2021年2月の記事一覧

2月4日

今日の給食のメニューは、麦ご飯、八宝菜、豆腐シュウマイ、ごま和えでした。

 ※今日は写真が撮れませんでした。すいません。

〈八宝菜〉
八宝菜は中華料理のひとつです。「五目うま煮」ともいわれます。八宝菜の「八」は「8種類」という意味ではなく、「五目」の五と同じように「多くの」という意味で使われます。ところで、八宝菜をご飯の上にかけた中華丼という料理もありますが、この中華丼は中華料理ではなく、日本で作られました。また、 八宝菜と名前が似ている八宝飯と呼ばれる中華料理もありますが、これは甘く蒸した餅米の上にシロップで煮たフルーツやナッツを飾り付けた、あんこ入りの甘いデザートで、八宝菜とは全く違う料理です。

2月3日

今日の給食のメニューは、チーズパン、豆、スープカレーパスタ、レタスサラダ、コロッケでした。

 

〈給食週間〉
1月の給食週間はどうでしたか?食べ物やそれにたずさわる人々に感謝の気持ちを持つことはできましたか。 
また、食べるときの姿勢や箸の持ち方など、正しいマナーで食べているか自分なりに振り返ることができましたか?今後も意識して正しいマナーで食べるようにしましょう。

 

庭園の白梅が満開になりました。

 

 さて、今日の5時間目は、不審者対応避難訓練がありました。1階に侵入したと想定して、行いました。低学年はすぐにベランダに出ます。

高学年も放送を聞いて外に出ていきます。

児童は全員運動場の一番遠くに避難しました。

その間に先生たちが不審者(役の人)を取り押さえます。

その後、上靴を洗ってホールに入りました。

ホールでお話を聞きました。大江、下田、高浜の駐在所の警察官の方々に訓練の様子から見ていただいてお話まで聞きました。

「『不審者』といっても、一目見てわかるような様子はしていません。」

「防犯ブザーは遊びに行くときも身につけておいた方がいいですよ。」ということでした。

感想発表

子どもたちの話を聞く姿勢が素晴らしいとお褒めの言葉もいただきました。今日の訓練のことは忘れないように心にとめておきましょう。


   

 

2月2日

今日の給食のメニューは、麦ご飯、ささみチーズカツ、大根サラダ、茎ワカメ佃煮でした。

 

最近おかずを一品ずつ食べて、最後に主食のご飯だけを食べる子供がふえているようです。このような食べ方のどこが悪いか皆さんは分かりますか。悪いことの一つ目は、かむ回数が減ることです。二つ目は食べている途中でおなかがいっぱいになって、全部を食べきれなくなったりすることです。ご飯とおかずは代わる代わる食べるようにした方がいいですね。

 

 今日は節分でしたね!教室で豆まきをした学年もありました。

写真は4年生。「鬼は~外!」

赤鬼と青鬼だぞー!

 

 

お次は2年生。追い出したい鬼をおめんにかいて、豆を投げました。「鬼は外!」

 

最後は1年生。まずは「鬼のパンツ」を歌います。次は「鬼は外」の歌を歌いました。「あれ、2番はなんだったっけ?」「あー忘れた~。」「なんだっけ、えーと…。」「あ、『はやくお入り福の神』だ!」「あ〜そうだった!」  というわけで無事2番まで歌いました。

いよいよ豆を投げます。1年生は豆に見立てた紙ボールを投げて、心の鬼を追い出しました。

 

2月1日

今日の給食のメニューは、麦ご飯、イワシかば焼き、豆乳みそ汁、香味漬けでした。

 

〈イワシ〉
今日のお魚はイワシです。イワシには、血液をサラサラにする成分(DHAやEPA)がたくさん含まれています。最近は食生活が乱れて、肉ばかり食べ、あまり野菜を食べない人もいるようです。そんな生活を続けていると、将来血管がつまるような病気になることがあります。大きな病気をせず、健康にくらせるようにするには、魚を進んで食べるといいですね。

 

  今日はダンス教室がありました。12月の続きで、第2回目です。

低学年の部 ステップは速くてついていくのがむずかしいぞ!

 

高学年の部 きめポーズがいいですね~。