令和3年度までの学校生活

学校生活 ~H30年度

日本赤十字社「献血テキスト」

先日も全国的に20代、30代の若者の献血数が減ってきていることがニュースで流れました。横島小学校では、6年前から日本赤十字社の献血テキストを使って、血液や命、献血の授業を主に理科の授業で行っています。血液や命、献血の授業をした後、命と献血俳句コンテストに応募する俳句を作っています。5年前と4年前は、熊本県の小学校の部で団体賞(県で1校だけ)を受賞しました。また、4年前は当時の1年生(現5年生)が、昨年は当時の4年生(現5年生)が、全国で入選(30名程度)しています。今年のテキスト(高学年~中学生)には、昨年全国入選した作品が、お手本として紹介されています。全国の小中学生が献血俳句作りのお手本とすることを思うととてもうれしいです。今年も学校で取り組んだり、夏休みの課題にしたりしていますので、ご家庭でも取り組んでいただけると幸いです。
 

日当たりとグリーンカーテン

4年生が理科の時間に、ツルレイシとヘチマを植えています。ランチルーム南側と西側(農村グランド側)のグリーンカーテンにもなっています。(ランチルームは非常に暑いのでグリーンカーテンにしています)同じ日に種を植えましたが、成長に大きな違いがあります。どちらが南側でどちらが西側でしょうか。
 
日当たりによってこんなにも成長が違います。6年生で、日光が当たると葉にデンプンができることを学習しますが、実感を伴って理解ができると思いました。

6月給食


今月の献立絵文字:食事 給食 H27.6献立表.pdf






























毎月19日は食育の日です。
横島小学校では“ふるさと熊さんデー”として、熊本の特産物や郷土料理を献立に取り入れて紹介しています。
今日のとうもろこしは、2年生に皮をむいてもらいました。













ホタルの幼虫のえさ

飼育委員会で、委員会活動の時間にカワニナを捕りに近くの用水路に行きました。ホタルの幼虫はカワニナをえさとして食べます。最初はカワニナだけを捕っていたのですが、タナゴやエビ捕りに夢中になっている子どももいました。下の写真は、生まれたばかりのホタルの幼虫がカワニナに群がって、食べているところです。