学校生活

地域の力

 本校は、たくさんの地域ボランティアの方々に、子供たちの教育活動を支えていただいています。
 昨日は、3年生のぐんぐんタイム(個別指導の時間)に、4名の学校応援団が来てくださいました。かけ算九九の定着のために、プリントの答え合わせや、九九の暗唱を聞いていただきました。「字がていねいで、丸付けしやすかったよ。」「全部正解でした。すばらしい!」とたくさん褒めてもいただき、子供たちもやる気がアップしました。

 今朝は、1,2年生の読み聞かせに来てくださいました。子供たちは、集中してお話を聞いており、まるでお話の中にすいこまれたかのようでした。感想発表では、お話のおもしろかったところを発表していました。ちゃんと聞いているからできるんですよね。

 連日大変お世話になりました。本当に有り難いことです。
今後ともよろしくお願いします。

保健集会

今日の天小タイムは、保健・環境委員会からの発表がありました。

テーマは学校環境ISO宣言についてです。

全校で取り組んでもらいたい4つのことについて、具体的に話してくれました。

感想交流では、「自分の物には名前を書き、大切にしたいと思います。」「牛乳パックは少しの水で洗うように心がけます。」など、聞いている一人一人が自分事としてとらえ、自分の行動を振り返ることができました。気づき、考えることができたから、あとは実行ですね。みんなで頑張りましょう。

 

 

5月23日 小中合同白鶴浜清掃

天草町の宝のひとつ「白鶴浜」。

この白鶴浜を天草小中学校合同で清掃活動をしました。

海岸を眺めてみると、それほど、ゴミらしきものも見えませんでした。しかし、海岸に降りて、1時間程度の清掃活動をしてみると・・・

空き缶やペットボトル、ビニール袋、プラスチック製品などがたくさん集まりました。これだけのプラスチック製品が長い年月をかけてマイクロプラスチックとなり、海の中に浮遊していくのか・・・と考えると何となく怖い気持ちにもありました。美しい海、環境を守っていくために自分にできることを真剣に考えていかなければと考えさせられました。

PTA美化作業

昨日の夕方、運動会に向けてPTA美化作業を実施しました。お忙しい中、たくさんの方々にご参加頂き、運動場の除草作業や窓拭きをして頂きました。運動場のまわりも草が生い茂っていましたが、きれいに刈っていただき、すっきりとしました。気持ちよく、運動会が開催できそうです。本当に有り難うございました。

<疲れ知らず・・・>

真夏のような日差しが照りつける中、午前中は、運動会全体練習と学年の練習と子供たちは頑張っていました。さぞ、疲れたことだろうと思いきや、給食でエネルギーを注入した子供たちは、昼休みともなれば、グランドを走り回っています。子供たちは、やっぱり、疲れ知らず・・・。