2月3日

今日の給食のメニューは、チーズパン、豆、スープカレーパスタ、レタスサラダ、コロッケでした。

 

〈給食週間〉
1月の給食週間はどうでしたか?食べ物やそれにたずさわる人々に感謝の気持ちを持つことはできましたか。 
また、食べるときの姿勢や箸の持ち方など、正しいマナーで食べているか自分なりに振り返ることができましたか?今後も意識して正しいマナーで食べるようにしましょう。

 

庭園の白梅が満開になりました。

 

 さて、今日の5時間目は、不審者対応避難訓練がありました。1階に侵入したと想定して、行いました。低学年はすぐにベランダに出ます。

高学年も放送を聞いて外に出ていきます。

児童は全員運動場の一番遠くに避難しました。

その間に先生たちが不審者(役の人)を取り押さえます。

その後、上靴を洗ってホールに入りました。

ホールでお話を聞きました。大江、下田、高浜の駐在所の警察官の方々に訓練の様子から見ていただいてお話まで聞きました。

「『不審者』といっても、一目見てわかるような様子はしていません。」

「防犯ブザーは遊びに行くときも身につけておいた方がいいですよ。」ということでした。

感想発表

子どもたちの話を聞く姿勢が素晴らしいとお褒めの言葉もいただきました。今日の訓練のことは忘れないように心にとめておきましょう。