学校生活

2023年1月の記事一覧

ドローン体験(アーカイブ)Ⅱ…の巻

 先日のドローン体験(アーカイブ)では,低学年・中学年の様子を掲載しておりました。

 今日は,高学年のドローン体験の様子をお伝えします! (^^)v

 と言いましても,時間の都合で実際に自分で見ることができませんでしたので,サーバー内にあった写真をスライドショーにしてお届けいたします。

 また,動画の最後には,ドローン目線で中原小学校を撮影した動画をいただきましたので,そちらの方も掲載しています。

 ぜひ,ご覧ください!! <(_ _)>

 YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)

 

ドローン体験(アーカイブ)…の巻

 昨年9月21日に,南小国町教育委員会のご厚意により,ドローン体験を実施しました。

 このドローン体験は,毎年継続して実施している体験ですが,自分でドローンを操作するという知的欲求をくすぐるものです。(*^^*)

 僕も,低学年,中学年の体験を拝見しましたが,手元のコントローラーを操りながらドローンを上手に操る中原っ子たちを見ながら,純粋に驚きました。

 やっぱり,子どものもつ能力ってすごい!

 「習うより慣れろ」「好きこそ物の上手なれ」と言いますが,この慣用句をものの見事に体現してくれた中原っ子たちでした。

 このドローン体験をタイムリーにお伝えできずにスミマセン。

 貴重な体験の機会を作っていただいた南小国町教育委員会の皆様に心から感謝申し上げるとともに,今更かもしれませんが,今回はアーカイブということで動画をとおして中原っ子たちの素敵な体験の様子をご視聴ください。<(_ _)>

 YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)

 

 

便利な世の中になったなぁ~…の巻 (^^ゞ

 今日,生活集会がありました。

 本来であれば,多目的ホールで実施しますが,現在はコロナの影響で集会を体育館で行っています。

 でも,寒い――――――――!!(^_^;)

 ここだけの話,中原小の体育館って,屋外よりも寒いときがあるんです。(笑)

 寒い地方では,食材が凍ってしまわないように冷蔵庫に入れておく…という話がありますが,中原小の場合は反対です。

 屋外は寒いだろうと思って体育館で何かをしようとすると,屋外よりも寒い時があります。(笑)

 いや,この話は冷蔵庫の例え話と正対していないですね…。

 書きながら,何か違うな…と思いました。(^_^;)

 話を元に戻しますが,生活集会を体育館で実施するのはあまりに寒いだろうということで,急遽オンラインに切り替えました。

 子供達もオンラインはお手のもの。

 何のトラブルもなく,オンラインで生活集会を終えた中原っ子たちでした。(*^^*)

 ちなみに,YouTubeにアップしている動画は,僕がタブレット越しに生活集会の様子を録画したものです。

 子供達は,この映像を各教室で電子黒板にミラーリング(投影)したものを視聴することで,生活集会に参加しています。

 YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)

寺木屋 最終号! の巻

 南小国町地域おこし協力隊寺世さんにお世話になっている「ふるさと大好きプロジェクト」も,今日で一区切りです。

 今日は,寺世さんがカッティングしてくださったパーツを組み立てる番です。

 これまでもお伝えしてきましたが,このパーツは中原小5・6年生がデザインした一人一人違ったパーツになります。

 切り取って組み立てると,どんな独楽にしあがるのか楽しみです。(^-^*)

 僕は,他の用事で途中からの参加となりましたが,授業が行われている「ツナグバ」を訪れると,すでに独楽は完成形に近づいており,中には嬉しそうに回している子もいました。

 三角形や花形,星形など,独楽のパーツとして見たときに,一見,重心の取り方などが難しそうに見える形もありますが,そんな心配はお構いなしで,見事に独楽が回ります。

 自分がデザインした独楽のパーツが,3Dカッターでカッティングされ,そのパーツを組み立てて独楽ができあがり,その独楽を回して遊ぶ…まさにものづくりの感動です。

 うまく回るようにチューンナップするなど,細かな調整をすることも,楽しみの一つですよね?(^^ゞ

 この独楽…3月には熊本市新市街に展示されます。(寺世さんのイベントで飾ってくださることになりました。)

 小国杉を使ったオリジナル独楽づくり…まだまだ可能性を秘めた学習だなと,中原っ子達の学習の様子を見ながら感心したところです。

 寺世さんを始め,今回のプロジェクトに関わってくださった全ての方々に感謝申し上げます。<(_ _)>

 寺世さんのご配慮で,バトルフィールド(けんか独楽用の台)と,シューター(独楽に糸を巻き付けて,糸を引くと独楽が回る道具)を,ツナグバにしばらく置いていただくことになりましたので,きっと5・6年生はしばらくツナグバに入り浸るのかな?とも思っています。(笑)

 すてきな独楽ができあがって本当によかったです!!

  YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)

雪遊び…の巻 (^-^*)

 10年に一度の大寒波到来!という予報を受け,2時間遅れの遅延登校で1日が始まった1月25日(水)。

 中原っ子のみんなは,若干早めに登校し,すかさず運動場へ。(^-^*)

 お目当ては…やっぱり雪ですよね?(笑)

 「かまくらを作りたい!」と言って,みんなで雪を集めたり,大きな雪玉を作って雪合戦したりと,本当に寒い中でしたがとーーーーーーーっても楽しそうに遊んでいた中原っ子たち。

 残念ながら,かまくらを作るまでには雪の量が足りなかったようですが,授業前の楽しいひとときを過ごしたようです。

 子供達にとっては大好きな雪…でも,雪道はとっても危ないですので,どうか事故やけががありませんように…。

 <(_ _)>

  YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)