学校生活

水俣に学ぶ肥後っ子教室

いざ、水俣へ

【語り部講話】

語り部さんの講話からたくさんのことを学びました。

【昼食】

みんな元気にもりもり食べました。

【資料館、環境センター】

たくさんのことを学ぶことができました。

 

集団宿泊教室NO3

【ナイトハイク】

【朝の集い】

サクラが朝の海、山、そして人の心に響きわたりました。ブラボー❗

【朝食】

今日も頑張ります。

集団宿泊教室NO2

【宿舎の様子】

いざ、お風呂部屋の中は…女子も元気一杯⁉みんな元気一杯です。

今日の夕食は、牛丼でした。

130名程の熊本市内の小学校にも負けじと13VS130で手を振りあう子供たち、積極的です。

この後、ナイトハイクで1日目、終了です。きっとグッスリです。

地域の力

 本校は、たくさんの地域ボランティアの方々に、子供たちの教育活動を支えていただいています。
 昨日は、3年生のぐんぐんタイム(個別指導の時間)に、4名の学校応援団が来てくださいました。かけ算九九の定着のために、プリントの答え合わせや、九九の暗唱を聞いていただきました。「字がていねいで、丸付けしやすかったよ。」「全部正解でした。すばらしい!」とたくさん褒めてもいただき、子供たちもやる気がアップしました。

 今朝は、1,2年生の読み聞かせに来てくださいました。子供たちは、集中してお話を聞いており、まるでお話の中にすいこまれたかのようでした。感想発表では、お話のおもしろかったところを発表していました。ちゃんと聞いているからできるんですよね。

 連日大変お世話になりました。本当に有り難いことです。
今後ともよろしくお願いします。