学校生活

学校生活

【学校生活】6年 総合「平和学習発表会」

 6年生は修学旅行の事前学習として、地域の方々に「戦争体験講話」をしていただきました。そして、修学旅行では長崎を訪れ、実際に見て、聞いて、触れることで、平和の尊さについて深く学びました。

 今日(12月19日)は、事前学習でお世話になった地域の方々に再び来校していただき、修学旅行を通して学習したことを伝える「平和学習発表会」を開催しました。

【学校生活】ふるさとくまさんデー(菊池)

  今日(12月19日)の給食は、毎月1回ある食育の日「ふるさとくまさんデー」のメニューでした。今月は熊本県北部の「菊池」地域に伝わる「武光公鍋(たけみつこうなべ)」や「赤米ご飯」が登場しました。

 くわしい内容が記載された教室掲示用の資料を、このホームページの「学校からのおたより」コーナーに掲載していますので、ぜひご覧ください。

R5.12 ふるさとくまさんデー(菊池).pdf

【学校生活】校内で見つけた「クリスマス」

 熊本県地方では先週は最高気温が20℃を超す日もありましたが、昨日(12月17日)は熊本市で初雪が観測され、今日(12月18日)はこの冬一番の寒い朝を迎えました。

 さて、12月に入ってから、広安西小では正門、廊下、保健室、教室など、校内の様々な場所で「クリスマス」に関する掲示物や飾り物を見つけることができます。

 また、今日の1年生と3年生の外国語の授業では、サンタクロースに扮したALTの先生による、クリスマスクイズやクリスマスカード作りなどがありました。

【学校生活】5年 外国語「ALTの先生と交流しよう」

 昨日(12月14日)は6年生が県外の小学校と「リモート英語交流会」をしましたが、今日(12月15日)は5年生の外国語の授業で、他校でも指導されているALT(外国語指導助手)の先生方3名に来校していただき、英語での交流会を開催しました。

 レストランをイメージした場面を設定し、“What would you like?” “I’d like(pizza).” “Here you are.” “Thank you.” など、これまで学習したことを生かしながら、楽しく交流することができました。

【学校生活】6年 外国語「リモート英語交流会」

 今日(12月14日)は、6年生の外国語の授業で、県外の小学校と「リモート英語交流会」を実施しました。

 交流先は千葉県にある夏見台小学校の6年生で、自分たちが住んでいる土地や特産品などについて、お互いに英語で紹介し合いました。