学校生活

日々の学校生活

スーパー鬼ごっこ


全校児童と職員でスーパー鬼ごっこをしました。
最初は鬼は5年生、2回目は6年生、最後は職員がしました。
普段から運動場でよく遊んでいる子供たちに、職員がほんろうされる場面がみられ、運動場には最後まで笑顔が絶えることがありませんでした。

人権集会


低、中、高学年ごとに人権集会を行いました。
人権旬間で学習したことを実際の学校生活に生かしていくために、それぞれの学習内容や児童の実態に合わせた活動が行われました。
すべての子供たちが楽しい学校生活が送れるようにしていきましょう。

交通安全教室


本校は、校区の中心を国道3号線が走り、大型自動車の交通も多いところです。
そこで、毎年低学年は歩き方、高学年は自転車の乗り方を中心に交通教室を行っています。
水俣警察署の方に来ていただき、津奈木町の実情に合った指導をしていただきました。
今後も交通事故が起きないよう、地域の皆様もご協力お願いします。

集団宿泊教室


本校と平国小学校の5年生が合同で芦北青少年の家に集団宿泊教室に行きました。
昼はペーロンで歓声を上げ、夜はナイトハイクで悲鳴を上げる1泊2日の活動でした。
この2日間で一回りたくましく、そして友達とのきずなを深めた5年生の今後の学校生活に期待します。

歓迎遠足


4月22日に歓迎遠足がありました。
目的はBGグラウンドです。
6年生に手をひかれてうれしそうな1年生。
1年生の手を引き、少し大人になったように見えた6年生。
好天にも恵まれ、最高の遠足でした。