2021年2月の記事一覧

2月28日

 今日は今年度最後の授業参観でした。日曜日でしたが、おうちの方が見に来てくれるので、朝から張り切っていた子どもたちでした。

 今日のお昼は、給食ではなくて弁当でした。この笑顔!

 

1年生 

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

 

授業参観後はPTA総会と教育講演会と学級懇談会と引き渡し訓練がありました。

 

 

保護者の方には大変お世話になりありがとうございました。子どもたちの1年間の成長をご覧いただけたのではないかと思います。今年度もあとひと月。進学・進級に向けてもうひと頑張りしたいと思います。

2月26日

今日の給食のメニューは、ミルクパン、ころいもサラダ、レタススープ、イカネギ焼きです。

〈ころいもサラダ〉
ころいもサラダには、じゃがいも、さつまいも、さといもがはいっています。イモ類は食物繊維も多いので、腸の働きをよくしてくれます。また、イカはタンパク質が多く含まれているのにカロリーが低く、肥満防止の良い味方です。20年くらい前まではずっとイカが日本人が食べる魚介類の1位でしたが、最近はサケ、マグロ、ブリが上位を占め、イカは5位になっています。切り身で売られることの多い魚が、調理しやすいことから人気が高まっているようです。

〈ミニコンサート〉

本日「天小タイム」で学校司書の伊形先生と音楽主任の菅原先生が全校児童のためにミニコンサートを開いてくれました。最初は伊形先生の読書についてのお話やクイズです。日本で1年間に出版されている本の数は約7万5千冊でそのうち児童書は約7千冊ということを聞いて子供達はびっくりしていました。「たくさんの本と出会って欲しい。」という伊形先生の思いが込められたお話でした。そして、「素晴らしい音楽にも出会って欲しい。」ということでミニコンサートが始まりました。

1曲目は「♪夜に駆ける」です。伊形先生はユーフォニアム、菅原先生はピアノの演奏でアップテンポで難易度の高い曲ですが、見事な演奏で、お2人の技術の高さに子供たちも私たち職員も圧倒されました。

そして、2曲目は「♪紅蓮華」子供達は手拍子をしながら、歌を口ずさんでいました。

そして、アンコールがかかり、3曲目はみんな立ち上がって手拍子に足拍子が加わり「♪We Will Rock You」で大盛り上がり!

最後は、感想発表です。2人の児童が感想を発表してくれました。3年生は、「私は今日のお話と演奏を聴いて、これからも素晴らしい本や音楽に出会いたいと思いました。」6年生は、「読書や音楽の素晴らしさが分かりました。中学校でもがんばりたいと思います。」と発表してくれました。

最後は、素晴らしい演奏をしてくださった2人の先生にみんなで拍手をし、お礼を言いました。子供達も職員も元気をもらうことができたミニコンサートでした。この日のために準備や練習をして頂いた先生方ありがとうございました。

 

2月25日

今日の給食のメニューは、麦ご飯、ブリ照り焼き、紅白なます、アオサ汁です。

 〈ブリ〉
今日は天草産の養殖のブリです。ブリは成長にしたがって名前が変わる出世魚と言われ、縁起のいい魚とされています。地方によって呼び方は違いますが、九州ではヤズ、ハマチ、メジロ、ブリというのが一般的です。冬場に脂がのると言われるブリは、正月前後に贈り物として都市部への出荷が多くなります。しっかり味わって食べましょう。

 

 

  今日は6年生が高浜の上田家庄屋屋敷を訪問しました。高浜の歴史を学びました。

 

 3年生は味噌の袋詰めをしました。秋に作っていた味噌ができましたよ~。

じゃ、

じゃーん!

おお~味噌の香り。

計って袋に詰めていきますよ。

味見したりして。いい顔していますね~。

福連木のかしの木館の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。

 

 

2月24日

今日の給食のメニューは、ココアパン、かき揚げうどん、果物です。

〈ネーブル〉
みなさん、「ネーブル」は日本語にすると、どんな意味だと思いますか。「ネーブル」とは、 「へそ」を意味する言葉です。 底の部分のくぼみが「へそ」に似ていることからつけられた名前です。日本で売られているネーブルのほとんどは、アメリカ産で、中でもALTのルーカス先生の故郷カリフォルニア産の物が多いです。日本でネーブルが作られているは、和歌山県や愛媛県、広島県、熊本県などです。2月から3月にかけて出荷されています。

 

2月22日

今日の給食のメニューは、麦ご飯、さかなうめみそやき、花野菜ごま和え、けんちん汁です。

 

〈けんちん汁〉
けんちん汁の「けんちん」とは、いったいなんのことでしょうか。それは、鎌倉時代に建てられた建長寺(けんちょうじ)というお寺の名前からきているという説が有力です。「建長寺の汁」がいつのまにか「建長(けんちょう)の汁」、「けんちんの汁」、「けんちん汁」となり、ひろまったようです。お寺では牛や豚、鶏などの肉を食べるのを禁じられていましたから、けんちん汁は、ゴボウやニンジン、大根、サトイモなどの野菜と、コンニャク、ネギ、キノコ類、豆腐などの食材で作られています。野菜がたっぷりで体をぽかぽかにしてくれるけんちん汁を味わって食べましょう。

 

今日は2月22日。にゃんにゃんにゃんで、猫の日だそうです。図書室には猫の本コーナーがありますよ。早速借りている子どももいました。たくさん借りに来てね。

読書の木も満開になるといいなあ。

 

先週の金曜日は、全校長縄がありました。1から7班までの縦割り班で跳びました。