学校生活

2023年4月の記事一覧

【学校生活】地震避難訓練

 今週の水曜日(4月26日)には「地震避難訓練」を実施しました。

 1時間目が終わった休み時間に緊急地震速報を放送し、まずは机の下などで身を守り、揺れが収まってから各学級で避難経路の確認をしました。その後、熊本地震の時の教頭先生から、大きな被害を受けた当時の様子を話してもらいました。

 今後も様々な状況を想定した訓練や学習に取り組むことで、いざという時に備えていきたいと思います。

【学校生活】3・4年「体力テスト」

 今日(4月27日)は天気にも恵まれ、3・4年生の「体力テスト」を予定どおり実施することができました。3・4年生はそれぞれの学年ごとに、運動場と体育館に分かれて行いました。

 なお、一昨日(4月25日)に雨で実施できなかった2・5年生の「ソフトボール投げ」は、2年生が来週の月曜日(5月1日)、5年生が明日(4月28日)に実施する予定です。

【学校生活】児童会運営委員会「あいさつ運動」

 先日お伝えしましたように、広安西小には15の委員会があり、それぞれが日常的に活動に取り組んでいます。

 運営委員会の子供たちは、朝のあいさつ運動に取り組んでいます。学校の正門で登校してくる子供たちに、明るく大きな声であいさつしてくれるので、みんなたくさんの元気をもらっています。

 運営委員以外で一緒に参加している子もいるそうです。

【学校生活】1・6「体力テスト」

 一人一人の体力の現状を把握し、体力づくりの参考にするために、先週から全学年で「体力テスト」を実施しています。このテストは全部で8種目あり、広安西小では「50m走」「20mシャトルラン」「握力」「長座体前屈」の4種目を学年や学級ごとで実施し、「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」「反復横跳び」「上体起こし」の4種目を「1・6年」「2・5年」「3・4年」のそれぞれ2学年がペアになって実施しています。

 写真は今日(4月24日)の1・6年生の様子です。1年生にとっては初めての経験ですが、6年生がやり方を上手に教えたり、記録を測ったりしてくれました。また、6年生が行うときは1年生が一生懸命に応援してくれるので、上級生にとっても大きな励みになっているようでした。