日誌

地域・PTA活動

合同学校運営協議会

11月2日、玉水小学校、小天小学校、天水中学校の各学校運営協議会の委員の皆さんに集まっていただき、合同学校運営協議会を開催しました。

合同学校運営協議会では、天水中学校区小中一貫教育に取り組んでいる各校の様子を、各校長が説明しました。

その後は、授業参観を行いました。授業参観では、数学や英語の授業で落ち着いた態度で学習に取り組む姿を見ることができました。体育では、きびきびした動きを見ることができました。

天水中学校区では、義務教育の9年間で「ふるさと天水町に誇りを持ち、たくましく生き抜く児童・生徒の育成」をめざしています。この取組を学校運営協議会の皆さんと共有でき、大変有意義な会となりました。

みかんの里通学合宿 2

9月4日、みかんの里通学合宿の閉講式がありました。

子どもたちは学校で一日過ごした後、再び天水公民館に集まり、モルックというゲームをして遊びました。その後は、片づけをして感想文を書きました。

たくさんの方に支えられて実施されたことに感謝する気持ちを書いている子がたくさんいました。

閉講式の中で、玉名市教育長様が、何が思い出に残りましたかと子供たちに問いかけら

れました。すると、カレー作りなどの体験を子供たちが口々に言っていました。その中に、草枕温泉に行ったときに高台から見た「夕日」が心に残ったという子がいました。ふるさと天水の美しい景色に心を動かされた子の感性にも感心しました。

 

みかんの里通学合宿

9月3日、みかんの里通学合宿が開催されました。主催は、玉名市教育委員会です。平成19年から始まった事業ですが、新型コロナウイルス感染予防のため、4年ぶりの開催でした。

本事業は、子どもたちが地域の皆さんの協力を得て、公民館で親元を離れて寝泊まりし、地域のボランティアスタッフの御支援の下、共同生活などの日常生活の基本を自分たちの力で行いながら学校へ通う体験活動です。また、地域との交流を通じて、人間関

係力や生活力を育むこともねらいとしています。

参加した子どもたちは、小天小学校の子どもたちと交流しながら、オレンジてんてんさ

んの読み聞かせ、花工房さんによる花の寄せ植え体験、玉名市食生活改善推進員協議会の方々による非常時に役立つカレー作りなどに参加しました。

他にも玉名市の社会教育委員や各小学校PTA役員の方など多くのボランティアの方にも支えられながら、子供たちは楽しい時間を過ごすことができたようでした。

9月4日の朝には民生委員の方々による登校の付き添いもしていただきました。

 

 

PTA美化作業(全体)

8月20日、PTA美化作業(全体)を実施しました。

作業には、民生委員の方々にもご協力をいただきました。また、今回は久ぶりに子供たちも参加しました。

PTA会員の皆さんには、除草作業や草刈り、植木の剪定、窓ふき・網戸ふきなどをしていただきました。フェンスに絡んだ蔓もとっていただきました。

民生委員の方々には子供たちと各学級等の花壇の除草をしていただきました。民生委員の方から

は、「子供たちと一緒にするから、にぎやかでいいですねえ。」との声が聞かれました。

子供たちもはりきって作業をしていました。6年生は、花壇の草取りを早々に終わらせ、作業で刈

った草や切った枝を回収してまわっていました。さすがに作業が速いです。

作業後には、環境委員の方々に樹木消毒をしていただきました。桜の木に毛虫が発生していましたので、これで安心です。

作業に参加してくださった皆さん、暑い中にもかかわらず、学校をきれいにしていただき、ありがとうございました。

 

天水町民生委員児童委員協議会学校見学

7月4日、天水町民生委員児童委員協議会の皆さん(児童部会7名、主任児童委員1名)が学校見学にお見えになりました。

まずは、校長室で玉水小学校の紹介をしました。説明の中で、昔の学校の様子や児童数の変化をお話しました。本校卒業生の方もいらっしゃったので、懐かしそうに話を聞かれていました。説明後は、授業を見てもらいました。6年生の算数では、比の授業があっていました。多様な意見が子供たちから発表され、「さすが6年生。」という姿を見ていただくことができました。

学校見学の最後には、代表の方が「地域の宝である子供たちをよろしくお願いします。」と言われました。学校に期待していただいているとともに、激励していただいていると感じ、心強く思いました。

 

PTA環境・体育部美化作業

6月24日、PTA環境・体育部美化作業をしていただきました。

今回は、草刈りや除草に加え、運動場の側溝にたまった土砂を取り除く作業もしていただきました。

側溝にたまった土砂を取り除く作業では、パワーシャベルも用意していただきました。梅雨でも運動場の水はけがよいのは、毎年この作業をしていただいているからです。

午前7時からの作業でしたが、みなさん汗だくになりながら作業をしていただきました。ありがとうございました。

地域の方々による美化作業

5月15日早朝、部田見上区老人会の皆さんと本校運動場でグランドゴルフをされている皆さんが、美化作業を実施してくださいました。作業内容は、「運動場のフィールド内の除草」や「刈り払機による草刈り」「運動場周縁の落ち葉集め」等でした。

運動場は、13日に降った雨の影響か、たくさんの草が芽吹いていました。それらを丁寧に鎌や刈り払機で除草したり刈ったりしていただき、美しい運動場となりました。作業で凹凸ができたトラックやフィールドは、子供たちがけがをしないようにと、仕上げに均してもくださいました。

一方で、運動会でたくさんの方が休憩されると思われる樹木の下は、落ち葉や小枝もきれいに取り除いてくださり、心地よく休憩できる状態にしていただきました。

地域の皆さんのおかげで、すばらしい環境で運動会を開催することができます。ありがとうございました。

※ 部田見上区老人会の皆さんから、作業をしていただいた上に、竹ぼうきと松葉かきをいただきました。ありがとうございました。環境整備で子供たちが日ごろから使うものですので、大変ありがたいです。大切に使わせていただきます。

d

 

 

 

PTA役員運動会準備作業

5月14日、PTA環境・体育部及びPTA役員の皆さんによる運動会準備作業を実施していただきました。予定では前日13日の予定でしたが、雨天順延となっての実施でした。

運動会当日に駐車場として利用させていただく地域の方の敷地の草刈りや校地の草刈り、樹木の剪定、花壇の手入れをしていただきました。

斜面では、前日の雨で足場が悪い中の作業となりましたが、ケガなく作業を進めていただきました。

参加していただいた皆様、ご多用の中に大変お世話になりました。おかげで美しい環境となりました。

ありがとうございました。

 

PTA役員合同美化作業

3月11日、PTA役員合同美化作業を実施しました。作業内容は、体育館の窓拭きや掃除、草捨て場の清掃、玄関周辺の除草などでした。

体育館では、窓を丁寧に拭いていただいたり、床の掃除をしていただいたりしました。体育館内が以前より光が入り、明るくなりました。

卒業式を目前に控えています。光に満ちた会場で卒業式を開催できます。

草捨て場では、今年度の作業や普段の掃除で捨てた草や落ち葉、枝などを重機を使ってかき出していただきました。その後は、ダンプで搬出していただきました。

作業前には草などが積み重なり捨てにくくなっていましたが、これからは草などを捨てるのが楽になります。助かります。

玄関付近の除草もしていただきました。草が茂り始める前に除草していただいたので、今後の管理が大変しやすくなりました。花壇の花たちも草に負けず成長できます。

PTAの皆さんにはいつも学校を応援していただき、感謝いたしております。ありがとうございました。

資源回収

1月14日、資源回収を行いました。

天候が心配でしたが、作業をするときには回復し実施することができました。

6年生の子供たちが参加し、保護者の方とトラックで地域を回って空き缶や新聞紙を集め

ていきました。地域の方がこの日のために空き缶や新聞紙を集めてくださったおかげ、たくさん回収することができました。

保護者の方に交じって活動している6年生を見ていると、体力がついてきたなあと感じる

場面もありました。

今回の収益金は、6年生の卒業記念品代に充てる予定です。

ご協力いただいたみなさまに感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

PTA環境部・体育部合同美化作業

10月15日(土)、PTA環境部・体育部合同美化作業が開催されました。

早朝から、環境部と体育部の委員の方々などに集まっていただき、校地の草取り・草刈りをしていただきました。

夏に比べ涼しい気候となり、子供たちが外で元気に走り回る姿を見ることが増えました。保育園跡地でも元気に遊んでいる子供たちですが、雑草で足元が見えにくい点が気になっていました。

美化作業をしていただいたおかげで足元が見えやすくなり、思い切り鬼ごっこなどをして活動できる環境となりました。

授業や全校体育でも、体力づくりの取組に力を入れていく予定です。

美化作業、大変お世話になりました。

学校美化PTA奉仕作業

8月21日、学校美化PTA奉仕作業を実施しました。

夜明け前には、雷雨となり実施できるか心配しましたが、5時半過ぎにはほぼ雨が上がり、雷も収まりました。

今回は、PTAの皆さんに加え、民生委員の方7名も参加してくださいました。参加してくださった方々に心より感謝申し上げます。

さて、作業の内容は、校地内の除草と草刈り、校舎の窓ふきや玄関の掃除、そして正門付近の樹木剪定でした。

花壇の草取りでは、花や野菜の苗に気遣いながら作業をしていただきました。また、草刈りをしてくださったお陰で、すっきりとした環境になりました。9月からは高学年の陸上競技の練習が始まります。運動場で思い切り練習ができそうです。

また、校舎も窓ふきや掃除をしてくださったお陰で、すっきりと明るくなりました。

参加してくださった皆様に、感謝申し上げます。ありがとうございました。

8月29日から子供たちの学校生活が再開します。この日、PTAや民生委員の皆さんの子供たちと学校に対する愛情を「夏休み明け集会」でしっかりと伝えます。

 

 

PTA環境部・体育部合同美化作業

 7月10日、PTA環境部・体育部合同美化作業がありました。

 雨上がり後の晴天で、蒸し暑い中での2時間の作業でした。熱中症予防のために今回は、一人当たり2本のペットボトルのお茶を用意していただきました。また、開始1時間後には休憩を入れました。

 今回は草刈りと運動場周囲のU字溝にたまった土砂の撤去を行いました。皆さん汗だくになりながら作業をしてくださいました。

 おかげで、すっきりとした環境になりました。また、U字溝にたまった土砂や落ち葉などがなくなり、大雨でも水があふれることなく排水できそうです。

 猛暑の中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

運動会前日PTA奉仕作業

 5月28日、PTA体育部、環境部、文化部の皆さんに、29日の運動会の準備をしていただきました。主な内容は、三角旗張り、駐車場づくり、遊具の固定、テントの移動などです。

 また、29日の運動会当日は、早朝から駐車場整理・見回り、準備係や教頭との打ち合わせ、腕章配布などして、運動会をバックアップしてくださいました。

 皆さんのおかげで、短時間に作業を終えることができました。ありがとうございました。

 

PTA環境部・体育部合同奉仕作業

 5月14日、運動会に向けての奉仕作業を実施していただきました。

 まずは、除草作業や草刈りをPTAの環境部・体育部、そして役員の皆さんにしていただきました。おかげですっきりとした環境となりました。子供たちは、運動会の練習に気持ちよく取り組むことができると思います。また、運動会当日には、その成果をしっかりとお見せできることと思います。

 除草作業や草刈りの後には樹木消毒もしていただきました。高木が多いのですが、機械を使ってしっかりと消毒していただきました。子供たちが安心して過ごせます。

 

 

 

 

令和4年度PTA総会開催

 4月22日、令和4年度のPTA総会を開催しました。また、総会終了後には第1回PTA役員全体会も実施しました。

 PTA総会の議事として、令和3年度の事業報告、会計報告、PTA会則の改正、令和4年度の事業計画案、予算案などについて協議していただき、承認をいただきました。

 また、今年度のPTAスローガン「多様な個性を知り認め共存するために~親も子供も楽しく学び、経験しよう~」をPTA会長が発表しました。個性を尊重し一人一人を大切にする意識を広め、深めていこうという思いを述べられました。

 第1回PTA役員全体会の協議では、環境部、体育部、文化部に分かれ1年間の活動計画などを話し合いました。

 

 

 

PTA環境部体育部奉仕作業お世話になりました。

10月2日(土)の早朝からPTA環境部と体育部と三役のみなさんで奉仕作業をしていただきました。

運動場、中庭、校庭、プール周辺等が除草、そして、枯れ木の伐採等にご協力いただきました。

約2時間の作業で学校は見違えるようにきれいになりました。

運動会まで約2週間です。

運動会の練習もきれいに整備された運動場で子供達も気持ちよく頑張ることができます。

早朝から奉仕作業にご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

PTA環境部美化作業お世話になりました

19日(日)にPTA環境部とPTA三役さんによる学校の美化作業があり、

梅雨に延びた草の除草をしていただきました。おかげで学校がとてもき

れいになり、整えられた学校環境ができました。お忙しい中に作業をし

て頂いた皆様、本当にありがとうございました。

PTA体育部の溝掃除

体育部奉仕作業お世話になりました

22日(土)にPTA体育部の皆さんに学校の溝掃除をしていただきました。溝に落ち葉や土がたまっていますが、子どもたちの力ではとてもきれいにすることはできません。しかし、お父さん、お母さん方で掃除をしていただいたおかげでとてもきれいになりました。中腰での作業は大変だったのですが、あっという間にきれいになりました。本当にありがとうございました。

 

熊本城

3月29日(金) 玉水小とは直接関係ありませんが、1月にとった熊本城の写真です。貴重な珍しい写真なので、紹介します。

チューリップ

3月25日(月) 立花西区からチューリップをたくさん頂きました。例年この時期に頂いているものです。入学式に大切に使わせていただきます。大変ありがとうございました。

絵手紙作成の様子

3月23日(土) 昨日は、卒業証書授与式でした。6年生は、卒業に当たり「感謝の気持ちを伝えようプロジェクト」に取り組みました。その中の一つが保護者へ向けた絵手紙でした。作成の様子と作品を紹介します。

創作書道

3月19日(火) 先日お伝えした創作書道の作品です。講師の笠先生に額に入れて頂きました。これは、卒業制作の一環で作成したものです。なかなかいいできばえです。

PTA美化作業

3月16日(土) 今日は、卒業式のための今年度最後の美化作業でした。体育館周辺を中心に運動場斜面の草刈りまでして頂きました。大変ありがとうございました。美化作業終了後、保護者より「楷(カイ)の木」(学問の木)の寄贈がありましたので、プール横に植えて頂きました。お世話になりました。

 

子ども110番の家訪問

3月15日(金) 今日は、子ども110番の家の訪問でした。企画委員が準備をしてくれました。みんな気持ちを届けられたでしょうか?いつも見守りありがとうございます。

松の剪定

3月13日(水) 午後、保護者である中山さんに、職員室前の松の剪定をしていただきました。大変ありがとうございました。おかげできれいになりました。

学校農園

3月12日(火)の放課後、福嶌先生が、学校農園の草刈りをしてくださいました。大変ありがとうございました。

感謝の気持ちを伝えようプロジェクト

3月12日(火) 毎朝、交通指導をして頂いている民生児童委員の西村さんと主任児童委員の鶴窪さんのお二人に、6年生が「お礼の手紙」と自分達で植えて育てた「寄せ植えの鉢」もお渡ししました。お二人は、2年間、雨の日も風の日もほとんど毎日子供達を見守って頂きました。本当にありがとうございました。

天水中学校卒業式

3月9日(土) 今日は天水中学校の卒業式がありました。感動あり、涙ありのすばらしい卒業式でした。答辞や保護者であるPTA会長あいさつ保護者代表のあいさつ等共鳴し合い心に響きました。卒業生の皆様、保護者の皆様卒業おめでとうございました。

読み聞かせ感謝の会

3月7日(木) 今日の放課後「読み聞かせ感謝の会」を行いました。一年間を振り返るスライドショーを見た後、感想やご意見を伺いました。次年度へ向けての貴重なご意見や心温まる感想を頂き大変ありがたく思いました。最後に、6年生の子供達が、地域の皆様へ感謝の気持ちを伝えるために作っている寄せ植えとお礼の手紙などをお渡しして終えました。本当に一年間大変ありがとうございました。

 

サッカー部お別れ試合

3月5日(火) 今日は放課後にサッカー部のお別れ試合がありました。子供達と保護者と職員でサッカーをしながら、楽しいひとときを過ごしました。在校生から、卒業生に贈る言葉をくりました。お世話をしてくださった保護者の皆様、先生方大変ありがとうございました。

エプロンづくり

3月5日(火) 今日の5・6校時5年生が家庭科で、エプロンづくりをしました。地域の方がゲストティーチャーとして、9名おいで頂きました。大変ありがとうございました。

 

荒西選手(オリックス)

3月2日(土) 昨日、オリックスブルーウェイブの荒西祐大選手のお母さんから玉水小学校の子供達のために新しくサイン色紙を頂きました。プロ野球選手になられた後、新しくなったものです。玉水地区というか天水町からの初めてのプロ野球選手です。みんなで応援しましょう。

授業参観

3月1日(金) 今年度最後の授業参観がありました。内容は、1年間の学びを発表するものが中心でした。

玉水学びの教室 閉講式

2月28日(木) 放課後「玉水学びの教室」の閉講式がありました。今年度は、5人の子供達が1年間楽しく活動を続けました。14名の講師の方々が、44回の教室を行われ、18名の見守りの方々のサポートがありました。実に豪華な教室でした。式では、一年間の活動報告と講師の方々への感謝の手紙渡しがありました。

読み聞かせ

2月28日(木) 今日は、地域の皆様の協力で行っている読み聞かせでした。本当にいつもありがとうございます。6年生の教室では、保健委員会がかぜやインフルエンザ予防のための読み聞かせをしてくれていました。今年は、h語圏委員会のおかげでインフルエンザがはやっていません。継続的な取り組みをありがとう。

葉を散らす楠木

2月28日(木) 玉水小学校の北坂を登ったところに、楠木が3本並んでいます。その真ん中の1本だけが、最近葉が散るようになりました。見ただけでは、元気そうなのですが?

創作書道

2月27日(水) 今日の5・6校時、6年生が教育委員の笠先生を講師にお招きして、創作書道に取り組みました。文字や書き方を自分で選び、熱心に取り組みました。すばらしい作品ができあがりました。

イチゴマラソン

2月24日(日) 今日はイチゴマラソン大会でした。好天に恵まれ大勢の参加者がありとても盛り上がっていたように思います。「いだてん」の主人公である中村勘九郎さんや共演者の宮崎美子さんも会場に来て一役買われていました。お笑いコンビロンドンブーツ1号2号の田村亮さんもハーフに参加して走られていました。

6年生のプロジェクト

2月22日(金)6年生は、共感力育成のための「感謝の気持ちを伝えようプロジェクト」に取り組んでいます。玉名学「6年間を振り返って」を膨らませて,家庭科の「あなたは家庭や地域の宝物」、学級活動の「感謝の気持ちでクリーン作戦」,卒業式,送る会等を関連させて取り組んでいます。伝える相手は、学校、下級生、友だち、保護者、地域の皆様、先生etcです。どのような方法で伝えるのかを話し合い活動に取り組んでいます。写真は、校舎の中の普段掃除をしない場所をきれいにしているところと〇〇〇にお渡しする予定の花の寄せ植えづくりです。

 

かわいい訪問者

2月21日(木) 今日は昨日に続いて、かわいい訪問者がありました。最初ウッドステーションで遊んだ後、シーソーやジャングルジム、鉄棒で楽しそうに遊んでいました。

読み聞かせ

2月21日(木) 今日は読み聞かせがありました。いつものように子どもたちは、楽しそうに真剣に話を聞いています。保健委員会もインフルエンザ予防の啓発のための読み聞かせをしてくれています。事前に保健室で練習もしていました。保健委員会のがんばりもあって、今年度は、今のところ、インフルエンザの流行を押さえ込んでいます。

 

 

お礼の手紙

2月14日(木) 先日民生児童委員さん方から昔遊びを教えて頂いた1年生が、お礼の手紙を書いていました。紹介します。

防災無線塔

2月12日(火) 農具倉庫の裏にある防災無線の塔が、老朽化のため、建て替えられて新しくなりました。

市長杯サッカー大会

2月9日(土) 大浜小学校で市長杯サッカー大会が開催されました。今年度最後の大会で見事パート優勝することができました。結果は、玉水小2対1大浜小、玉水小6対0木葉小でした。おめでとうございます。応援してくださった保護者の皆様、引率指導及び応援の先生方大変ありがとうございました。

熊日新聞

2月9日(土) 今日の熊日新聞の朝刊に、3年生の竹崎観音訪問の記事が掲載されていました。熊日の記者に了解を頂いて掲載いたします。

のこしたいもの,つたえたいもの2

2月8日(金) この絵図を住職と副住職をされている志賀さん兄弟から説明して頂きました。子供達は、三途の川や閻魔大王、うそをついても見破ってしまう鏡などの説明に食い入るような目をして聞き入っていました。貴重な絵図を見るためにお世話をしてくださった竹崎地区の区長様始め係の皆様大変ありがとうございました。

のこしたいもの,つたえたいもの1

2月8日(金) 今日は、3年生が2・3校時を使って、竹崎にある報恩院金剛寺を訪問しました。金剛寺では、罪人に対する責め苦を描いた「地獄絵図」の開帳行事を一年に1回だけ開催しておられます。そこで、3年生が、社会科の「のこしたいもの,つたえたいもの」の単元をつかってお話を聞きに行きました。この絵図には、「餓鬼道」「畜生道」など死後の六道を描いた縦1m、横50cmの5枚組と縦3m、横2.5mの涅槃図がありました。写真は、その絵図です。了解を頂いて掲載しています。

読み聞かせ

2月7日(木) 朝の読み聞かせの様子です。読み聞かせボランティアの皆様いつもありがとうございます。加えて、現在保健委員が、インフルエンザ予防のための本の読み聞かせをしています。そのおかげか現在の所、インフルエンザの児童がいません。保健委員のみんなありがとう。

避難訓練

2月7日(木) 今日は火災の避難訓練でした。家庭科室からの出火という想定で、行いました。避難訓練は、子供達の避難訓練と思いがちですが、職員も訓練をしています。初期消火に動く者、非常ベルを鳴らす者、放送をする者、通報訓練で警察に連絡する者と真剣です。子供達の避難も真剣にできました。火災が起こらないようにするのが大切ですが、起こったときも被害を最小限にするため、重要な行事です。

環境整備

2月7日(木) 交通指導に行くとき、校地外の道路から校舎がきれいに見えます。特に、農具倉庫と地理置き場の裏が見えるようになって、印象がずいぶん変わりました。

絵手紙

2月4日(月) 6年生が図画工作の授業で絵手紙を作りました。講師として絵手紙「星の子会」から川本はま子様を始め5名の方に指導して頂きました。

ミニバスケット6年生大会

2月2日(土) 今日はミニバスケットボールの6年生大会でした。小天小、三加和キッズ、高道小、長洲にこにこ、玉水小の5校が集まって行われました。玉水小は、玉水小24対48小天小 玉水小62対三2加和キッズ、1勝1敗という結果でした。子供達は練習の成果を出して頑張りました。引率指導の先生方、応援頂いた保護者の皆様大変ありがとうございました。

すこやか教室高学年

1月31日(木) 高学年は、エゴグラムという性格診断を用いて、「気を使いすぎずにはっきり自分の思いを伝える力」や「思春期のもやもや感解消」「自己肯定感を高める」学びを行いました。子供達は、質問紙に答え家庭と学校でのエゴグラムのグラフを完成させます。学校と家庭でのグラフの違いから、気を使いすぎずに伝えることはきちんと伝えることの大切さや自分らしさを出すことの大切さを学びました。感想を1つ紹介します。「ストレスを高めないために呼吸法を家や学校で実践してみたいと思いました。自分と未来を変えるために工夫することが大切で、生活を見つめ直すことができ良かったです」思春期の多感な子供達です。多くの悩みを抱えています。今日学んだことで少しでも解消できるといいのですが。

 

すこやか教室中学年

1月31日(木) 3校時は、中学年でした。中学年は、体操や対話を交えながら、5つのコラム法を用いて、事例をもとに考えました。まずともだちに声をかけたが返事がない時、どう思うか、そのときの気持ちやストレスの度合いを数値で表します。次に、最初に感じたことと違う考え方をして、又そのときの気持ちやストレスの度合いを数値で表します。最初は、「何で返事しないんだろう」と思い、ストレスや怒りが強くなりますが、「きっと聞こえなかったんだ」や「何か考えことをしていたんだ」と考えることで、ストレスや怒りを弱めることができることを学びました。こうやって自分の考え方の癖をストレスが高まらない考え方に直す方法を学びました。

すこやか教室低学年

1月31日(木) 2校時ゲストティーチャーに三津家SCと橋本教育相談員をお招きして、すこやか教室の1,2年生の部を行いました。11月の人権旬間から「人権集会」「心のアンケート」その後の取組、そして、すこやか教室と続く、心の勉強の中心となるものです。内容は、「ふわふわことばちくちくことば」です。付箋に今まで言われたことのある「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」を書いてホワイトボードに貼りました。そしてそれぞれにどんな力があるか考えました。子供達の付箋を見ると、軽い気持ちでいやだよと伝えているのでしょうが、結構残酷な言葉を使っています。子供達は、ふり返りで「ちくちく言葉は相手がいやな思いになるので、ふわふわ言葉を使っていきたい」と述べていました。絶対身につけなければいけないことだと思います。

 

昔遊び

1月30日(水) 昨日の2,3時間目に1年生が昔遊びの体験を行いました。民生児童委員の方が6名ゲストティーチャーとして一緒に遊んだり指導をして頂いたりしました。子供達は、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

環境整備

1月30日(水) 昨日は環境整備の最終日でした。3日目は、7人の方が来てくださいました。おかげで、農具倉庫裏の竹が生い茂っていたところもきれいにして頂きました。本当にありがとうございました。

環境整備

1月29日(火) 今日もシルバーさんに4名来て頂いて、北側斜面の環境を整備して頂きました。急な斜面なので、作業も危険が伴い大変なようです。本当にありがとうございます。

玉名学(茶道)

1月28日(月) 今日は、5・6年生が玉名学で茶道を体験しました。和菓子の食べ方お茶の入れ方の作法を学び実際に活動しました。短時間で茶道の心を身につけるのは難しいと思いますが、貴重な体験をすることができました。

環境整備

1月28日(月) 今日は、玉名市のご配慮で、環境整備のためにシルバーさんを派遣して頂きました。フェンスの外の竹や草を取り除いて頂きました。水曜日まで活動して頂きます。大変ありがとうございます。

バスケット交流試合

1月26日(土) 今日は、小天東小学校と交流試合を行いました。次の大会に小天東小学校が地域の行事で参加できないので、天水町の3つの小学校で、天水カップをすることになったのですが、インフルエンザの流行のため、2校での開催になりました。

サッカー練習試合

1月26日(土) サッカー部が、玉名町小学校と練習試合をしました。冷たい風が吹くなか、子供達は、一生懸命ボールを追いかけて頑張っていました。

資源回収の収益金

1月25日(金) 19日(土)に保護者・地域の方のご協力でPTA主催の資源回収が行われました。寒い中、皆さんのがんばりでたくさんの資源が集まりました。一昨日業者より収益の連絡がありましたので、ご報告します。使い道は、子ども達の意見も聞きながら、6年生学年委員さんが中心になって決定されます。本当にありがとうございました。

1 一升瓶     5080円
2 ビール瓶   16647円
3 ビール箱    9600円
4 アルミ缶   33000円
5 スチール缶    690円
6 新聞     29190円
7 雑誌      3900円
8 段ボール    3000円
9 紙パック       9円
  合  計  101116円 

雲海のような

1月25日(金) 今朝7時頃の学校から見た尾田方面の景色です。雲みたいなものが低く立ちこめ雲海のように見えました。

木を学ぶ授業

1月24日(木) 5年生が、2・3校時「木を学ぶ授業」を行いました。玉名市地域振興局農林部林務課よりゲストティーチャーに来ていただきました。子供達は、最初、木が地球温暖化につながる炭素を減らす働きがあることを学びました。その後、気を使って本棚づくりに挑戦しました。

通いの場【のびのびスポーツ倶楽部】

1月22日(火) 民生児童委員の徳永様にご案内を受け、部田見上公民館で行われている「通いの場」に行ってきました。「通いの場」は、厚労省が進める介護予防事業だそうです。今日は、地域の方が、12名参加して行われていました。ちょうど私がお邪魔した時は、ペタンクのようなゲームが合っていました。私も一緒に1ゲーム参加しました。民さんとても楽しく活動されていてとても良い活動だなと思いました。その様子を紹介します。

学校へ行こうデー

1月22日(火) 今日は、学校へ行こうデーでした。玉水小学校で計画している性教育を全学年で行いました。内容は以下の通りです。

【性教育各学年授業内容】

1年生「たいせつなからだ」:学活、礼節   2年生「大きくなるわたし」「おへそのひみつ」:学活

3年生「いのちのつながり」          4年生「育ちゆく体とわたし」:保健

-いきているってどんなこと-:学活

5年生「いのちのつながり」:学活    6年生「自分らしく生きる」「異性のともだち」:学活、保健

ひまわり「からだのせいけつ」学活

◇今回は、主任児童委員と民生児童委員の方が11名参加してくださいました。1年生から系統的に行っている性教育の内容を褒めていただきました。また、6年生が授業の終わりに発表した「ふり返り」を、内容をしっかり捉え自分の考えを述べているところをとても褒めていただきました。子供達にも伝えて励ましたところです。ご参加いただきました皆様には大変感謝いたします。

 

工事、通行止めのお知らせ

〇崖崩れを防ぐ工事のお知らせです。

 期間:平成31年1月21日(月)~31年3月20日(水)

 時間:9:00~17:00

〇現在、通学時に通る児童はいませんが、十分注意をお願いします。

※場所は、下図の通りです。

駅伝大会2

1月20日(日) 子供達の様子です。全員はカバーできていませんが、雰囲気をご覧ください。

天水町駅伝大会

1月20日(日) 今日は、天水町の駅伝大会でした。冷たい風のふく寒い日でしたが、出場した子供達は、一生懸命たすきをつないで走っていました。皆様大変お疲れ様でした。

 

資源回収2

1月19日(土) 資源回収終了後に6年生が恒例の児童と保護者の記念写真を撮りました。6年生以外の協力してくださった方々も含め、大変ありがとうございました。

資源回収1

1月19日(土) 今日は、8時からPTA行事の資源回収でした。地区では、7時半からスタートされたそうです。多くの保護者地域の方の協力で、無事に終了することが出来ました。大変ありがとうございました。写真は、回収作業の様子です。

いだてん

いよいよ大河ドラマ「いだてん」が始まりました。金栗四三氏の功績を知れば知るほど偉大さが分かってきます。

 日本で最初のオリンピック選手、箱根駅伝につながる大会の創設者、女子体育の振興等、子供達にも郷土の先輩のすばらしさをしっかり伝えていきたいと思います。

 私たちも、できることを行って地域振興のお手伝いができるといいなと思っています。まずは、ドラマを見たり、ドラマ館に足を運んだりできることをしていきましょう。

 ドラマが話題になり、大勢の人が玉名の地に足を運んでくださることを願いたいと思います。

※写真は、学校に頂いた「のぼり旗」です。5本を校地内に立てています。学校に来られたときにご覧ください。

地域学習(3年生)

1月18日(金) 下の写真は、ゲストティーチャーとしてご指導していただいた平岡さんへの感謝のパネルです。このパネルは、3年生が、12月13日(木)に社会科でナス栽培の学習をしたときのお礼になります。そのほかの写真は、見学に行った時の様子です。

 

竹崎観音祭り

1月18日(金) 今日は、竹崎観音のお祭りでした。午前中に行ったところ大勢の方がお参りされていました。写真は、その様子です。

ポンチョづくり

1月18日(金) 熊本城マラソンでは、参加する方が、スタートまでの寒さを防ぐために、ポンチョが配られているそうです。そのポンチョを作成する取組に、玉名市として協力することになりましたので、玉水小でも56年生で作成することにしました。玉名市のPRも兼ねているので、教頭先生がサンプルを作り子供達が作成する時の参考にしてもらいます。写真は、そのサンプルです。子供達の作品ができたら、又紹介します。

玉名学(茶道)

1月18日(金) 玉名市の子供達は、玉名学で茶道を学んでいます。今日は、ゲストティーチャーに作本八重子様をお呼びして、茶道の心得と簡単な歴史を教えていただきました。写真は、その様子です。

読み聞かせ

1月17日(木) 今日は,読み聞かせでした。子供達も真剣に聞いていました。いつも大変ありがとうございます。

玉水小安心メール

1月15日(火) 今日は、玉水小安心メールについてのお知らせです。本校では、学校安心メールに登録して3年目となりました。現在は、子供達の安全を守ることやPTA活動の円滑な運営に活用させていただいているところです。大勢の方への急な連絡で大変役に立っています。この安心メールの運営は、「熊本日日新聞社天水販売センター様」と「ゆめタウン玉名様」のご厚意によるものです。大変ありがとうございます。

ラキュウ

1月11日(金) 1年生のこうき君が、家で作った工作物を持って来てくれました。あまりにもすばらしいできばえだったので紹介します。ラキュウという小さなブロックを使ったおもちゃです。根気強さと創造力が高まる遊びだと思いました。

 

登校の様子(南坂)

1月8日(火) 南坂方面の登校の様子です。昨日は、後期後半の初日でしたが、欠席0のスタートでした。寒い日が続いていますが、健康管理ができているようです。ありがとうございます。

登校の様子

1月7日(月) 今日から後期後半のスタートです。子供達が元気に登校してきました。今日は、交通指導員、民生児童員、保護者の皆様に見守りをしていただきました。大変ありがとうございました。

 

タイムカプセル

12月30日(日) 今日は、今年20歳になり、成人式を迎える卒業生が集まり、タイムカプセルが開封されました。コンクリートで固められており、なかなか掘るのが大変そうでした。タイムカプセルには、手紙や思い出のDVDが納められているそうです。この後、温泉でDVDをみながら同窓会があるそうです。

※掘り出されたタイムカプセルです。

学校園

12月26日(水) 1枚目は、学校園の様子です。花工房さんから頂いた苗を植えています。2枚目の写真は、豊水小学校から分けていただいた花の苗です。3枚目の写真は、3年生が理科の授業で育ててきたヘチマの写真です。大きく育っています。

本の購入

12月24日(月) PTAバザーの収益金(で、本を購入しました。1月7日から子供達も読めると思います。バザーに協力頂いた皆様、大変ありがとうございました。購入した本は、以下の通りです。

1 まじょのシュークリーム               1296円
2 バナナじけん                    1404円
3 みんなみんないただきます              1620円
4 ゆっくりおやすみ 樹の下で             1404円
5 朝日ジュニア学習年鑑2018            2484円
6 おにいちゃんさんかんび               1404円
7 あむ                         972円
8 ユウキ                       1404円
9 あかてぬぐいのおくさんと7人のなかま        1620円
10 おしりたんていふめつのせっとうだん         1058円
11 おしりたんてい かいとうVSたんてい           1058円
12 おしりたんてい いせきからのSOS          1058円
13 おしりたんてい あやうしたんていじむしょ      1058円
14 おしりたんてい みはらしそうのかいじけん      1058円
15 夢の名作レシピ 全3巻               9720円
16 王さまのアイスクリーム               1296円
17 ポケットのたからもの                 320円
18 あるきだした小さな木                1296円
19 火のくつと風のサンダル               1512円
20 きのうの夜、お父さんがおそく帰った、そのわけは・・・   1404円
21 カラフル                      1620円
22 岩波少年文庫 海へ出るつもりじゃなかった(上)    820円 
23 岩波少年文庫 海へ出るつもりじゃなかった(下)    820円
24 岩波少年文庫 リンゴの木の上のおばあさん       425円 
25 はじめてのAIいま知っておきたい未来のくらし 全3巻 8424円 
26 ホテル山のなか小学校                1404円
27 ホテル山のなか小学校の時間割            1404円
28 目でみることばのずかん               1728円
29 オニシラズ                     1296円
30 100えんたんけん                 1404円
31 種をまく人                     1296円

  合計                       55087円

※PTAバザーの収益金は、53261円でした。図書室補助員の中原先生に本を選んで頂き、以上の31種類の本を購入しました。
 バザーへの協力大変ありがとうございました。子供達も新年から沢山本のを読んでくれると思います。大変お世話になりました。

以前の航空写真

12月21日(金) 学校内に掲示してある以前の航空写真をご紹介します。一番上の古い写真は、現在の校舎になる前の古い校舎です。おそらく50年以上前?なのではないかと思います。


読み聞かせ

12月20日(木) 今日は読み聞かせがありました。本校職員も参加しました。子供達は、真剣に聞いていました。


航空写真2

12月18日(火) 撮影していただいていた航空写真残りの2枚です。撮影は、ナスカアート(株)さんです。地域の写真が、悪天候のため少しもやがかかっています。集合写真は、以前の整列と違いいろんなポーズをしているバージョンです。

スズメバチの巣

12月17日(月) 子供達から、通学路の途中にスズメバチの巣があるという情報を得たので対応しました。部田見中の今は使われていないJAの建物に巣がかけられていました。青木区長様のご協力で取り除いていただきました。大変ありがとうございました。

ルフィ像

12月14日(金) 1日県庁で仕事でした。帰りにルフィ像に気づいたので、写真を撮ってきました。

八社宮の例大祭

今日は、八社宮の例大祭でした。八社宮は、学校の一番近くにある部田見神社のことです。部田見神社は、伊倉南八幡宮の分社で、部田見(上区、中区、小山区、久島区)を守っているお宮様です。毎年、12月13日に大祭が行われています。4年に一度、節頭区が回ってきて、お祓いの後、祝詞があげられ、子ども達の神楽が奉納されるそうです。今年は、小山が節頭区で、玉水小の児童も2名参加しました。
例大祭が終わったあと、地区に移動する前に学校に挨拶に来てくれました。写真は、そのときの様子です。

125周年の校区写真撮影

 少し前になりますが、11月27日(火)に125周年の航空写真を撮影しました。文字を大きく描くために地域の方にも協力を頂きました。保護者、区長様、民生児童委員さん、老人会の方、グランドゴルフ愛好会?の方、近所に住民の皆様のご協力で無事撮影が終わりました。当日は小雨の降る中、心配しましたが、きれいな写真が撮れました。撮影は、ナスカアート(株)さんです。写真のホームページ等の掲載許可を頂きましたので、紹介します。