は文字の通り、太い刀のようにキラキラした銀色で、1mぐらいの大きさがあります。今日は、生姜とこんぶ・かつお節の出汁が良くきいたタレにからめて、蒲焼きにしていました。

4月18日(月)

麦ごはん、牛乳、親子煮、春雨のごま酢あえ

 今日は、ごはんに良く合う親子煮でした。ごはんにかけて、親子丼風にして食べている子どもたちもたくさんいました。じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ほうれん草、など野菜もたくさん入っています。片栗粉を入れて、とろみもつけました。ごま酢あえも、ちょうど良い酢加減でした。

4月14日(木)

丸パン、牛乳、コンソメスープ、照り焼きハンバーグ、ゆでキャベツ

 今日は、多くの人が照り焼きハンバーグとキャベツをはさんでハンバーガーにしてたべていました。照り焼きのタレとサッパリしたキャベツが良く合いました。

4月13日(水)

ごはん、牛乳、春キャベツとあさりのみそ汁、いわしのおかか煮、ひじきのくるみ和え

 今日は、和食メニューでした。みそ汁の春キャベツは、柔らかく、甘味もあってシャキシャキした食感が楽しめたと思います。和え物は、ひじきが入っていましたが、マヨネーズ味で子どもたちも食べやすかったようです。1年生も完食でした!

4月12日(火)

春野菜カレーライス、牛乳、ツナサラダ、いちごゼリー

 今日から1年生も給食が始まりました。1年生は、初めての給食当番・準備でしたが、スムーズに行うことができました。食べ残しもほとんどなく、「おいしい!」と笑顔で食べてくれました。

 旬のアスパラとたけのこが入ったカレーで春を感じることができたと思います。

4月8日(金)

ごはん、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、ごまじゃこサラダ

 今日から新学期が始まりました。今年度もよろしくおねがいします。今日は、旬の新じゃがいもと新たまねぎを使ったメニューでした。新じゃがいもは、柔らかく、ホクホクしていて煮物によく合いました。新玉ねぎは、サラダにも使いましたが、甘くてサラダにもピッタリでした。

3月23日(水)

赤飯、牛乳、お祝いすまし汁、さけの塩麹焼き、なのはなのごま和え、クレープ

 今日は、卒業・進学お祝いメニューでした。赤飯は、固さも良い感じに炊くことができました。赤飯は、好き嫌いが分かれますが、苦手な人も最後まで残さず食べることができました。今日は今年度、最後の給食だったので、各教室を巡回した際に、給食のお礼を伝えてくれた学年もありました。今年度は、感染症の影響でみんなで会話しながら楽しい給食を実施することができませんでしたが、子どもたちは、給食を楽しみにし、「美味しかったです!」と毎日伝えてくれました。

 明日から春休みになりますが、「早寝・早起き・あさごはん」を意識し、規則正しい生活を心がけましょう。今年度も給食へのご理解・ご協力ありがとうございました。

3月22日(火)

丸パン、牛乳、コーンスープ、手作りハンバーグ、ソフトクリームヨーグルト

 今日は、手作りハンバーグでした。調理員さんたちが、一つ一つ丁寧に形成を行い、「おいしくなれ、おいしくなれ」と心を込めて作ってくださいました。お店のハンバーグのようにキレイな形に仕上がりました。子どもたちも先生方も、ハンバーグ美味しかった!と好評でした。

3月19日(金)

たかなごはん、牛乳、のっぺい汁、大根のべっこうに、いきなりだんご

 今日はふるさとくまさんデー「阿蘇」地域のメニューでした。阿蘇で作られる阿蘇たかなを使った高菜ごはんは、しっかり味が染みこんでいました。低学年は、食経験が少ないからか、高菜ごはんが苦手だった人が何名かいたようです。しかし、いきなりだんごのデザートを楽しみに頑張って食べていました。

3月17日(木)

ココアパン、牛乳、ちゃんぽん、じゃこサラダ、いちご

 今日は、旬の果物のいちごがありました。有明産のいちごで、品種は、「さがほのか」だそうです。大きくて甘く、子どもたちも食後のデザートに楽しみにとっていました。各クラス1つずつおまけがあったので、じゃんけん大会が行われていました。

3月16日(水)

麦ごはん、牛乳、スーミータン、魚のチリソースあえ

 魚のチリソースは、ホキをからっと揚げて、ピリ辛ソースをかけました。サクサクに仕上がり、ピリ辛ソースがごはんに合いました。スーミータンは、卵とコーンが入った中華スープです。

3月15日(火)

食パン、クリームゴールド、牛乳、クリームシチュー、ビーンズサラダ

 クリームシチューとさっぱりしたビーンズサラダがよく合っていました。豆が嫌いな児童も多いですが、みんな頑張って食べていました。クリームゴールドは、甘くて、子どもたちにも人気です。

3月14日(月)

キムチごはん、牛乳、わかめスープ、千草焼き、バンサンスー、チョコプリン

 今日は、6年生のリクエストメニューでした。主食の中で、キムチごはんのリクエストが1番多かったです。そして、サラダは、酢の物系が1番多かったため、バンサンスーにしました。今日は、ホワイトデーなので、チョコプリンのデザート付きです。味わって食べる様子がみられました。

3月11日(金)

カツカレー、牛乳、フルーツポンチ

 今日は、大人気メニューでした。大人も子どもも給食前から、ウキウキした雰囲気でした。カツカレーは久しぶりで、おかわりもたっぷりありました。カレーのスパイシーさと、フルーツポンチの甘さがよくあっていました。

3月10日(木)

パインパン、牛乳、ミートボールシチュー、キャラメルポテト

 今日は、子どもたちが好きなメニューがたくさんでした。キャラメルポテトは、6年生と校長先生のリクエストメニューです。6年生は、大盛りのキャラメルポテトをみて喜んでいました。校長先生も大喜びしてくださいました。久しぶりのパインパンも味わって食べていました。

3月9日(水)

ごはん、牛乳、けんちん汁、さけのチャンチャン焼き、のりのつくだ煮

 さけのチャンチャン焼きは、魚と野菜を焼いて、みそで味付けした日本の郷土料理です。北海道の漁師町の名物料理でもあります。3年生の女の子が給食が始まる前から、「いい匂いがする!」と楽しみにしている様子がありました。のりのつくだ煮は、久しぶりの給食での登場でした。子どもたちも美味しく食べていました。

3月8日(火)

わかめごはん、牛乳、ワンタンスープ、マカロニサラダ、からあげ

 

 今日は、6年生はセレクト給食でした。1年間阿村小のリーダーとして頑張ってくれた感謝の気持ちをこめて作りました。

 えびフライ、オムレツ、からあげの中から2つ選び、デザートは、エクレア、ムース、青りんごゼリーの中から1つ選びました。6年生は出来上がった給食を見て嬉しそうに目を輝かせていました。ボリュームがありましたが、全員完食でした。小学校の給食も残りわずかとなりました。思い出の給食になれば嬉しいです。

3月7日(月)

ごはん、牛乳、だご汁、やきししゃも、胡麻ネーズあえ

 今日は、熊本県の郷土料理であるだご汁でした。手作りのだごは、モチモチしていて子どもたちもおいしく食べていました。ししゃもは、苦手な人もいたようですが、残さず食べることができました。

3月3日(木)

ちらしずし、豆腐のすまし汁、ちくわサラダ、ひなあられ

 今日は、ひなまつりメニューでした。ちらしずしは、阿村小の調理員さんの得意メニューです。子どもたちも先生方からも「美味しかった!」という声を頂きました。

3月2日(水)

ごはん、牛乳、コンソメスープ、魚のムニエル、野菜のソテー

 今日は、洋風メニューでした。ムニエルは、塩コショウで下味をつけて、小麦粉をまぶし、バターをのれて焼きました。野菜のソテーは、食べ慣れないからか、苦手な人が年名かいたようです。

3月1日(火)

あげパン、牛乳、肉団子スープ、ナッツサラダ

 今日は、多くの人が好きなあげパンでした。給食準備中も、「今日はあげパンだ!」という声がたくさん聞こえました。今は、黙食で楽しく会話しながら食事ができませんが、きっと心の中で美味しいと思いながら食べてくれていたと思います。

2月25日(金)

ハヤシライス、えだまめサラダ、牛乳

 今日は、人気のハヤシライスでした。カレーやハヤシライスは、いつも以上に食べるスピードも速く、大人気のメニューです。咀嚼回数が減りやすいので、よく噛んでたべるように声掛けをしています。

2月24日(木)

ごはん、牛乳、根菜みそ汁、千草焼き、キャベツの和え物

 今日は、野菜たっぷりメニューでした。みそ汁は、「出汁がきいていて美味しかった!」と先生方にも好評でした。3学期は、残菜が毎日ゼロで、本当に嬉しく思います。

2月18日(金)

びりんめし、白玉汁、れんこんの豆マヨサラダ

 今日は、毎月19日前後の「ふるさとくまさんデー」でした。今月は、宇城地域の郷土料理を提供しています。びりんめしは、三角の郷土料理で、豆腐を炒めるときに「びりん、びりん♪」という音がするので、びりんめしという名前になったそうです。小川町では、白玉粉の生産が有名なので、白玉汁にして提供しました。また、れんこんは松橋町で栽培が有名です。今日は低学年に食に関する指導で話をしましたが、れんこんが田んぼの水の中で育つということをほとんどの2年生は知っていました。これからの食べ物に興味をもって過ごしてほしいと思います。明日19日は食育の日なので、ご家庭でも、食に関する話題をあげていただいたり、食事のマナーについても、いつも以上に意識してもらえると嬉しいです。

2月16日(水)

麦ごはん、牛乳、豆腐スープ、いわしのトマト煮、ごまあえ

 今日は、1.2年生の学級園で育てたブロッコリーをごまあえに使用しました。旬のブロッコリーは、味が濃くて美味しかったです。1.2年生に感謝しながらいただきました。

2月15日(火)

ごはん、牛乳、春雨スープ、チンジャオロースー

 今日は、中華メニューでした。チンジャオロースーは、子どもたちが好きな味付けで、ごはんのおかずにぴったりでした。ピーマンは、子どもたちが苦手なイメージがありましたが、低学年も美味しく食べていました。「前は、ピーマンが苦手だったけれど、今は食べれる!」と一年生の男の子が言っていました。成長を感じられて嬉しかったです。

2月8日(火)

丸パン、牛乳、ほうれん草スープ、照焼ハンバーグ、キャベツの和え物

 今日は、丸パンを自分たちでカットして、ハンバーグとキャベツの和え物をはさんでセルフハンバーガーにしました。旬のほうれん草を使ったスープも寒い冬にぴったりのメニューでした。

2月7日(月)

ゆかりごはん、牛乳、ワカメ汁、ピーナッツ和え、きびなごフライ

 きびなごフライは、衣がサクサクに美味しく仕上がりました。各クラスを巡回していると、1年生の女の子が、「ごはんのおかわりはありませんか?」と尋ねてきました。ゆかりごはんが美味しかったようで、もっと食べたかったそうです。味ごはんだと、食も進みますね。

2月3日(金)

麦ごはん、牛乳、中華スープ、ぎょうざ、中華サラダ

 今日は中華メニューでした。ぎょうざは子どもたちに人気で、好きだから最後に食べるという人がたくさんいました。家庭では焼いて食べることが多いと思いますが、今回は揚げて提供しましました。

2月3日(木)

セルフ恵方巻き、牛乳、つみれ汁、節分豆

 今日は、節分の日にちなんで、恵方巻きと節分豆を提供しました。子どもたちはしっかり手を洗い、自分たちで恵方巻きを巻きました。低学年も上手に巻けていてびっくりしました。しゃべらずに北北西の方角を向いてお願いごとを心の中で唱えながら食べていたようです。

2月1日(火)

丸パン、牛乳、スパゲティーミートソース、ブロッコリーサラダ

 今日は、2年生が育てたブロッコリーを使用したサラダでした。スティックブロッコリーという品種のブロッコリーだそうです。2年生は「自分たちが育てたブロッコリーだ!」と喜んでいました。他の学年も感謝して食べていました。

1月31日(月)

麦ごはん、牛乳、水菜のすまし汁、たいのフライ、白菜のおかかあえ

 今日のたいのフライは、熊本県から無償提供されたものです。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、外食業界などで魚を食べる機会が減少しています。そのような影響によって、余っている魚をぜひ学校給食で食べて欲しいということで、天草産のたいを提供していただきました。身が柔らかく、衣もサクサク仕上がり、子どもたちも味わって食べていました。このような取組は、食品ロス削減にもつながります。子どもたちにも食品ロスについて話をしました。

1月28日(金)

ごはん、牛乳、麻婆豆腐、ごまじゃこサラダ

 今日は、平成初期の給食を再現しました。麻婆豆腐は、阿村小でも人気のメニューです。校長先生がいつも阿村小のマーボー豆腐は1番おいしい!と褒めてくださいます。今日は、なすとピーマンを入れてアレンジしてみました。ごまじゃこサラダはさっぱりして、麻婆豆腐と合っていたと思います。

1月27日(木)

ビビンバ、牛乳、ワカメスープ

 今日は、昭和60年代の給食を再現した給食でした。このころから、様々な国の料理が給食で登場したようです。ビビンバは、韓国料理で、今日の給食では、セルフでナムルをごはんにのせていただきました。お肉が美味しかった!と好評でした。

1月26日(水)

きなこトースト、牛乳、汁ビーフン、ブロッコリーサラダ

 今日は、昭和40年代の給食を再現した給食でした。この時代から、ビーフンが給食に登場したそうです。汁ビーフンや焼きビーフンなど、今でも人気のメニューですね。ビーフンは、うるち米を原料として作られます。きなこトーストは、先生方にも子どもたちにも大人気のメニューです。今日も残食ゼロでした!

1月25日(火)

コッペパン、牛乳、くじらのメンチカツ、キャベツとにんじんの和えもの

 1月24日からの1週間は、全国学校給食週間です。阿村小学校では、昔の給食をふりかえる給食を提供し、子どもたちに食べものへの感謝の気持ちを改めて確認する1週間にしたいと思っています。今日は、昭和20年代の給食を再現してみました。その当時、トマトシチューや、くじらを使ったメニューがよく給食で提供されていたそうです。くじらは、現代では食べることは少ないですが、この機会に味わってもらえたらと思います。

1月20日(木)

ごはん、牛乳、冬野菜みそ汁、厚揚げと冬野菜のみそ汁

 今日は、厚揚げと冬野菜のそぼろ煮は、しっかり味が染みていてごはんのおかずにピッタリでした。白菜や大根など、冬野菜がたっぷりで、旬の味を味わえたと思います。

1月19日(水)

しょうがごはん、牛乳、のっぺい汁、ちくわの磯辺揚げ、みかん

 今日は、毎月19日のふるさとくまさんデー「八代」の味めぐりでした。八代の特産品である、しょうがと日奈久ちくわを使ったメニューです。しょうがごはんは、しょうがの風味が感じられ、体も温まったと思います。ちくわの磯辺揚げは、ちょうど良い塩味があり、子どもたちも「美味しそうだから、最後に食べる!」と言っていました。

1月18日(火)

丸パン、牛乳、煮込みうどん、こんにゃく海藻サラダ

 今日は、1年生が生活の授業で育てた白菜を使った煮込みうどんでした。1時間目に収穫し、採れたて新鮮の白菜を給食室へ持って行き、調理しました。4kgもの大きさで、身がつまったキレイな白菜だったと調理員さんもびっくりされていました。1年生は給食で出てくることをとても楽しみにしていたようです。「やわらかくて美味しい!」と大満足でした。

1月17日(金)

キムチごはん、牛乳、豆腐スープ、しゅうまい、野菜のナムル

 キムチごはんは、少しピリ辛でしたが、子どもたちはよく食べていました。最近1年生がよく食べようようになってきたので配缶量を増やしています。それでも、もっとおかわりしたかったと食欲旺盛の子どもたちがたくさんです。

1月13日(木)

年賀状トースト、牛乳、オニオンスープ、イタリアンサラダ

 今日は、3学期最初のパンということで、パンを年賀状に見立てて、年賀状トーストを作りました。今年は、とら年なので、とらをモチーフにしたトーストを作っています。5年生は年男女なので、自分たちの干支を味わって食べていました。今年も笑顔いっぱい、知恵いっぱい、元気いっぱいの年になりますように。

1月12日(水)

冬野菜カレーライス、牛乳、かみかみナッツ

 今日の朝、1年生の男の子が献立表を見て、「今日はカレーだー!」という声が聞こえてきました。給食を楽しみにしていたようです。カレーライスの日は、食べるスピードが早く、教室を巡回するころには完食している児童もたくさんいます。1年生は、ごはんのおかわりがもっとほしかったという児童が多く、先生方も子どもたちの食欲にびっくりされていました。

噛む回数を増やせるように、かみかみナッツをつけています。

1月11日(月)

麦ごはん、牛乳、お雑煮、ぶりの照焼、紅白なます

 今日から3学期が始まりました。今日は、お正月の鏡開きメニューでさう。お雑煮には、紅白のお餅が1人1個ずつ入るようにクラスごとに数えて配缶しました。モチモチした食感のお餅は子どもたちも喜んで食べていました。お正月にお家でもお雑煮を食べた人がたくさんいました。給食と同じような具材が入っていたという人や、違った具材が入っていた人もいたようで、各家庭の味が様々ありました。