学校生活

2014年5月の記事一覧

修学旅行(ホテルへ)

大浦天主堂、グラバー園を見学して、これから子どもたちが一番楽しみにしているホテルへ向かっています。

バスの中でもガイドさんの話をきちんと聞く態度は立派でした。

ホテルでも決まりを守り楽しく過ごしてくれると思います。(17:30)

修学旅行(平和学習)




如己堂で永井博士の遺品を見学し平和公園の祈念像前で祈念式を行い平和への誓いの言葉を代表の子等が話してくれました。

校長は講話の中で、世界平和を築くためには日々の学校生活、家庭生活の中で、争いごとをなくすことが大事と話しました。

原爆資料館を三時四十分に出てグラバー園に向かいます。(15:15)

修学旅行(昼食)

昼食の時に根性を発揮する人がいました。

キャベツの千切りとにらめっこする男女約三名ずつ!

先生やみんなの応援のかいもあり完食しました。

バスは一路、長崎に向かっています。

追伸

自分たちの食卓のだけでなく食べるのが遅かった男子の食卓まで食器を重ねてくれた女子が三名いました。

自宅でも、きっとふだんからやっているのでしょう。

手慣れていました。
(13:02)

修学旅行(雲仙災害記念館)

雲仙岳災害記念館は別名がまだすドームです。

入口にはサムライブルーのユニフォームを着た坂本龍馬がサッカーボールに片足をのせた大きな銅像があります。

館内は見て触れて遊びながら学べる火山体験学習施設です。

子どもたちは、火砕流の記録映画を驚きながら見ていました。

いま、昼食会場の愛野ベルハウスに向かっています。

(11:47)

児童集会


運営委員より本年度の児童会目標が紹介されました。
「よりやさしく、よりかしこく、よりたくましく」の学校目標に向けてがんばりましょう。

全校集会(教頭先生)


津奈木町の「木」「花」「鳥」を紹介。
それから、熊本県や日本の話に広がっていきました。
みなさんも、調べ学習をするときは調べる範囲を広げていってみてください。