学校生活

2018年12月の記事一覧

読書

新刊が届きました。

新しい本を図書室に並べるまでには、いろんな手続きや処理の準備が必要です。

冬休み前の貸し出しに間に合わないかな?と思っていたら、図書の先生、支援の先生、事務の先生が集中して流れ作業ですべてを行い、最終日に間に合いました。

 「たいへんだったでしょ?」と声をかけたら、「あんなに待ちに待ってくれるから、やりがいがありますね!」と答えてくれました。

 

読書について、新聞にこんなコラムがありました。

「最近の学生は質問に対してクイズのような単純な正解を答えるのは得意です。

わからないことはインターネットで調べられるから。

ただ、ある問題に対し様々なアプローチを試み、解決策を見つけ出すのは苦手のよう。

多様な考え方に触れる経験が不足していると感じます。

こうした力を身に着けるために必要だと思うのが読書です。」

冬読!しましょう。


第3ステージが終わり

21日の冬休み前集会では、図工の表彰の後、

 

安全な登下校について、校長先生からお話がありました。

 それから生徒指導のお話。

最後に教務の先生からクイズ。

「あと残り47 これは何だと思う?」

50日をきった、今年度の登校する日数です。

これをがんばろう!とひとつ目標設定をしましょうという勢いのある声は、子どもも職員も『自分に発破をかける』目標をたてようという気持ちが湧きました。

夜空のムコウ側も・・・

20日の生活集会では、校長先生が防犯関係の研修に参加して、子どもたちを取り巻くメディアや関連する事件の実態などを、わかりやすくお話をしてくれました。

校長先生「チクタクだっけ?」

子どもたち「ティクトクです!!」

新しいことでもくわしく知っていて、すでに何度も見ている子もいました。

対戦型のゲームなど子どもが気軽にしていることが自分の情報を発信していることになっていること、世界とつながっていること を教えてくれました。

おうちの方は、お子様がどんな使い方をしているかご存知ですか?

 『子ども時代の冬休みの時間』は限られています。家族でたいせつに過ごしてほしいですね。

放課後、隣の席の担任の先生が5,7,5&日記に赤ペンを入れながらにこにこしていました。

 

「はじめての りゅう星ぐんだ すごいんだ

 

 先週の金曜日の夜に、ぼくと妹とお母さんの三人で、ふた子ざりゅう星ぐんというながれ星を見ました。

ぼくははじめて見たので、「うぉー めっちゃながれるやん。」と言いました。

5分くらい見ていたら15個くらいながれました。

そしたらお母さんが

「ながれ星は、しょうめつしてしまうとばい。しょめつしなかったのがいん石になっておちてくるとばい。」と教えてくれました。

なので、ぼくは、え~すげえやんと思いました。

ぼくはしょうらい、やっぱりだいくさんじゃなくて、いん石科学者になりたいです。

また今ど、りゅう星ぐんがある時は、もっと見たいです。」

(私も見ました!イルミネーションも好きですが、まるでちがうキラキラでした。)

 

毎日の授業のことや、子どもや教室の様子、日記などを、担任の先生は毎日手書き通信でおうちに届けています。


訂正

ホームページタイトル「わくわく」の一番最後で、二年生 探検のまとめの新聞づくりを紹介し、「次は中原精肉店の新聞かな?」と予告をしていましたが・・・

 

今回は『ポスター』作りになりました。

どんなタイトル、イラストをいれるかを考えて、コマーシャルソングも作詞して、インタビューとからあげのお礼を兼ねてお届けに行きました。

 ポスター とっても良くできています。

ここがロースでここがバラ とか、店長さんの似顔絵とか 本を見て描いた牛さんやにわとりさんも。
ぜひ 店頭でポスターをごらんください。

持久走大会

19日(木)3時間目

お天道様 ありがとうございます。

昨年は雪の中でしたが、今年はぽかぽかの中で持久走大会がありました。

前の週の練習初日、コースが凍っていないか心配しながらの練習でしたが、そのあと全校体育で3回記録をとり19日の4回目が本番でした。




毎日の気温差が大きく、インフルエンザや感染性胃腸炎の流行が心配な時期でしたが、

全員がスタートラインに立ち、そして全員が完走しました。

毎日、朝ごはんを準備して送り出してくださるおうちの方のおかげです。

平日にもかかわらず、たくさんのおうちの方の応援も、ありがとうございました。

 

今年はかわいい応援団、保育園の子たちも来てくれました!
 
お兄ちゃん がんばれ~」「おねんちゃん がんばれ~」「校長先生 がんばれ~」と。


  1年生は持久走の絵日記を書いたのですが、自分の走っているところより、保育園生やおうちの方が応援しているところがたくさんかいてありました。

 

おうちの方の応援の声が聞こえた!などと子どもたちが給食の時に話していました。

この日は19日 食育の日で交流給食です。阿蘇の味の日。



子どもたちはいつも通りに。



先生たちが交代をして一緒に給食をいただきました。

 

1年生は入学して毎日、かがやきさんも毎日、給食後に順番磨きをしました。

冬休みも続けてほしいな・・・。

 

18日間は給食がありませんが、おうちの食事を大切に。

朝食の標語キャンペーン入賞者の表彰がありました。

「一日の 元気スイッチ 朝ごはん」