学校生活

日々の学校生活

音読発表会


1年生が国語で学習した「大きなかぶ」の音読発表会をしました。
劇化した上に教科書にはないセリフも加え、とても楽しい発表会になりました

夏祭り踊り練習


今年も婦人会のみなさんが、踊りの練習に来てくださいました。
今年の夏祭りは8月4日です。
みんなで祭りを盛り上げましょう。

避難訓練(不審者)


今年は水俣警察署より警察の方に来ていただき、不審者にあったときの対応の仕方を教えていただきました。
まもなく夏休みに入り、地域で過ごす時間が多くなります。
いざというときに適切な対応がとれるようになりましょう。

子ども自転車県大会


津奈木小の児童が水俣地区の代表として県大会に出場しました。
限られた時間の中での練習で身につけたことを、十分発揮してくれたと思います。
代表のみなさん、よくがんばりました。

全校集会


全校集会で竹﨑先生が楽器の使い方をお話しされました。
最近、楽器の痛みが激しいようです。
使い方に十分注意しましょう。
その後は全校児童でリズムあそびをしました。
各学年に様々な花火が上がったようです。

2年生算数授業


2年生の水のかさの学習を職員で参観しました。
具体物を使って操作することで、より学習効果をあげようというねらいがあります。
これでリットルは頭に入ったかな。

授業参観


暑い中授業参観に来ていただきありがとうございました。
今回は全学年、「熊本の心」という資料を使って道徳の授業を行いました。
暑さのせいか、子どももちょっとお疲れ気味だったかな…。

児童集会(環境)


環境戦隊エコレンジャーが身の回りの環境問題に鋭くメスを入れます。
津奈木小環境ISOも発表されました。
資源を大切にし、ずっと先まで住みよい地球にしていきましょう。

歯垢染め出し


1年生と6年生が歯垢染め出し液を使ってブラッシングのチェックを行いました。
これで今夜からの歯磨きの方法も変わることでしょう。
ご協力くださった保護者のみなさん、ありがとうございました。